あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

Raspberry Piの新しいカメラ2つまとめてレビュー

買ったのにレビューしてないのはどうなんだというアレ Raspberry Pi Camera Module 3(広角) Camera Module 3は、サンプルはノーマルレンズをレビューしました。www.raspi.jp広角の方を自分で買ったので、比較しました。左が広角バージョン。上から見ると大…

桜台公園で花見とホームセンター新規開拓と玄関照明IoT改良

きのうは桜台公園で花見をしてきました。ほかはまだ半分くらいといったところですが、ここはほぼ満開の桜が数本いて見頃でした。良さ。散歩に出たのが少し遅めの時間で、そのまま長津田方面に行くには時間が微妙だったので、桜台公園からさらに北方向に突き…

Raspberry Pi OSのカーネルが6.1に移行。Pi 4で32Bit版を使っている場合は少し注意

Raspberry Pi OSのカーネルが6.1に移行しました。少し前からファームウェアのリポジトリでコミットされていましたが、先週末にaptコマンドでのOSアップデートで適用できるようになったようです。6.1への移行によって、すでにアップストリームに取り込まれたR…

東急新横浜線に乗りに行ってきた

昨日開業の東急新横浜線と相鉄線を見に行ってきました。本当はもうちょっと落ち着いてから行こうかなと思っていましたが、我慢できなかったので(オタク〜〜)。新横浜線は、我々田園都市線の奥側の沿線民としては、長津田からJR横浜線、もしくはあざみ野か…

家の固定電話機を買い替えた

15年くらい使ってきた(使ってない)家の固定電話機を買い替えました。使わないんですけども……。選んだのはシャープのJD-S08CL-Wというやつで、現行よりひとつ手前のものです。中古の相場をしばらくウォッチして、5000円ちょっとで入手できました。どうせ使…

Picamera2 v0.3.9リリース。ハードウェアMJPEGエンコード対応!?試すぞ!

昨日付で、Picamera2ライブラリのv0.3.9(beta release 8)がリリースされました。github.com今回のリリースは色々追加や修正はありつつ、個人的に目が行ったのはハードウェアMJPEGエンコード対応でした。12月にPicamera2でMJPEG配信を試したときに、Picamer…

節電に目覚めたアッキーソフト!カーテンEjectの消費電力は削減できるか?

カーテンEjectのCD-ROMドライブに使用している電源を、USB-IDE変換とかについていたものから自作USBケーブルに置き換えて節電してみましたという話。 節電をはじめた ちょっと前に東京電力の節電チャレンジに参加登録をしまして、節電を意識している昨今です…

Misskeyサーバーを立ててみた

国産のActivityPub互換な分散型マイクロブログ用ソフトウェアであるMisskeyを立ててみました。Misskeyがどんなもんか触ってみたかったのと、どうせなら構築と運用の知見もほしいなと思っただけです。また、mikutterにあるメインアカウントを捨ててこちらに移…

Mastodon 4.1.0が出た(いちおうちょっとコントリビュートした)

Mastodon 4.1.0がリリースされました。github.comはじめてMastodonのChangelogに私のIDが載ってしまいましたん……。1つは先月直った動画つきトゥート埋め込みのバグの件。akkiesoft.hatenablog.jpもう1つは、v4.0.0あたりで破壊されていた、/shareを使ったと…

Raspberry Pi Pico W近況(日本向けの近況とBT対応)

日本でまだ出てこないRaspberry Pi Pico Wですが、そう言えばちょっと前にPIPに日本の技適情報が掲載されました。pip.raspberrypi.com工事設計認証の取得日が10月7日に対して、技術基準適合認定等証の取得が12月26日のようなので、DBに載った時点では前者だ…

コミック

お兄ちゃんはおしまい! (7) 商業版も7巻に。もちろん小冊子付きの特装版にしました。本編はだいぶ同人版に追いついてしまったけれど大丈夫かしら。あと、アニメが無事ヒットしてそうで原作1話から推しのオタクも安心の後方彼氏?面状態です。お兄ちゃんはお…

家具の買い替え

カーテン 10年の1度の寒波と騒がれたわりにベランダのメダカの水槽に氷一枚張ることもなかったりした昨今ですが、防寒対策にと思って家のカーテンを買い換えることにしました。上京した時に買った薄っぴらいカーテンだったので、ベランダの先に街灯の明かり…

廃車になった8637Fを眺めに行く長津田散歩

今週いよいよ8637Fが廃車になり、東急8500系が引退となりました。上京してテツと化して、全部5000系になると知ってワクテカしながら待ち続けて15年、長かった……っすねぇ。そうは言いつつ、いなくなるとなるとちょっとさみしかったりもする、オタクって感じの…

uHAT Porter Picoとかの基板の通販を始めました

ちょっとBOOTHでuHAT Porter Picoを売ってみたくなり、10枚ほど追加生産しました。今回はちゃんと1.2mm厚でオーダーできましたが、来てみると1.6mmのほうがいいような気もしてきます。値段も変わらないしねえ。というわけで、コミケと同じくパッケージングし…

Issue15281を結局自分で直した

Mastodonの動画付きTootをブログとかにembedで貼り付けると、貼り付けたページを開いた時にTootのembedまで勝手にスクロールしてしまう問題が報告されて2年経った話の続き。akkiesoft.hatenablog.jp要するに完全に埋もれていてどうにもならなさそうなので、…

Xeon Gold 6152をヤフオクで落としたら超ガチャだった

Xeon Gold 6152が4万即決なのを年末から見ていて、でも誰も買わんなあと思いながら見ていましたが、つい我慢できずに落としてしまいました。で、届いたのを即開梱して、裏面の端子をアルコールでふきふきしていたら、ポロって何かが欠けましたアアアアアアア…

今年はLoRa元年?日本対応の格安モジュールE220-900T22S(JP)で遊んでみた

昨年末に、スイッチサイエンスで1つ1,980円のLoRaモジュール「E220-900T22S(JP)」が発売されました。LoRa通信モジュール(E220-900T22S)用評価ボードwww.switch-science.comとりあえずモジュール2つとアンテナ2つ(と送料)をポチって、5,390円でした。これ…

コミケ:C101レポートと除夜のEject2022

年末はコミケでした。初日は一般参加、2日目はサークル参加と、2日間しっかりと堪能してきました。 2日目 まずはサークル参加レポートから。今回は昨年末以来となるあくらふさんにお手伝いで参加してもらいました(というか、来たそうにしていたところを釣り…

コミック

恋がわからぬ大人共 ウブ以前なので勉強にと読みましたが、めちゃあまーーーーー!!って叫んで最高になった。絵柄好き恋がわからぬ大人共 【Kindle限定特典付き】 (アクションコミックス)作者:赤のキノコ双葉社Amazon 生徒会にも穴はある! (2) こまろがか…

コミケ101のお品書き

レジアプリのスクショじゃねえか。新刊は自宅プリンター刷り本で、中身はおおむねuHAT Porter Picoの話です。ここ数回ブログに書いたものを再編集してお送りします。古いプリンターのインクーを使い切るために本文(というか図)はフルカラーです。表紙がモ…

Raspberry Pi 3A+きた 2022

Pimoroniでポチっていた3A+がようやく到着しました。いつもより1週間くらい遅れてきたので、ホリデーシーズン的なのに巻き込まれた感じでしょうか。パッケージはどことなくスッキリしている気がしますがたぶん変わってない。実際変わってませんでした。akkie…

コミケ向けのあれこれ

Raspberry Pi Advent Calendarは突然全枠うまり、執筆から開放されました。ありがとうございます。穴が空いた時のネタもひとつくらいならあるので安心してくれよな!(?)adventar.org らぼ畜本に寄稿します 先週末アキバでまってんくんと会ってだべってい…

uHAT Porter Pico Type-P Rev.2着弾!Breakout GardenのHATがPicoで使えるぞ!

Raspberry Pi Advent Calendar 2022 18日目です。adventar.org17日目はmayukaさんのVNC設定でした。ラズピッピの普段づかいデスクトップ環境も、面倒でHDMIを繋がないことがわりと多いので、VNCも使えるように設定してあると便利だったりしますよね。 uHAT P…

crontab -eのつもりが-rでジョブ爆砕!君たちはどう生きるか

今やらかしたのでメモ。crontab -eで編集しようとしたら、指がちょっと伸びすぎてcrontab -rをしてしまい、でもなんかコマンドが通ったな?と思って改めてcrontab -eをしたら、きれいなデフォルトのcrontabが目の前に現れました。あ、これやっちまったな? r…

WIZnet WizFi360-EVB-Picoのレビューというか入門レベルのなにか

16日目です。書きかけの記事が消えてしまい、2回目の執筆で萎えてます。いや、本当に1回目は書いていたのだろうか?adventar.org14日目はつかまんさんのMaker Advent Calendar買ってみたでした。Pi Hutこんなの売ってたんですね。初日からPicoが出てくるの豪…

親知らずEject(終)

歯科検診で診てもらっていたら、最後に残ってた右上の親知らずに虫歯ができていたので、予約を入れてついさっき抜いてもらってきました。例によってもらってきたけれど、特にどうするとかは決めてないです。メダカメラにケースが映るように置いとくか(??)

ラズピッピのサプライチェーン情報アップデートが来た!未来は明るいか?

13日目です。ネタが提供されるのありがてえ。adventar.org最近のRaspberry Piの生産とか供給状況についてEbenが記事を投稿しました。www.raspberrypi.com私の記事では適当に翻訳して読んだのをそれっぽく解釈して、オタクらしく話をダラダラ脱線させながらダ…

WIZnet W5100S-EVB-Picoのレビュー

12日目です。もう本当にネタが泣いのでおわりだあと思いながら出社したら、まだ書いてないのがいたわ。adventar.org WIZnet W5100S-EVB-Picoレビュー イギリスに行ってきたおおたさんからW5100S-EVB-PicoとWizFi360-EVB-Picoをおみやげにもらい?ました。ど…

Picamera2ライブラリのMJPEGストリーミングサーバーをためす

11日目です。adventar.org Picamera2ライブラリのMJPEGストリーミングサーバーをためす 昨日のメダカメラを触っていて思い出しましたが、メダカメラで使っているPicameraライブラリのMJPEGストリーミングサーバーをPicamera2に移行できるかの調査をしたいの…

メダカメラ with イルミネーション

10日目です。adventar.org 最近ちょくちょくラズパイ入荷してる 本当に欲しくてウォッチしている方はご存知かもしれませんが、ここ数日rpilocatorのinstockに入荷がちょくちょく流れてきています。Pimoroniでは立て続けに3A+が入荷したり、3B+も久々に入荷し…