音が聞こえても最近は年度末進行で忙しく体調もいまいちだったのでスルー気味だったんですが、夜もだいぶ暖かくなってきたし気が向いたので見に行ってきました。www.youtube.com60fps撮影でいつもの通りスロー加工したらいまいちでしたが、編集しなくても明…
久しぶりに長津田検車区と恩田を歩きで見て回ってきました。多分、今年始めて。。検車区から恩田まで歩くのも久しぶりすぎて、歩いた先々で建物がなくなってたり新しい建物が建ってたりして割とびっくりしました。そんなわけで検車区から。8500系は8634Fが廃…
1ヶ月ぶり。スイッチとかで使えるRJ45-DB9変換コネクタのアレがほしかったんですけど、予想外に中古とかジャンク的に転がっていなくて、新品で980円とか1000円とかしかなくて心が折れました。ヨドバシとかAmazonなら500円弱だし、アリエクなら1ドル+送料なん…
は〜〜誤家庭誤家庭(ご挨拶)。2014年の夏以来部屋でオブジェとか録画の変換に使われてきたラックサーバーがリプレースされました。akkiesoft.hatenablog.jpちょうど去年の春頃ディスクを片付けて捨ててもいいモードにしつつ、やっぱりたまに軽く検証に使っ…
リモートで作業できないサーバー作業が発生したため、急きょ新幹線で福岡まで出張してきました。トラブらなければ2時間もあれば終わる作業ではありつつも、トラブると辛いので行くことになった次第です。新幹線はN700S狙えたらラッキーだなあと思いつつ、狙…
Raspberry Pi 4 EEPROMの新しいベータ版がリリースされました。Raspberry Pi Compute Module 4でNVMe SSDブートが追加されています。github.comCM4ではUSBブートも可能ですが、IOボードのUSBポートはUSB2.0なので遅く、USB3.0からブートするにはVL805を搭載…
前から気になっていた謎の無人販売餃子、雪松の餃子で冷凍餃子を買ってみたはなし。クロネコに荷物を出して藤が丘駅前に出る途中に通りがかったので買ってみました。予定して買いに行ったわけでないので、財布に1000円しかはいっておらず、先に下ろしに行き…
Pimoroniで多分今年初のお買い物をしたのが届きました。今回の目玉はTiny2040。Tiny2040はRaspberry Pi PicoのRP2040チップを搭載したボードで、ピン数を減らして小型化している点、USB Type-Cを搭載している点、フルカラーLEDを1つ搭載している点が特徴です…
先週末は久々にアキバ散歩に出ました。緊急ナンチャラ中ですが今年初だし仕事でだいぶ消耗してしまっていたので許して欲しい……買い物はこんな感じ。特に買うものを決めて出かけたわけではないけど、欲しいものはあったので思い出しつつ買い物完了。寝そべり…
ヤフオクでなにげなしにRaspberry Piで検索するとたまにジャンク扱いの本体が出ていて、そいつらを眺めるのにハマっています。ちなみにちゃんと動く中古の相場は地味に高くくて、古いモデルでも当時の新品価格にわりと近い価格だったりするようです。初代で…
昨日PicoでCircuitPythonを入れてHIDデバイスにするやつを遊ぼうとしたらファイルシステムがおかしくなった用に見えて焦ったけど翌朝見たらなんか普通になってて真顔になったあっきぃです。CircuitPython初めてなのでわからんことが微妙に多いっぽいです。さ…
今回はスイッチサイエンスからポチりました。PimoroniはBreakout Garden待ちなんですけど一向に出る気配がなく。パッケージ。というか、リリース時に出ていたリール画像を1つずつ切り離したまさにそれで来ました。すごいね。裏にはスイッチサイエンスさんの…
コロナ禍では何でもかんでもピンチになっていますが、お祭りの型抜き菓子も例外なくピンチだそうで。www.asahi.comというわけで、通販してるところを探してポチりました。右がお祭りでよく見る昔からの型抜きなんですが、左は北海道バージョン(!!)で、北…
いつも行くハードオフは横浜長津田店なんですが、横浜市ヶ尾店もあることにわりと最近気がづいて、いつか行ってみようと思っていたのですが、今日やっと行ってきました。市ヶ尾店までは自転車で行ったのですが、藤が丘駅前まででたあと、東急ストアの裏の道…
昼にンゴ散歩してたらTOQ-iがサヤなしで下っていきました。直前までンゴしてたので素早くカメラに切り替えてiPhoneで。そんな感じなのでアングル的には無理がある。昨日1524Fの出場で伴走したやつの帰りだったようです。おわり。
マスクレビュアーに俺はならない!シャープのマスクに続く家電メーカー製マスクとしてパナソニックのマスクを買いました。ロゴ入ったやつ欲しいじゃん!というわけでそれの開封レポートです。シャープのマスクのレポートはこちら。ちなみにシャープのマスク…
昨日は掲示板を立てましたakkiesoft.hatenablog.jpそしたら、1日でmikutterがYY-BOARDに対応しました。どういうことなの。github.com閲覧はもちろん、投稿、リプライも可能。投稿時の画像認証は画像認識で突破という謎の技術付き。便利すぎる……。昨今、mikut…
2021年にKENT WEBのYY-BBSを建てて遊びました。懐かしすぎんだろ。YY-BOARD : KENT-WEB CGI/Perl フリーソフト 設置 Ubuntu 20.04上に設置しました。Apacheの設定は適宜やりました(ブログすることを想定せず雑にやったのでもう忘れた)。ダウンロードしたzi…
deveminさんの解析とソースコードとアドバイスのおかげで、なんとかここまで到達しました。 FFC-2.54mmピンヘッダ変換 当初はaitendoから22pin FFC〜2.54mmピンヘッダ変換を通販して使っていましたが動作せず。deveminさんからaitendoのはノイズのせいでダメ…
でました。今回はレポート記事もraspi.jpに上げましたのでぜひ見てみてください。www.raspi.jpwww.raspi.jp私もサンプルを借りて先行で触っていた以外まだわからないことが多いのでアレですが、面白そうな展開の仕方をしていくんだなというのはわかりました…
今日はコミュニティデーでワンリキーでした。開始とほぼ同時にレベル44になりました。レベル40解禁からの経験値貯金がレベル43で終わってたので、経験値を貯める長い日々がまた始まります。それとなんだこのリサーチはエグいなあ!コミュニティデーの成果は…
何もやってないことはないけどわからん 翻訳 1/4にプルリクしていた翻訳はMergeされて、1/11版Raspberry Pi OSからバンドルされ始めました。ナイスタイミング。冬休みおわり - あっきぃ日誌と思いきやその数日前にlxplug-bluetoothの翻訳プルリクを投げてい…
今朝Ejectエゴサに引っかかってて見つけた記事から。すごい、本物の寺でリモート除夜の鐘だ。xtech.nikkei.com流石に「時代が除夜のEjectに追いついたな……と」ツイートしておいたら、そのお寺のツイッターアカウントに見つかりました。先進的なお寺だった………
これの続きです。akkiesoft.hatenablog.jpNVMe to PCIe変換ボードとPCIeをx1スロットに変換するアダプターの組み合わせで、NVMeが動いたり動かなかったりしていたのがやはり気になったので、AliExpressでこう言うのをポチってました。こいつは最初からx1スロ…
11月末くらいに発売されたRaspberry Pi 4 Caseにつける純正後付けファンを買いました。いつものPimoroniで買うのもそろそろ送料がきついなあ〜とおもっていたところ、RSコンポーネンツさんで売られていたのでクリスマスくらいにポチポチしていました。SC0448…
コロナ禍な冬休み。25日仕事納めから9日間、どうせ帰省もせずコミケもエアなだけで実質ないも同然なので暇を持て余すのではないかと思っていたのに、なんだかびっくりするほど短かったな。何もしていなかったのではないかと自分を疑ってみたものの、むしろせ…
とくに狙ってたわけではないのですが、12月中旬のCM4検証まつりをしてた頃にAliExpressでポチポチしていたブツが大晦日と元日に1つずつ着弾したので、新年早々触ってたハナシです。AliExpressのブツってこう言うタイミングでも配達されるのね……!ありがとう…
今年(昨年?)もやりました。YouTubeの配信がだいぶグダグダになってしまい、事前準備すべきはこいつだったーと後悔。機材はミクノートPCとiPhoneSEとiVCamでした。ウェブカメラで配信をスタートしたら、音声が入らないとコメントがあって、配信を止める覚…
ここ最近スーツ交通チャンネルで東急コラボとか長津田周りのネタがちょいちょいあって、まあそうでなくてもたまによく見てるんですけど、この回を見て、新幹線で東京に出る、なるほどねえ〜と関心を持ったので、やってみました。www.youtube.com長津田から東…
今日からなので、頒布物紹介をしていきます。今年は本当に頒布機会がなくなりまして、どの本も全くもって手元から減りませんでした。こうなると次の執筆意欲があるない関係なく、在庫がこれ以上部屋に積めなくなるので、次をつくっ盛り上げていこうとかそう…