あっきぃ日誌

ラズピッピブログのようなオタクブログのようななにか

OSC

OSC2025 Hokkaido レポート

7/5はOSC2025 Hokkaidoでした。初めてのOSC北海道==私の初OSC参加がOSC2005 Hokkaidoだったので、今回が21回目、20周年ということで、大きな節目の回でした。 今回のブース さて、今回のブースはこちら。OSC名古屋は欠席だったので、展示は春のOSC東京ぶりで…

OSC2025 Nagoyaは欠席しました

OSC

先週くらいから体調がすぐれず、OSC2025 Nagoya前日あたりでつらさがピークだったため、参加をキャンセルしました。かなしみ。風邪とも違う、ただだるく、手足が何となくしびれた感じがしていて、不安感に襲われているような感じでした。寝つきも悪いか、寝…

重くなったCraftCMSの暫定対策の(作業失敗の対応を含む)話

OSC

OSCのCraftCMSの話題をかける適切なブログが社に無くてここに書くやつ。昨晩から今日午前中にかけて、一部コンテンツが表示されなくなっていました。現在は復旧済みです。お騒がせしました。 更新が重い OSCのタイムテーブル機能をCraftCMSで実装できたので…

OSC2025 Tokyo/Springレポート

先週末はOSC2025 Tokyo/Springでした。そして月曜日から実家に帰省中です(これはまた別のブログで)。ハードスケジュールだぜ。今回のOSC東京は久々のセミナーありのフル開催。2020の春にコロナでできなかった、駒澤大学での開催リベンジを果たしました。個…

OSC2024 Tokyo/Fallレポート

昨日はOSC2024 Tokyo/Fallでした。行きはハンドキャリーしましたが、帰りは疲れ果てて会社に送ってもらいました……。 今回のブース 今回もユーザー会+個人のブースで展開して、自分側は机の3/4くらいが同人誌頒布、1/4がEjectとユーザー会のはみ出しのスタイ…

「OSCクロニクル オープンソースカンファレンス年代記」に寄稿しました

OSC

今年はOSCが20周年ということで、「OSCクロニクル オープンソースカンファレンス年代記」という、宮原さんが執筆した書籍が、9/2に発売されます。OSCクロニクル作者:宮原徹秀和システムAmazon後半にはOSC関係者による寄稿コーナーがあって、私もすこしですが…

OSC2024 Hokkaidoレポート

6/29は札幌でOSC2024 Hokkaidoでした。会場はいつもの札幌産業振興センターで、今回は久しぶりのフル開催。懐かしい方々ともお会いできて、充実した一日となりました。が、札幌は東京とほぼ変わらないほど暑く、避暑にはなりませんでした。おしい。避暑は実…

OSC2024 Nagoyaレポート

先週末はOSC2024 Nagoyaでした。今回は初めてOSCが終わったあとに宿泊せずに帰宅をしましたが、案外帰れるもんですね。にちようびは コミティアがあったので…… 今回のブース 名古屋は物販OKなので個人ブースも申し込んで頒布をしていましたが、全体的に1つず…

OSC2024 Tokyo/Spring

昨日は浅草でOSCでした。昨年同様、結構なにぎわいとなり、案の定ご飯を食べる間もなく、対応をしていました。2つ買ったおにぎり片方食べそびれちゃった……。多分、OSCみたあとに別の予定を入れても移動しやすい位置だからとかなんでしょうかね。23区内は強い…

OSC2023 Tokyo/Fall に出展してきた

2週連続出展ですがやってきました。しかもなんかメンバーが集まらず、実質あっきぃブースとなりました。会場は何年ぶりかも分からぬほど久しぶりの蒲田のPiOの大展示ホール。設営前の様子。今回のブース。先週から概ね変わらずですが、なんとなくオフィスか…

OSC2023 Hokkaidoレポート

5月の名古屋に引き続き、OSC北海道に参加したのでそのレポートです。 OSC2023 Online/Hokkaido まずは前週のオンライン。LTで直近のラズパイの話をしました。 speakerdeck.com案の定というか、はてブあたりでは「安値が魅力だった」など、あの頃(どの頃?)…

OSC2023 Nagoyaレポート

先週末は名古屋でOSCでした。吹上ホールは久しぶり。そして今回は技書博さんとの合同開催という、OSCとしても珍しい形態での開催でした。とは言え、全体的な雰囲気はOSCと言った感じだったような気がします。今回の展示ブース。個人側はEjectとプラレールと…

3年ぶりのオフライン開催!OSC2023 Tokyo/Springレポート

忘れる前に書く精神。3年ぶりのオフラインイベントとして、OSC2023 Tokyo/Springが開催されました。ラズパイユーザー会としては12月にOMMFに出展しましたが、やはりホームの復活は感慨深いものがありました。今回はブースはこちら。片方は私個人のブースとし…

Raspberry Piの新しいカメラ2つまとめてレビュー

買ったのにレビューしてないのはどうなんだというアレ Raspberry Pi Camera Module 3(広角) Camera Module 3は、サンプルはノーマルレンズをレビューしました。www.raspi.jp広角の方を自分で買ったので、比較しました。左が広角バージョン。上から見ると大…

OSC2022 Hokkaidoで喋った&Raspberry Pi Zero 2W

OSC北海道参加連続記録(2005〜)維持のため、今年はRaspberry Piネタで45分喋ってきました。資料はこちらです。 speakerdeck.comOSCがオンラインになってから発表するのはじつは初めてで、3度目の正直で発表することができました。2回はOSCのサイトリニュー…

OSC2022 Online/SpringのLTとRPiネットワークインストール近況

LT発表をしてきました。内容は、先日ブログにも書いたRaspberry Piのネットワークインストールの話です。 speakerdeck.comStable手前のようですが、これで最後のBetaにしたいと言ったあとで1つ修正が出た(2022-03-10版)ので、もうちょっとですかね。2022-03-…

OSC2021 Online/Hokkaidoに出展した

OSCオンラインに出展するのはいつぶりかわからんくらい、しばらく出展してませんでしたが、OSC2021 Online/Hokkaidoに出展しました。東京春をスキップしたあたりで夢を見て。OSC2021 Online/Hokkaido当日にコンビニかどっかで「あーOSC北海道の連続参加記録…

OSC2020 Online/Fukuoka(キャンセル)

OSC

昨日はOSC2020 Online/Fukuokaでした。OSCのサイトリニューアルについてセミナー予定でしたが、金曜の午後から突然発熱してしまい、キャンセルとさせてもらうこととなりました。楽しみにしていた方すみませんでした。。資料はこちらにアップロードしてありま…

OSC2020 Online/Fallレポ。

昨日はOSC2020 Online/Fallでした。事前告知すればよかったなって、今気づきましたけど、後の祭り。今回はオンライン北海道以来4ヶ月ぶりにオンラインブースを構えました。新作らしい新作は置いてませんでしたが、Ejectコマンド工作では除夜のEjectとしてセ…

OSC2020 Online/Nagoya

OSC

例によってリモート展示ブースやってました。今回は展示も基本Zoom、違うのでやりたいコミュニティは各々でという方針になり、LibreOffice、東海道らぐ、Ejectコマンドユーザー会(こっそりラズパイも)はJitsiでのブース展示となりました。また、展示ブースで…

OSC2020 Online/Spring開催中です(Ejectもあるよ!)

あのオープンソースカンファレンスがオンラインになった!(ソシャゲみたいなセリフ)ここ最近は話題の新型ウィルスによってOSCの開催中止が続いていて、今週は名古屋の中止も発表されました。OSCのサイトリニューアルをやってる身としては、サイトがある程…

リモートワーク環境あれこれ。

3月くらいから少しずつリモートワークを取り入れていましたが、4月はじめくらいからいよいよ全社的にリモートワークとなって、かれこれ2週間といったところです。というわけで、リモートワークの環境とか雑感をなぐり書きしてみます。 VPN 社内にはもともとO…

OSC2020 Tokyo/Springレポ。

先週末はOSC2020 Tokyo/Springがあるはずでした。が、昨今の新型コロナウィルスの影響を受けて中止となりました。OSC2010-Spring以来9年(早稲田で開催したOSC2011-Springを除く)お世話になった明星大学から、久しぶりに23区内でのOSC開催に変わったため、…

OSC2020 Osakaレポ。

先週末はOSC2020 Osakaでした。もともとは昨年11月にKOFに出展していたので、OSC大阪はパスでいいかーと思っていたら、セミナーでラズパイでしゃべってと事務局から声がかかり、ガッツリ巻き込まれた次第です。また、昨年のOSC大阪は帯状疱疹で欠席という苦…

OSC2019 Tokyo/Fall

11月23日・24日はOSC2019 Tokyo/Fallでした。今回のブースはこんなかんじ。2ブース分もiPhone 11 Proの広角で1枚に収まってしまうな!いつものPimoroni推しな展示物ですが、Breakout Gardenは前回に比べてセンサーのデモ追加とそれに合わせてトラックボール…

来週はOSC2019 Tokyo/Fallです

気が向いたので直前ですが告知です。www.ospn.jpいつもどおりちゃいつもどおりですが、明星大学での開催です。晩秋の多摩を眺めがてらOSCなどいかがでしょうか。ところでまちカドまぞくの舞台もこの近辺らしいです。シャミセンが連れて行かれる健康ランドが…

OSC2019 Nagoya レポート(7月)

OSC2019 Nagoyaのレポート書いてませんでした。例によってブースのまともな写真を撮り忘れました。OSC名古屋は新横浜の駅待合室にしゃちょが忘れたシウマイ弁当を回収するという謎タスクから始まりました。名古屋ではOSCで初めとなるラズピッピつきプラレー…

OSC2019 Kyotoいってきた

8月1週の週末は京都でOSCでした。前回前々回はMaker Faire Tokyoに出ていたので、3年ぶりの参加でした。今回のブース。プラレールは机の奥行きの都合上初日のみの展示となりました。また、Raspberry Pi 1 Model Aの配布は今回がラストとなりました。200台の…

OSC2019 Hokkaidoレポート

Maker Faire Kyotoのレポートもまだなことに気づきましたが、先週末は北海道でOSC2019 Hokkaidoに参加してきました。今回のブース……の設置途中の様子はこちら。例によってブースの写真を撮り忘れました。Ejectセミナーのスライドにも貼り忘れたので意味不明…

OSC2019 Tokyo/Springレポ。

22日、23日はOSC2019 Tokyo/Springでした。ブースに遊びにきてくれた方、セミナーを聞きに来てくれた方、ありがとうございました。早速ですが今回の展示ブース。Ejectと1机をシェアになってしまったので、展示スペースに余裕がなく、毎回出してる系の展示物…