あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

wiznet の検索結果:

CircuitPythonに初めてのバグ報告

WIZnetのボードの評価していたときにCircuitPythonライブラリのバグ報告をした話の記録。評価の記事は、年末にraspi.jpの方で書いたやつですね。www.raspi.jp内容としては、CircuitPythonのHTTPサーバーライブラリのadafruit_httpserverが、依存関係としてhashlibを要求するものの、WIZnetボード用のイメージにはhashlibが組み込まれておらず、エラーになるというもの。しかし、hashlibはWebSocket…

OSC2023 Tokyo/Fall に出展してきた

…ていました。違うのはWIZnetのW5500を並べてみたくらいでしょうか。これもなんか作らねば。前週のMFTでもらってきたチラシを勝手に使わせてもらい、展示物説明を簡略化させる試み。さすがにMFTと比べると人は少なく、ほとんどの時間帯においてまったりムードでした。が、それでも人は途切れることなく、前週のように大量の人に短時間で説明していくか、今回のように小量の人に長時間で説明していくかの違いでしか無いので、喋ってる時間はほぼ変わらずと言った感じでした。相変わらず、お昼ごはんも…

Raspberry Pi Picoで赤外線学習リモコン

…ラズピッピ自体置き換えられそうな予感。まあ、他に動いているものが多いので、当面置き換えるプランはないですが。これを常設化しようとしたときに、Pico Wで無線として動かすか、ネットワークの安定を求めてWIZNet W5500とかの有線LANモジュールでやるかは、人によって要検討かなと思います。私なら有線LANを使うかも。ちょうどこないだW5500+Tiny2040のやつを箱に詰めたばかりなので、それを使うとかはちょっと考えました。akkiesoft.hatenablog.jp

WIZnet WizFi360-EVB-Picoのレビューというか入門レベルのなにか

…ンダー向け記事としてWIZnet W5500-EVB-Picoに移植する記事もあります。こちらのほうが遅延が少なく快適にプレイできるそうで、Picoすごい。qiita.com WIZnet WizFi360-EVB-Picoのレビューというか入門レベルのなにか 今日はWIZnet WizFi360-EVB-Picoのレビューです。WIZnet W5100-EVB-Picoの記事の続きですね。akkiesoft.hatenablog.jpWizfi360-EVB-Picoは、型…

ラズピッピのサプライチェーン情報アップデートが来た!未来は明るいか?

13日目です。ネタが提供されるのありがてえ。adventar.org最近のRaspberry Piの生産とか供給状況についてEbenが記事を投稿しました。www.raspberrypi.com私の記事では適当に翻訳して読んだのをそれっぽく解釈して、オタクらしく話をダラダラ脱線させながらダベります。 ホリデーシーズン向け出荷あり。入荷情報に注意されたし! まず、今月に入ってからrpilocatorとか日本のリセラーで各モデルが相次いで入荷していたのはやはり狙っていたようで、ホリ…

WIZnet W5100S-EVB-Picoのレビュー

…entar.org WIZnet W5100S-EVB-Picoレビュー イギリスに行ってきたおおたさんからW5100S-EVB-PicoとWizFi360-EVB-Picoをおみやげにもらい?ました。どちらもPicoにネットワークチップをくっつけたような製品で、すぐにネットワークを組み合わせたプロトタイプがはじめられます。今回は前者のレビューです。次回後者のレビューは……できるかなあ、ビミョーに遊べていないので。でも遊べたら明日も書けるんだよな……。あああと、Xeeed X…

Pico水温センサーのアレをブレッドボードからそれっぽくまとめる

…うと思っています。 WIZnetさまが見てる そういえば、12/3の記事を貼ったらTwitterでLANモジュールのチップ製造元であるWIZnetのアカウントにRTされていたのは見ていたのですが、昨日突然メールで「WIZnetとPicoの組み合わせで作品コンテストに出しませんか」みたいなメールマガジンぽいのが来ておしっこちびるかと思いました。メール登録もしてないのに急によこすな感があります。Githubあたりでメールアドレスを拾ったんでしょうかね。まあいいんだけども……。ちな…

Raspberry Pi Picoに有線LANポートを生やしてみる

…、やはりSPI接続のWIZnet W5500(W5000シリーズのいずれか)が、CircuitPythonで利用可能です。先日のブラックフライデーでポチって昨日届いたので、これを触っていきます。 W5500モジュールをつなぎこむ 上の写真の一番右がW5500モジュールなのですが、裏返すとチップ類がまとまっていてコンパクトです。配線は電源に3.3V接続を利用する以外は、MOSI,MISO,CS,SCLKとリセット用ピンを使う普通のSPIって感じです。今回はなんとなくTiny20…