あっきぃ日誌

ラズピッピブログのようなオタクブログのようななにか

WIZnetのEthernet HATをSPI1接続に変えつつ180度回す基板

を、作りました。基本的には俺得用なので、売ってみよう的なプランはないです。オープンハードとしてぶん投げるかは検討します。

SPI0はかぶりがちなのでSPI1であってほしい

Pico2の記事でもそうだったように、WIZnetのEthernet HATはSPI0を使う前提になっているため、何かしらを組み合わせようとすると使用ピンが重複して組み合わせられなくなりがちです。前回はケーブルを使って無理やりSPI1にしましたが、毎回同じことをやりたくないので基板にしたかったというのがあります。

akkiesoft.hatenablog.jp

SPIの変更は以下の通りです。

役割 EthernetHAT(SPI0) 変換基板(SPI1)
MISO GP16 GP12
CSn GP17 GP9
SCLK GP18 GP10
MOSI GP19 GP11
RSTn GP20 GP15
INTn GP21 GP14

ついでに180度回しておくか

WIZnetのボードと言えば、MicroUSBポートとLANポートのケーブルが両方から出る仕様のため、ケーブルの取り回しがやりにくく、本番投入しにくいという難点がありました。

なので、今回は自作基板上で180度回転させて、USBケーブルと同じ方向からLANケーブルが出るようにしてみました。こちらはついでで、あくまでメインはSPIの番号変更です。

作った

コミケが終わってすぐに作ってJLCPCBに放り投げて、今日到着しました。OCSの輸送タイミングが噛み合うと発注から1週間で届いてしまうな……恐ろしい。今回は雑発注なので緑だし、製造番号もおまかせ挿入です。でもこちらの文字と逆さまにすることはなくない?w

ピン付け。どちらの面にピンを付けるか、ソケットをつけるかは印字で指示しています。また、ボタンを右端に用意していますが、これはPicoのリセットボタンです。あると便利ですからね。

裏面にソケット。ロープロファイルのもので高さを抑えています。全部のピンを使うわけではないので、四隅+必要なところだけ付けています。


動作確認

ボードを載せるとこんな感じになります。おおー、スッキリ。回路設計もミスなく一発で成功して、そのまま動作確認までできました。

これはボタン取り付け前の様子ですが、ケーブルがない方にボタンが来るので、何かあったらここをポチッとすればいつでもリセットできますね。

ピンヘッダー・ソケットの配置的に1列ずらす必要があるため、短辺側から見ると若干見栄えが良くないですが、そう言うものなのでまあ。

冒頭に貼った記事ではケーブルが必要だったやつも、この通り不要にできました。が、変換的な基板だらけで違法建築みがあるな?


まとめ

いいかんじにSPIの配置を変える板がサクッと作れました。数時間で雑に仕上げたわりにうまく行ったので満足です。

Pico2でネットワークを手軽に遊べるようになるまでには時間がかかると思われるので、当面はEthernet HATとか、Pico2版のWIZnet EVBシリーズが活用できるのではないかと思っています。

強いて言えば、Ethernet HATを自分で設計し直すくらいのことができると楽しそうですが、そこまでやる気力はさすがにないカモ……。

追記

MagPiMondayに投稿しがてら公開しました。READMEとかはそのうち忘れなければ。zipファイルをjlcpcbに投げつけると5枚2ドル送料2ドルで作れます。

github.com

こんな感じ。なお、Raspberry Pi公式系のXアカウントが約1年ぶりに復活して、XでもMagPiMondayできるようになったので、なんか作ったら投稿してみるとMagPiの紙/PDF雑誌に載れて良いと思います。

social.mikutter.hachune.net