あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

鉄道

東急8500系8606Fデハ8827-デハ8721搬出

18日の夜の話ですがデハ8827-デハ8721が搬出されました。ベランダから音が聞こえたので国道での撮影のみ。先がデハ8827、後がデハ8721のようです。www.youtube.comTwitterでは残り4両の工場取り込みの話題が上がっていたので、残り4両も淡々と搬出されそう?…

東急8500系8606Fデハ8806-サハ8923廃車搬出

最近は夜にゴミ出しがてら散歩する感じにしているのですが、今日もしかしてあるかなー?と桜台の交差点まで近づいて、気配を感じなかったのでまあいっかとUターンしてしまい、駅方向にPokemon Goをしつつ歩いていたらデハ8806が後ろからブオーーっと走り抜け…

昨日の長津田検車区(さよなら8606F)

8606Fが離脱したと聞き、昨日検車区の歩道橋から屋根を見たのが最後になったなと思ったので書く次第。上京してまもなくて、まだほとんど鉄道を知らないながらもすでに全編成乗車とか言うマニアックなことをしていた私は、それでも8609Fが離脱したあたりで「8…

5/2の恩田、5/3夜の撮り鉄、5/4の南町田グランベリーパーク

書くの忘れてた。 5/2の恩田 おいてある車両に動きはそれほどなく、7101Fも手つかずのようでした。GW(がまんウィーク?)だしね。前回からいた5050系は5159Fだった様子。検査ではないので?9001Fが検査を終えた状態で工場入口方面に留置。 5/3夜の撮り鉄 夜…

昨日の寺家と恩田と長津田

話題の新型ウィルスによる外出自粛がでの程度を指しているのかがよくわからなくなっている昨今、三密とか人が多い所を避ければええのかなあと思いつつ、天気が良かったので久しぶりに自転車で散歩に出てきました。が、天気がいいのでみんな出歩いてて、まあ…

埼玉高速鉄道2000系のラズピッピサイネージを見に行って東急多摩川線を軽く散歩した話

先週ですけど、埼玉高速鉄道2000系のラズピッピサイネージをようやく見に行きました。こんなことをしていたせいか、今週は風邪でぶっ倒れていましたが……話題の新型ウイルス出ないことを祈るばかり。埼玉高速鉄道では、2000系のドア上広告を従来の15インチ1枚…

東急8500系8621Fデハ8819-デハ8521廃車搬出(2/13)

2月13日深夜に8621Fデハ8819-デハ8521が搬出されていました。11日はまだ手つかずっぽかったのに、早かったなー。www.youtube.comシートくらい流用したらいいのにとか前の記事に書いた気がしましたが、見た感じそのまま廃棄っぽいですね。

東急2020系2130Fのアレ

今週に入ってやっとあたりました。最初は朝の準急で、眠かったので各停で寝ていくつもりだったのを無理して乗りました。その数日後、今度は帰りに鷺沼で各停として待ち合わせているところに遭遇して乗り換え。8号車でシートが空くところを狙って撮影。2020系…

東急8500系8632Fデハ8770-デハ8878廃車搬出

部屋からまた搬出のトラックの音が聞こえたので撮ってきました。バスの音とはエンジンのふかし方が違うし、なぜか23時ちょっと前にほぼ毎日近くを通る重機の音とも違うんですよね。国道が道路補修工事中でグエーとなりましたが、逆に車線が狭まった分撮影時…

イギリス鉄

イギリス旅中の鉄分まとめ。目次はこちら!途中途中鉄道の形式とか調べながら乗ろうとしたけど、そもそも車番の桁の意味付けが日本と全然違ってて苦労しましたネ。交通博物館で見つけたポケット編成表を思わず買ったくらい(とはいえそんな読んでもいない)…

2130F

4,5,8号車の座席がどうも他と違って減っているらしい?というのはツイッターの検索で見ていましたが、2ch(scでROM専なので2chであっている)で5000もびっくりの組み換え芸が始まるとかいう怪文書を見てしまい、ま、まさかお前…… 編成 ←渋谷 中央林間→ 2121F…

東急8500系8642Fデハ0710-デハ8642搬出

8両見逃してきたのでもういいんじゃないかなと思いつつ、見に行ってしまいました。先週末恩田に何もなかったのは最後の2両が建屋内に入ってたんですね。で、駅前でンゴをしていたらデハ0710からやってきました。止まりかけたので油断したら青信号で普通に行…

東急線スタンプラリーやった

初日 渋谷にヤフオクのブツをゲットしに行くのに、ただ往復するのもなんなので、やろうと思っていた東急線スタンプラリーに着手することにしました。改札入ってからスタンプラリー台紙をもらったら、スタンプが改札外で、スタート地点である青葉台がまず押せ…

青葉台駅上りホームにホームドア設置

青葉台駅上りホームにホームドアが設置されました。昨日はなかったし、ステッカー類もまだほとんどない状態なので、昨晩設置だったようです。最近になって設置工事のアナウンスをし始めたので、そろそろかとは思っていましたが、鷺沼1・4番線より先なのはや…

自由が丘からQシートに乗って帰宅してみたが

月曜日のめっちゃ雨が降っている日の夜に、新宿で買い物をしたあと、自由が丘経由で帰ったらQシートの時間に近そうだったので座席を購入して乗りました。という話。新宿三丁目から乗って渋谷で座れて、通勤急行とはいえ自由が丘に着く頃には少しウトウトする…

宮前平駅に増設されたエスカレーターを見に行った

宮前平駅の隣りにあるホームセンターに、金魚のポンプのフィルターを買いに行くついでに、駅に増設されたエスカレーターを見てきました。なお、Webライター記事でよく見る名前は顔写真のあのアイコンを作ってみたので、この記事では実験的にアイコンを多用し…

東急2000系2002Fデハ2252のプレートを買った

東急2000系のうち陸送で廃車になった車両とサハ8976の部品販売が東急の通販で先週末ありました。恩田で改番になった車両は入ってなかったようでした。車番プレートは開始数分で完売していましたが、優先席のつり革はわりとしばらく残ってるようでした。私が1…

東急8590系8694F中間車廃車搬出。

家から搬出の音が聞こえたので撮りに行きました。いまの家でも、信号に引っかかった場合はトレーラーが発進する音で特定できることがわかってきました。多分青信号で通過されたらわからない。トレーラーの音で気づいたことは何回かあったものの面倒くさくて…

Raspberry Piで走らせるカメラ付きプラレール

年末に東急2020系のプラレール車両を買いました。ほしかったのはおまけの2020系のカタログの方だったのは言うまでもないですが、せっかくなので車両も何かしら遊んでみることにして、1月から気が向いたときにちまちまといじくっていました。で、いじくった結…

東急8500系8639Fデハ0701-デハ8639廃車搬出

青葉台に住み始めて初めてサハ8912の搬出を見てしまったときから、東急8500系の搬出を見るまでは青葉台に住むぞと決めて11年半暮らしてきましたが、ついにその日がきたと思いきや車齢の浅い大井町線の8639Fから、しかも先頭車まで廃車とは。さすがにそういう…

元東急7700系を見に養老鉄道に乗ったりリニモに乗ったりする旅

先週末のOMMF2018で大垣に行ったあとの観光の話。大垣といえば養老鉄道が走っており、たった一駅行けば元東急7700系がいるわけで、見に行かないわけがないじゃないですか。見に行ってきましたよ。akkiesoft.hatenablog.jp現在は元近鉄車の600系なのでマルー…

東急7700系7901F廃車回送@長津田

今日は長津田のお客さんのところで直行直帰になって、つくし野まで歩いたあと、2020系が来てラッキーと思いながら帰っていたら長津田駅に突然7901Fの回送が。先週末規制していてアレだったんですけどそういえば先週末はさよなら運転して営業終了してたんです…

東急2000系2003F大井町線デビュー。

東急2000系2003Fが5連化されて、大井町線各駅停車用車両として再デビューしました。昨日の午後から運用にはいっていたようで、二子玉川から1区間だけですが早速乗ってみました。乗るにあたり現在位置を調べる必要があるわけですが、鉄道ファン御用達の運用情…

東急6020系6121F試運転

月曜日のやつですが。午前中に病院に行ったあと出社しようとしたら上り方向に走りつつ青葉台駅手前で信号停止している6121Fを目撃。急行で追いかけたら江田で抜かせたので、鷺沼で撮影してみました。新デハ6321ことQ SEATを初めて間近で見ましたが、めっちゃ…

時差Bizライナーに乗って通勤してみた2018

今年も小池都政のウンタラカンタラの一環でできた田園都市線の臨時特急「時差Bizライナー」が運行中です。www.tokyu.co.jp去年はこんな感じでネタになりました。ネタって言うな。akkiesoft.hatenablog.jpakkiesoft.hatenablog.jp今年は初日が実家に帰省中で…

ゆいレール延伸区間探索

木曜日からOSC沖縄のために沖縄入りしています。が、台風6号が発生しておりOSC当日は激ヤバそうな天候になりそうです。無理のないようお気をつけておこしください。で、今回は日曜日は昼頃に帰ってしまう都合、今日のうちに観光を済ませる必要があったので、…

東急2020系2121Fデビュー!ふつうに通勤に使った

朝しっかり起きて運用情報に張り付いた結果デビュー初日の東急2020系2121Fを無事見られたので乗ってきました。青葉台駅にて。もちろんiPhone一本勝負なので写真は止まったところを撮らない限りこのざまです。ただし、これは動画撮影中のシャッターボタンで撮…

東急2020系/東急6020系の試運転。

時差で出勤するときにちょいちょい見かけてるのですが、動画とか上げるの面倒で放置してました。2020系は2121Fを3月13日に渋谷駅で目撃。www.youtube.comこの日はLCDは未稼働。www.youtube.com6020系は今日6122Fを青葉台で見つけたので撮影しつつ、急行で抜…

OSC2017 Hokkaido レポート

OSC2017 Hokkaidoいってきました。12回目のOSC北海道!?干支一回りじゃん!!というワで今回のEjectブース。鐘はEjectZeroとの組み合わせで完全に固定されていて設置時も気が楽ですね。ACリモートは今回から新バージョンです。作り方は来月発売のSoftware D…

時差Bizライナーに乗ったらNHKからインタビューされてもっかい乗った話

こないだ書いた時差Bizライナーに乗った話のつづき。akkiesoft.hatenablog.jp↑のブログを書いたらNHKの人に見られたらしく、テレビインタビューの依頼がメールで来ました。めっちゃビビってメールヘッダーを舐め回すくらい警戒したんですけどマジっぽいし、…