Event
8/30にRaspberry JAM Tokyo 2023.8を開催しました。JAMの開催はおそらく2019のバースデー以来4年半ぶりです。今回、ミドクラさんとのコラボにより、田町のミドクラさんのスペース会場をお借りして開催となりました。私もテクニカルトラックとして少しお話し…
行ってきました。いやー暑かった。初日はカンカン照りの中東駐車場でガッツリ焼いてきましたし、2日目は雨が降ったりやんだりの天気でしっとり蒸されてきました。おれらは焼きそばかなんかか。 初日 午前チケットで一般入場。10時すぎに国際展示場について30…
5月の名古屋に引き続き、OSC北海道に参加したのでそのレポートです。 OSC2023 Online/Hokkaido まずは前週のオンライン。LTで直近のラズパイの話をしました。 speakerdeck.com案の定というか、はてブあたりでは「安値が魅力だった」など、あの頃(どの頃?)…
先週末は名古屋でOSCでした。吹上ホールは久しぶり。そして今回は技書博さんとの合同開催という、OSCとしても珍しい形態での開催でした。とは言え、全体的な雰囲気はOSCと言った感じだったような気がします。今回の展示ブース。個人側はEjectとプラレールと…
楽しいお休みはどうしてすぐ終わってしまうんや…… 5/1 夕方にふと思い立って、Misskey.ioのサーバー情報画面に使われている、通称Misskeyが丘こと長尾宮前公園を聖地巡礼してきました。溝の口からバスで10分そこら揺られたあと、徒歩で丘を登った先にありま…
忘れる前に書く精神。3年ぶりのオフラインイベントとして、OSC2023 Tokyo/Springが開催されました。ラズパイユーザー会としては12月にOMMFに出展しましたが、やはりホームの復活は感慨深いものがありました。今回はブースはこちら。片方は私個人のブースとし…
Raspberry Pi Advent Calendar 2022の4日目です。今日あったことを書かないと間に合わんだと……!?adventar.org Ogaki Mini Maker Faire 2022に出展しました 昨日と今日の2日間、大垣で開催されたOgaki Mini Maker Faire 2022にJapanese Raspberry Pi Users …
久々にあちこち出かけるかんじのGWを過ごしています。が、2月から不調の右足?腰?は相変わらずなので程々に、と言いつつ程々でもない感。歩いてる分にはそこまで問題でもなく。 IKEA 雨がすごい日だったんですが、でかけた時点ではそこまででもなかったので…
LT発表をしてきました。内容は、先日ブログにも書いたRaspberry Piのネットワークインストールの話です。 speakerdeck.comStable手前のようですが、これで最後のBetaにしたいと言ったあとで1つ修正が出た(2022-03-10版)ので、もうちょっとですかね。2022-03-…
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2年ぶりのコミケ 昨日は2年ぶりのコミケを思いっきり楽しんで来ました。サンライズの箱を引いて歩くのも2年ぶり。台車はホームセンターで新調しました。ちょっと高かったけれど、前…
OSCオンラインに出展するのはいつぶりかわからんくらい、しばらく出展してませんでしたが、OSC2021 Online/Hokkaidoに出展しました。東京春をスキップしたあたりで夢を見て。OSC2021 Online/Hokkaido当日にコンビニかどっかで「あーOSC北海道の連続参加記録…
金曜日にお休みをいただいて、幕張までマジカルミライ2020の企画展に行ってきました。土日もやってますけど、平日なら空いてて行きやすいかなと思った次第。実際まあまあ空いていたので良かったですね。まず海浜幕張駅のニューデイズからミクグッズに釣られ…
新型ウイルスの影響で軒並みイベントが中止・オンライン化している昨今、久しぶりに物理イベントが中止されず開催されるとのことで、Maker Faire Tokyo 2020に行ってきました。だいぶギリギリまで迷っていたのですが、昨晩寝る前に行こうと決めて、0時を過ぎ…
あのオープンソースカンファレンスがオンラインになった!(ソシャゲみたいなセリフ)ここ最近は話題の新型ウィルスによってOSCの開催中止が続いていて、今週は名古屋の中止も発表されました。OSCのサイトリニューアルをやってる身としては、サイトがある程…
先週末はOSC2020 Tokyo/Springがあるはずでした。が、昨今の新型コロナウィルスの影響を受けて中止となりました。OSC2010-Spring以来9年(早稲田で開催したOSC2011-Springを除く)お世話になった明星大学から、久しぶりに23区内でのOSC開催に変わったため、…
先週末はOSC2020 Osakaでした。もともとは昨年11月にKOFに出展していたので、OSC大阪はパスでいいかーと思っていたら、セミナーでラズパイでしゃべってと事務局から声がかかり、ガッツリ巻き込まれた次第です。また、昨年のOSC大阪は帯状疱疹で欠席という苦…
元日は長津田の大石神社に初詣したり新宿メロブでコミケ5日目をしたりしてましたが、2〜7日は帰省していました。 元日 大石神社で初詣。いつもの甘酒とみかんで。新宿メロブで取り寄せの受け取りをしつつ渋谷で銀座線ホーム工事をモニター越しに見学。コミケ…
気づいたら半月ブログ書いてなかったけどいきてます。年末はコミケに一般参加やらサークル参加やらしてきましたのでざっくりレポ。今年は暖冬のせいかカイロもほとんどいらないコミケになりましたね。 一般参加(1・3日目) 初日はきらら島と企業ブース見て、3…
11月23日・24日はOSC2019 Tokyo/Fallでした。今回のブースはこんなかんじ。2ブース分もiPhone 11 Proの広角で1枚に収まってしまうな!いつものPimoroni推しな展示物ですが、Breakout Gardenは前回に比べてセンサーのデモ追加とそれに合わせてトラックボール…
気が向いたので直前ですが告知です。www.ospn.jpいつもどおりちゃいつもどおりですが、明星大学での開催です。晩秋の多摩を眺めがてらOSCなどいかがでしょうか。ところでまちカドまぞくの舞台もこの近辺らしいです。シャミセンが連れて行かれる健康ランドが…
技術書典7にてサークル参加してきました。本日お買い上げいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。今回は直前に座布団くんに声をかけてお手伝いをお願いしました。急なお願いにも関わらず快諾してくれてありがとうございました。…
忘れてたわけじゃないんです、書くのに気合が足りなかったんです。うだうだしている間にMaker Faireの大元の会社がいろいろ大変なことになっていますが、ものづくりの成果を発表できる場があることはありがたいので、うまく復活してくれたら良いなあと思って…
Maker Faire Kyotoのレポートもまだなことに気づきましたが、先週末は北海道でOSC2019 Hokkaidoに参加してきました。今回のブース……の設置途中の様子はこちら。例によってブースの写真を撮り忘れました。Ejectセミナーのスライドにも貼り忘れたので意味不明…
22日、23日はOSC2019 Tokyo/Springでした。ブースに遊びにきてくれた方、セミナーを聞きに来てくれた方、ありがとうございました。早速ですが今回の展示ブース。Ejectと1机をシェアになってしまったので、展示スペースに余裕がなく、毎回出してる系の展示物…
というお知らせのみ。680サークル申しみで落選が多く出ているらしく、コミケの技術島にそんなおらんかったでしょ、どっから湧いてきたのってレベル。オンリーだと出してみようかなって人が増えるのかしら。すごいわねぇ!で、特に新刊は予定していなかったと…
あけおめ。新年初エントリだけどコミケレポートです。C95は、2日目に自分のサークルと、3日目にmikutterの薄い本制作委員会の売り子で参加しました。今回のサークルスペースはラズパイオーディオの会との合体サークルでした。8月にツイッターへの投稿は停止…
あ、これRaspberry Pi Advent Calendar 2018の6日目にしよ!adventar.org 先週末はOgaki Mini Maker Faire 2018にJapanese Raspberry Pi Users Groupとして出展してきました。たぶん岐阜県初上陸!今回のブース。あ、うん、ワタシ的にはいつもどおりです。全…
オープンソースカンファレンス Advent Calendar 初日です。このカレンダーでは、OSCの魅力を伝えたり、参加したいけど自信がない…という出展とか発表とか一般参加とかしたい人向けにノウハウを書いたりするカレンダーです。OSC2018 Tokyo/Fall振り返り会のと…
先週末はOSC2018 Tokyo/Fallでした。機能までOSC疲れからか体調が崩れっぱなしでしたがようやく復活しました。歳ですかね(と書くと年上からボコられるいつものやつ)?いつもどおり前日準備から全力で行っていて燃え尽きてしまったのと、たぶん季節の変わり…
忘れずに書いた!技術書典があった週末の土曜日はOSC2018 Kagawaでした。ちょうど台風が近づいて通り過ぎたタイミングだったので、行きも帰りも大丈夫かとヒヤヒヤしたのですが、いきが天候調査になってちょっと危なかった(けどなんともなかった)以外はか…