あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

RasPi

はじめての基板

前回のつづき。akkiesoft.hatenablog.jp先程注文していた基板が到着しました。親指サイズの板5枚にこの箱は…wさておき、初めて作った基板とご対面。うおーーーん!表面のミクの絵も裏の文字もちゃんと見えるし、ちゃんと基板。最高やん。早速組み立てます。…

Raspberry Pi PicoとPico Wireless PackとBME280でZabbixにデータを送ってみる

タイトルが長いのですが、PicoとWireless PackでZabbixにデータを送ってみたかったのでやってみましたという話。Raspberry Pi PicoとPico Wireless PackとBME280を組み合わせるには、Picoに複数のボードが接続できる必要があります。そういうボードはもちろ…

はじめての基板設計

どうも、Picoで謎キーボードっぽいデバイスを乱造太郎です。PimoroniのTiny2040でなんかキーボード作りたいなあとらくがきをしていたんですが、1キーモノならなんとか作れるんじゃないかという気がしてきて、週末にKicadをグリグリいじった結果、多分それっ…

CircuitPythonで作ったデバイスの普段使いに邪魔なUSBドライブを無効化する(ただし7.0.0から)

CircuitPythonで自作キーボード的なものを作成して実際に使い始めると、CIRCUITPYTHONドライブが邪魔ということに気が付きます。Windowsだとそこまで気にならないかもしれませんが、Macの場合はこうなりがちです。CircuitPython 7.0.0からはこうした状況をど…

Pimoroni KeybowをRaspberry Pi Picoで使えるようにしてみる

円形ディスプレイを使ってクソ工作を作ろうとして、適当に使い潰せそうなPiZeroWを探したらないような気がしたので、Keybow miniにはめて放り投げていたPiZero 1.3を使うことにしました。で、Keybow miniからPiZeroを外しているうちに、KeybowをRaspberry Pi…

Raspberry Pi 400日本語版発売!合わせて買っておきたいアドオンボードはコレ

Raspberry Pi 400の日本語版キーボードがいよいよ発売となりました。裏では例によって色々お手伝いしていました。いろいろありましたが、KSYさんから日本版Pi400のリリースです。今回はうちのメンバーにはいろいろ協力をもらって今回のリリースのお手伝いを…

円形ディスプレイ!PimoroniのHyperPixel 2.1 Roundをポチった

PimoroniからHyperPixel 2.1 Roundが発売されました。BreakoutGarden向けにも円形ディスプレイが販売されていますが、HyperPixelシリーズでは初の円形ディスプレイです。HyperPixel 2.1 Round - Hi-Res Display for Raspberry Pishop.pimoroni.com見た瞬間が…

OSC2021 Online/Hokkaidoに出展した

OSCオンラインに出展するのはいつぶりかわからんくらい、しばらく出展してませんでしたが、OSC2021 Online/Hokkaidoに出展しました。東京春をスキップしたあたりで夢を見て。OSC2021 Online/Hokkaido当日にコンビニかどっかで「あーOSC北海道の連続参加記録…

Raspberry Pi PicoとPico Wireless Packでリモートキーボード?を作ってみる

先日買ったPico Wireless Packで遊ぼうと商品説明を眺めていたら、CircuitPythonとAdafruitのESP32SPIモジュールとAdafruit_CircuitPython_SDモジュールでも遊べるで、と書いてあることに気づきました。Pico Wireless Pack – PimoroniCircuitPythonといえば…

Pimoroniのあれこれ買うやつ202105

先週くらいのある日、寝る前にPimoroniのTwitterを見ていたらPico Breakout Gardenがついにリリースされていることに気づいて、即注文しました。他に気になったものも合わせてポチポチして今日到着しました。Picoものが中心かつ、Pico本体何個買っとんねんみ…

RP2040とCircuitPythonでマクロキーボード(ボードではない)を雑につくる

CircuitPythonだとRaspberry Pi PicoをHIDデバイスに見せてキーボードやらマウス的に動かすことが可能です。が、リリースされてすぐあたりにCircuitPythonのベータを入れたらなんか動きが怪しくて心折れて放置していました。今日久々に試したら正式版になっ…

WaveShareのRaspberry Pi Compute Module 4用IOボードをポチった。

AliExpressをボケーッと眺めていたら、WaveShareからRaspberry Pi Compute Module 4用のIOボードが出ていることに気づきました。たぶんModel Bサイズのボードで、必要なポート類は一通り出ており、裏面にはM.2スロットを搭載という、完全に「私が欲しかった…

Raspberry Pi Compute Module 4でNVMeブートを試す

Raspberry Pi 4 EEPROMの新しいベータ版がリリースされました。Raspberry Pi Compute Module 4でNVMe SSDブートが追加されています。github.comCM4ではUSBブートも可能ですが、IOボードのUSBポートはUSB2.0なので遅く、USB3.0からブートするにはVL805を搭載…

PimoroniのTiny2040がきた!

Pimoroniで多分今年初のお買い物をしたのが届きました。今回の目玉はTiny2040。Tiny2040はRaspberry Pi PicoのRP2040チップを搭載したボードで、ピン数を減らして小型化している点、USB Type-Cを搭載している点、フルカラーLEDを1つ搭載している点が特徴です…

起動しないらしいジャンクのラズピッピを買ってあそんでみた

ヤフオクでなにげなしにRaspberry Piで検索するとたまにジャンク扱いの本体が出ていて、そいつらを眺めるのにハマっています。ちなみにちゃんと動く中古の相場は地味に高くくて、古いモデルでも当時の新品価格にわりと近い価格だったりするようです。初代で…

Raspberry Pi Picoにピンヘッダをカラフルにつけた

昨日PicoでCircuitPythonを入れてHIDデバイスにするやつを遊ぼうとしたらファイルシステムがおかしくなった用に見えて焦ったけど翌朝見たらなんか普通になってて真顔になったあっきぃです。CircuitPython初めてなのでわからんことが微妙に多いっぽいです。さ…

Raspberry Pi Picoをポチった

今回はスイッチサイエンスからポチりました。PimoroniはBreakout Garden待ちなんですけど一向に出る気配がなく。パッケージ。というか、リリース時に出ていたリール画像を1つずつ切り離したまさにそれで来ました。すごいね。裏にはスイッチサイエンスさんの…

ハードオフ横浜市ヶ尾店に行ってみた

いつも行くハードオフは横浜長津田店なんですが、横浜市ヶ尾店もあることにわりと最近気がづいて、いつか行ってみようと思っていたのですが、今日やっと行ってきました。市ヶ尾店までは自転車で行ったのですが、藤が丘駅前まででたあと、東急ストアの裏の道…

マジョカアイリスの細長LCD

deveminさんの解析とソースコードとアドバイスのおかげで、なんとかここまで到達しました。 FFC-2.54mmピンヘッダ変換 当初はaitendoから22pin FFC〜2.54mmピンヘッダ変換を通販して使っていましたが動作せず。deveminさんからaitendoのはノイズのせいでダメ…

Raspberry Pi Picoでた

でました。今回はレポート記事もraspi.jpに上げましたのでぜひ見てみてください。www.raspi.jpwww.raspi.jp私もサンプルを借りて先行で触っていた以外まだわからないことが多いのでアレですが、面白そうな展開の仕方をしていくんだなというのはわかりました…

最近の

何もやってないことはないけどわからん 翻訳 1/4にプルリクしていた翻訳はMergeされて、1/11版Raspberry Pi OSからバンドルされ始めました。ナイスタイミング。冬休みおわり - あっきぃ日誌と思いきやその数日前にlxplug-bluetoothの翻訳プルリクを投げてい…

Raspberry Pi Compute Module 4とNVMeのつづき。

これの続きです。akkiesoft.hatenablog.jpNVMe to PCIe変換ボードとPCIeをx1スロットに変換するアダプターの組み合わせで、NVMeが動いたり動かなかったりしていたのがやはり気になったので、AliExpressでこう言うのをポチってました。こいつは最初からx1スロ…

Raspberry Pi 4 Case Fanを買ってみたのでレビューする

11月末くらいに発売されたRaspberry Pi 4 Caseにつける純正後付けファンを買いました。いつものPimoroniで買うのもそろそろ送料がきついなあ〜とおもっていたところ、RSコンポーネンツさんで売られていたのでクリスマスくらいにポチポチしていました。SC0448…

年末年始AliExpressガジェット着弾まつり、そしてCM4で使う。

とくに狙ってたわけではないのですが、12月中旬のCM4検証まつりをしてた頃にAliExpressでポチポチしていたブツが大晦日と元日に1つずつ着弾したので、新年早々触ってたハナシです。AliExpressのブツってこう言うタイミングでも配達されるのね……!ありがとう…

エアコミケ2

今日からなので、頒布物紹介をしていきます。今年は本当に頒布機会がなくなりまして、どの本も全くもって手元から減りませんでした。こうなると次の執筆意欲があるない関係なく、在庫がこれ以上部屋に積めなくなるので、次をつくっ盛り上げていこうとかそう…

PM2.5センサーのPMS5003をラズピッピにつないで遊ぶ

Raspberry Pi Advent Calendar 2020の25日目、最終日です。adventar.org最終日はGPSの続きだと地味なのでなにか……と思っていたら、昨晩皿洗い中に特に強打したわけでもないのに突然左親指が内出血して痛めてしまった*1ので、最後の最後でアレですが、積みセ…

GPSロガーをいよいよまじめに作ろうとする

Raspberry Pi Advent Calendar 2020の24日目です。クリスマスですね。特に関係ない話題で行きます。adventar.org秋に買ったGPSモジュールでたまに遊んでいましたが、このカレンダーではまだ扱っていなかったので(ああでも1日目にちょっと書いてたか)、今日…

Folding@HomeがRaspberry Pi(ARM64マシン)に対応してたので試す

Raspberry Pi Advent Calendar 2020の23日目です。adventar.orgさすがに12月も後半なので、最近は冷え込みがだいぶ厳しいですね。自宅ではもうだいぶ前からエアコンの暖房が稼働開始していますが、朝は起きる30分くらい前から動かしていてもここ数日は足元が…

240px四方の1.3インチLCDにコンソールとかデスクトップとかを映す!

Raspberry Pi Advent Calendar 2020の22日目です。19日目はまめもさんの自作ファンコントローラー、20日目はつぼさんのネットワーク遅延装置づくり、21日目はgyaboさんでPi 4のベアメタル環境で V3Dレジスタにアクセスするまでのお話でした。adventar.org今…

Compute Module 4のIOボードについてるRTCをさわる

Raspberry Pi Advent Calendar 2020の17日目です。19日目にまめもさん、21日目にgyaboが入ってくれたので、明日書いたら次回は22日目までゆっくり次のネタを考えられそうです。adventar.orgいつまで引っ張るんだCompute Module 4ネタと言う感じですが、機能…