12月29日〜30日はコミケでした。いつもと違って1日ずつ前にズレているので、大みそかはフリーになって、良くも悪くも違和感〜って感じでした。
初日
いつも通り午前入場で、いつもより15分くらい早めに着いたものの、すでに東駐車場は満杯の有り様でした……。
防寒対策はしたけれど、日差しが暖かく、風もなかったので、この程度で済みました。使い捨てカイロも買ったけれど、一つあけた程度。
東に入場する直前にいたラピュタのアレ。ちゃんと音もでてましたね……!
入場は12時を回り、必須というほどの所ではなかったものの、買い逃しもちらほらでした。タツノコッソ先生のゆゆ式カレンダーが今年も無事購入できたので、安心して年をこせました。東はブルアカのゾーンの人混みがまあ酷かったですね。うんうん、昔の艦これみたいな混み方だったね(???)
西もいくつか回って、さっさと帰宅しました。
2日目
そしてサークル参加日。初日から下痢がひどくて、ヒーヒーいいつつも全部出しての参戦。朝からそんな漢字でバタついていたら、サブiPhoneを持ち忘れて、サークルスペースのテザリングが無になるミスをしました……。
初日より1時間ほど早い到着でしたが、少し風があって寒い印象でした。
今回もあくらふさんと合流して、サークル設営を淡々とやり、こんな感じにしました。お誕生日席だったので、通りがかりの人に引っ掛けられないように気をつけましたが、まあ、西の隅に置かれた同人ソフト島が混むわけもなく、想定したような事故は起きずに済みました。
裏側。iPadはこのあと隣のラパオ寄りに移動しました。
今回はPCD8544とか言うクソレトロディスプレイを擦る本というマニアックもいいところなやつで行ったので、さすがに実物も多少売らねばと5個ほど12月中に調達&製造しましたが、初っ端から本とセットで出てしまい、「(やっぱ実物とセットで欲しい)ですよね……!!」となりました。ディスプレイしていたやつのうち、片方を売ろうかと思って、15:30から売るかも……?と何人かにはお声がけしましたが、さすがにまた買いに来てくれる方はいませんでした。
ちなみにこんなパッケージングで売ってみました。実物は今後BOOTHで10個ほど頒布を予定しています。さっき基板やらなんやらを発注したので、1月下旬には販売できるかも?です。
一応、本単品も思ったよりは売れて、20部ちょっとが頒布できました。こんなマニアックなのに買ってくれてヽ('ω')ノ三ヽ('ω')ノもうしわけねぇもうしわけねぇ
既刊の方は、メロブから引き上げた2023年分も含めて頒布して、ぼちぼちといった具合でした。Eject本が頒布数ゼロだったので、やっぱ実物のデモが必要そうかも……?
Square決済は、今回からいくつかのQRコード決済にも対応しましたが、最大手PayPayと、メルペイが有効にできず、たぶんそうじゃなくても使う人はいなくて、利用数はゼロでした。以前と変わらず交通系・iD・クレカタッチのどれかって感じです。クレカタッチについては、iPhoneのTap to Payが使えたので、リーダーレスでやれたのが新鮮かつ簡単で良かったです。
レジ端末から集計したウリアージュ。そういえば、uHAT Porter PicoでPCD8544 HATのデモをしていたので、uHAT Porter Picoの方も売れたのが良かったです。やっぱ良いデモ重要。
現金 vs Squareのグラフ。去年と見比べたらほぼ全く同じ比率でした。
西館のスタッフ詰め所にいたIKEAのサメとミク。
今回はあくらふさんにお留守番を頼み、東館にいるお知り合いへのご挨拶回りがなんとかできました。そして、2日目も東は混みすぎてて、西の我々の空気ぶりとは対称的でした。東7(VTuber)とか、館内入場すら諦めるレベルでしたもんね。
西は反対側のホールが創作だったので、コミティア的にいつも行くサークルのお買い物ができたのは救いでした……!あくらふさんと毎回楽しみにしている、ポコさんのカレンダーも、初手であくらふさんに買ってきてもらえて、安心して年をこせました(2回目)。
帰りのミク。
を撮るオタクを撮るオタク。
m.aqr.af