なぜ復活した。あと実質トップバッターなのおかしいだろ主宰あたまお菓子印加adventar.org復活といえば、イーロン・マスクの大恩赦によって、凍結されたアカウントが続々と溶けているようで、ながらくMastodonでお務めしていたけーみやさんも5年ぶりに出所し…
Raspberry Pi Advent Calendar 2022の3日目です。これ以上のネタは仕込んでないので、明日で多分連続が途切れますかね。いや、最後のほうで告知するOMMFの展示用に作り込んだものもなくはないのですが、OMMF中にかけるとは思わんので多分無理です。誰かーー…
Raspberry Pi Advent Calendar 2022の2日目です。adventar.orgPimoroniのディスプレイ系モジュールをPimoroniビルドのMicroPythonで使うときは、PicoGraphicsという共通の描画ライブラリが使えます。github.com画像を描画するときはJPEGのみ対応のようですが…
今年もRaspberry Pi Advent Calendar 2022の時期が来ました。Raspberry Pi、Pico、ラズベリーパイ(食える方)など、皆様の気軽なご参加をお待ちしています。が、PiはつくけどOrangeとかBananaとかRockとかよそのボードは対象外となっておりますのでご注意く…
9月に植えた枝豆のセカンドシーズンが無事収穫を迎えました。プランター二期作行けるんだね。最後の方は支柱がないと実の重さで倒れるほどになり、4本くらいからだいたい1食分の枝豆が収穫できました。ビールと一緒にいただきたいところですが、最近微妙に不…
前回の続きakkiesoft.hatenablog.jpJLCPCBにオーダーした基板が到着しました。OCSで発送されて、関空についた後はネコポスで配送されました。また何も考えずに1.6mmで作っちゃって、分厚い仕上がりになってました。次作ることがあれば1.2mmあたりかなあ……?…
きのうのブログでRaspberry Pi Pico Wの技適はまだかいねって書いたそばから技適の取得が確認できました。https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=008&TC=N&PK=1&FN=221101N008&SN=%94%46%8F%D8&LN=1&R1=*****&R2=*****工事設…
いきなりタイトルと違う話題をするのですが、今年もAdvent Calendarの時期がやってきたので、Raspberry Pi Advent Calendar 2022を立てました。Raspberry Piであれやこれやネタ投稿してくださる方を募集しております。なお、他のシングルボードコンピュータ…
鉄道系のニュースからこんなのを発見。right-on.co.jp南田さん監修で東急8500系のモケット生地を活用したTシャツだそう。発想がなかなかぶっ飛んでいて好き。というわけで買いました。パッと見はそういうシャツもあるんだなくらいな感じでオタク感はでない気…
ベランダに100円ショップのソーラーガーデンライトをいくつか置いていましたが、電池が劣化したりなんだりしていたので、新しいのを買ってみました。新しいのは明るいなあ。ちなみにゴーヤも枝豆もいまのところ順調です。吊るすタイプはガラスっぽいやつで、…
自宅ラックサーバーには以前からSolarFlareの10GbE NICがPCIスロットに差し込まれていましたが、なんとなくヤフオクを漁っていたら2000円ちょっとでラックサーバー専用形式の10GbE NICが転がっていたので、つい用もなくポチってしまいました。こちら。今回は…
まめにつけようとすると当ブログがコミック感想文ブログになる問題が発生し始めているな? 生徒会にも穴はある! (1) 生徒会でわちゃわちゃするという体で性癖をぶち込んだようなやつ。こまろがかわいい。たんはカス。生徒会にも穴はある!(1) (週刊少年…
それでも歩は寄せてくる (12) 買い忘れてたんだけど、めちゃくちゃ進展しとったーー。アニメは…無事積み録しました……それでも歩は寄せてくる(12) (週刊少年マガジンコミックス)作者:山本崇一朗講談社Amazon くまみこ (18) ダークファンタジーみを出して…
3ヶ月分くらいためたかもしれなくて山積みなのでおおむねタイトルだけで…… 先輩がうざい後輩の話 (9) 先輩がうざい後輩の話 (9) (comic POOL)作者:しろまんた一迅社Amazon 世話やきキツネの仙狐さん (11) 世話やきキツネの仙狐さん (11) (角川コミックス・エ…
オフィスにUSBハブを置きたいと思いつつ、そう言えば自宅のMBAも有線LANを諦めたり妥協配線になってるなと思いたち、AliExpressでそれっぽいUSB-Cドックをポチりました。よく考えたら前に買ったドックをそのまま使えばいいじゃないかと思いましたが、今は仕…
掃除 今回は2Fの1部屋とキッチンの戸棚のゴミを片付けるというタスクがありましたが、その後は2Fの各部屋のアルミサッシ清掃、ベランダ清掃に発展するなど、帰省期間のほとんどを清掃業者として過ごしました。ゴミ出しは45L袋で12袋ちょっと排出し、2Fアルミ…
帰省中のメダカの観察と餌やりですが、前回は昨年11月で寒い時期に差し掛かっていたので、旅行用の餌玉を与えてなんともなかったのですが、今回はまだ夏の終りということで、ベランダで放置するには水の蒸発による水位低下や、まだ動きが活発な分、餌の不足…
帰ってます。関東も出発当日はエアコンもいらなさそうな涼しさですが、やはり道東は寒いくらい涼しいので十分避暑になって良いですね。関東に戻るのが怖い。 思いつきのプラン、グダる予約 7月くらいにオフィスで散々仕事したあとの頭の回転が終了した状態で…
コミケも終わったので、薄い本でも取り上げたWaveShareのCM4向けIOボード、CM4-NANO-Bのケースを自作しました。2回目のプリントに手直しをしてなんとか使えるようになったかな〜?という感じです。もうちょっと手直しをしたらthingiverseに放り投げようかと…
Pimoroniが開店から10周年だそうで、昨晩から10周年記念セールが始まりました。大変にめでたい! It's our birthday! We're having a sale! It's a lot! ☠️ Even better, there's limited edition swag to be had... ✨> https://t.co/OyIqxrqFIy pic.twitte…
きのうは100回目のコミケにサークル参加してきました。台風が接近中な1日目の参加で、深夜にも結構雨が降っていたのでかなり警戒しながらの参加でしたが、朝には雨も上がって拍子抜けな感じでした。さすがに帰る頃にはまた雨が降っていたので、ねんのために…
土曜日西す-22b「こくだランド」のおしながきです!新刊は「あっきぃのラズピッピいじり Petit-4」です。コミケの自ブースで使用中の自作レジの作成記とかを解説をしています。が、これからコンビニに駆け込んで印刷して、製本をしていくというスケジュール…
Macintosh Classic風の35W USB-C電源アダプターがIndiegogoに出ていると聞いて、春くらいにポチッとしていたのが、ついさっき届きました。www.indiegogo.com1個だれかに譲っても良いなと思って2個セットで購入しました。誰かはいるのだろうか。開封。ああも…
客先からの帰りにちょっと寄り道して、海を見てきました。海風のおかげで海の近くは風が涼しくてよかったです。駅に戻る頃にはアツアツでしたけど。それはそれとして客先にミクを連れて歩くな。でもまあ、帰りの電車はミク編成だったし、多少はね?
久しぶりにシールを作りました。久しぶりすぎて、発送先がまさかの旧住所になっていて、佐川のドライバーさんにはご迷惑をおかけしました。近場だったのが幸い。6cm。OSCでよくシール何cm作ったとかワーキャーやっていましたけど、あれからもう2年半、シール…
出ませんコミケの薄い本は執筆する気力が出ておらず超スローモードですが書いてないことはなく、しかしラズピッピ本なので表紙は間違っても上のやつにはならないんですが、いま話題なので、ビッグウェーブに乗りたかったんですよね……ほんとうに申し訳ないと…
3月にWaveShareのCM4向けのIOボード「CM4-NANO-A」を買ってレビューしました。akkiesoft.hatenablog.jpこれを書いたわりとすぐ後に「CM4-NANO-B」が登場して、LANポート・HDMIポート・DSIポート・3.5mmオーディオが追加されたフル仕様だったので、大変悔しい…
今日は終日横浜から遠い先の客先でお仕事でした。んで、帰りに、有隣堂でブッコロー刺繍入りミニタオルが出たのを買いに行きたいと思っていたのを思い出したので、横浜駅からちょっと寄り道してストヨコに行ってきました。ミニタオルはもちろん買えたのです…
無線LANつきのRaspberry Pi Picoが出てきました。www.raspberrypi.com例によって実機のレポートをraspi.jpのほうに書いてありますので、ブクマとかツイートとかで拡散よろしくおねがいしますーー(承認欲求不足)www.raspi.jpちょうど先週末にOSCのセミナー…
コミケに向けてTinyPicoKeyとTinyPicoTrioを追加製造しつつ、先日作ったBreakoutGarden用ボタンの「BG-Button」の修正版と、新しくTintyPicoKey(LP)と名付けたKailhロープロファイルキースイッチ用の板も作ってみて、4種類まとめて注文しました。今日さきほ…