あっきぃ日誌

ラズピッピブログのようなオタクブログのようななにか

WIZnet WizFi360-EVB-Picoのレビューというか入門レベルのなにか

16日目です。書きかけの記事が消えてしまい、2回目の執筆で萎えてます。いや、本当に1回目は書いていたのだろうか?

adventar.org

14日目はつかまんさんのMaker Advent Calendar買ってみたでした。Pi Hutこんなの売ってたんですね。初日からPicoが出てくるの豪華…!そして、Pi Hutの製品レビューに子供がPicoいじってる写真があって、日本は……日本は……となりました。

tsukaman.hateblo.jp

15日目はMasataka Sawaharaさんの、「USB Raw Gadgetを使ってラズパイをUSBモデムにしてPS2のゲームのモデム対戦をTCP/IP上で行う」でした。高度すぎて完全に圧倒されました。いったいなにがなにが起こっているんだ……!

qiita.com

また、別カレンダー向け記事としてWIZnet W5500-EVB-Picoに移植する記事もあります。こちらのほうが遅延が少なく快適にプレイできるそうで、Picoすごい。

qiita.com

WIZnet WizFi360-EVB-Picoのレビューというか入門レベルのなにか

今日はWIZnet WizFi360-EVB-Picoのレビューです。WIZnet W5100-EVB-Picoの記事の続きですね。

akkiesoft.hatenablog.jp

Wizfi360-EVB-Picoは、型番から読み取れる通り、Raspberry Pi PicoにWizfi360がくっついたような評価ボードです。Pico Wと並べてみると、こんなかんじでWizFi360チップの分だけボードが大きいですが、ピン配置は同じです。WizFi360は技適取得済みでパッケージにも印字があるため、日本でも扱えます。

裏面。GP4、GP5、GP20に「WizFi360で使ってます」と印刷がありますが、わりとI2C用の一等地的なピンかと思われるので、ちょっとうれしくないかもしれません。。他のピンでも定義できるはずですが、各種ボードと組み合わせる場合は衝突しがちなので要注意です。

通電時の様子。やはり電源LEDが存在するため、人目につくところで動かしっぱなしにすると気になるかもしれません?また、WizFi360のチップ側にも青色LEDがついていて、通信中ピカピカしてくれます。そんなに光らなくても良くない?


プログラミング

秋頃に触ろうとしたときにはPython系はまだ試作段階のようでしたが、現時点ではWIZnetのリポジトリーに移動してドキュメント、サンプルとも整備された状態になっています。ライブラリはadafruitのものをベースにした、ATコマンド操作ベースのやつになっています。

github.com

github.com

Python系のサンプルをいくつか動かしたり組み合わせたりしてなんか作例〜と思っていたのですが、どうもHTTPS通信がうまくできず、何やろう……と思ったまま時間になってしまいました。かなしみ。あと、Webサーバーも既存のスクリプト流用ではぱっと動かなさそうで、これも時間切れでした。無念。

Arduinoの方はWebサーバーが動かせました。GithubリポジトリでPico用にブランチが分けられている以外の注意点は特になさそうです。RP2040のボードjsonを追加して最新のボードを取得すると、WizFi360-EVB-Picoがボードで選べるようになります。ライブラリは、リポジトリのzipファイルを取得してライブラリにイングルードすればOKです。

github.com

電力

いつもの激安USB電流チェッカー調べですが、待機時は0.05A、動作時は0.15Aくらいで動作するようでした。PimoroniのPico Wireless Packと同程度か、もうちょっと食ってるかも?という感じですね。LEDのせいでは(やつあたり)

買えるの

マルツからDigi-key在庫を買えるようです。1300円ちょっと、なかなか手頃ですかね。

www.marutsu.co.jp

まとめ

PicoWがお預け状態の日本でも使えるサードパーティ無線LAN一体型Picoボード、WizFi360-EVB-Picoの雑レビューでした。雑すぎて本当にヽ('ω')ノ三ヽ('ω')ノもうしわけねぇもうしわけねぇ。

ただ、前回W5100で作った、センサーを読み出してZabbixに送信みたいなやつなら普通にできそうですし、Python系でHTTPSとかWebサーバー触れなきゃイヤ!と、私みたいな贅沢を言わなければこれでもふつうに遊べそうです。

あと、RP2040のチップを使って自力設計する時に、Wで使われている無線チップは単品供給されていない(はず)ので、無線チップの組み込み候補としてWizFi360を使う手はあるのかなと思います。それならPicoWごと基板に埋めたるわとなりそうではありますが。