あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

ラズピッピプラレール(PiZero版)の改良

薄い本の製作が終わって自由になったので(?)、ラズピッピプラレールのPico版で電源の分離をやったり、モータードライバーを動力車に入れたりといった改良ができたので、それをPiZero版にも導入しました。

akkiesoft.hatenablog.jp

モータードライバーの交換

2号車にいたモータードライバーを取り出して、代わりに先日作った自作モータードライバーに入れ替えました。2号車から渡ってきていたモータードライバーのIA・IBとモーターの電源のプラス・マイナスの計4本のケーブルは1号車で完結するようになり、見栄えが向上しました。

akkiesoft.hatenablog.jp

モータードライバーの入力部分はPico版と同じく、ここでピンヘッダーをつけて、ロープロファイルピンソケットで作ったケーブルを接続するようにしてあります。出力は電池のプラス・マイナスに行くのでケーブルを直接はんだ付け。

モータードライバー制御のケーブルは車内に引き込みに変わったのでほぼ見えなくなりました。電源ケーブルは引き続き2号車にわたりますが、一旦車内に引き込むように改めたので、側面をプラプラするケーブルは0になりました。


電源の分離

電源もPico版と同じく、本体はLiPoバッテリー、モーターは単4x3本としました。どうも、ニッケル水素の1.2Vでも問題なさそうですね。Picoもこれに置き換えよう。というか、ここもリチウム電池で良い可能性はちょっとあるかも(やって良いのか自信なくてやってない)。やはり、単2くらいのサイズ感とは言え、見た目がゴツいですからね。

akkiesoft.hatenablog.jp

ケーブルの余長がブラブラするのが見栄え的に微妙な気がして、ヤモリグリップでゆるく固定してみました。良いな。2号車もこれやるか。

本体用のLiPoバッテリーは続投で良かったのですが、アキバで見つけて気になったので14700バッテリーに交換してみました。800mAhなので、PiZeroが0.15Ahだとして2時間半くらい(※)でしょうか。フーム、OSCだとちょっと足らんかしら。

【モバイルバッテリー容量計算】mAhと消費電力から持続時間を導く から、バッテリーは800/1000*3.7*0.7==2.072Wh、PiZeroは5V0.15Aくらいと仮定して0.75W、2.075/0.75Wで2.76くらいだった。

まとめ

車両またぎのケーブル削減は、カーブ&登坂みたいなときに車両が浮く原因になっていたので、試してないですがたぶんいい感じになると見込んでいます。ただ、プラレール加算機などの多層構造的なやつで走らせるには、電池が建築限界に引っかかるようになってしまったので、無蓋車を入れて対応とかでしょうかね🤔