あっきぃ日誌

ラズピッピブログのようなオタクブログのようななにか

今年作った基板2024

Raspberry Pi Advent Calendar 2024 6日目です。今日は今年作った基板。ちょっとラズパイテーマとしてはギリギリっぽいですが、まあ基本Pico向けなのでセフセフ……!

Raspberry Pi Advent Calendar 2024 - Adventar

赤外線学習用ボード for Pico

Picoで赤外線をやりたくて、それっぽい基板をKiCadで作りがてら、作り方をスライドに落とし込んで、Raspberry JAM Tokyo 2024.2で発表しました。

speakerdeck.com

akkiesoft.hatenablog.jp

設計をややミスりましたが、まあ一応使えています。あー、データを公開するって言ってやり忘れてますね。

公開しました。

github.com

Pico BG SOLO

温泉合宿に行った時、車で山を走ったりしていたので、気圧センサーで高度のログとか取りたいなと思って、コンパクトに持ち歩けるセンサー一式を作ろうとしたやつです。PicoでBreakout GardenのI2Cのやつが1つだけ刺さるというもの。

akkiesoft.hatenablog.jp

これも、ブツはできたけど、ソフトは完成していないですね……やりかけがおおい。

これもたいしたことないので、基板データを放ってもいいですね。

HAT Flipper for WIZnet Ethernet HAT

WIZnetの基板配置気に入らんシリーズ。Ethernet HATを180度回してSPI0からSPI1に変更しています。

akkiesoft.hatenablog.jp

これは基板データを公開してますが、README書いてないじゃん……!書きました。

github.com

令和6年最新版 PCD8544 HAT

今年一番お気に入りのやつ。Nokia5110の液晶ディスプレイを令和に遊ぶボードです。

akkiesoft.hatenablog.jp

akkiesoft.hatenablog.jp

同人基板としてほそぼそ売ってみようか悩み中。ひとまず今冬の同人誌の新刊はこれで一冊出します。

基板データとかサンプルはこちら。自分で作ってもいいのよ。

github.com

WIZnet W5500モジュールアダプター

サードパーティのWIZnet W5500モジュールをPicoに乗せるアダプター。こないだOMMF2024では「もう自分でボード作りなよ」というコメントも頂戴しましたが、それは……そう……かも?

akkiesoft.hatenablog.jp


5種類!

だいぶ基板設計の経験値が溜まってきた気がします(ほんまか?)。PBCAはまだまだなんですが。CM5のIOボードを作ってみたいけど……そこまでできるほどなのかどうかは不明です。時間ができたらやりたいんだけど、時間もないという。かなぴ。