3/8(土)にRaspberry JAM Tokyo 2025.3をやってきました。ラズパイ13歳お誕生会!ということで、いつもと場所を変えて、大崎のソニーさんのビルにあるBRIDGE TERMINALで開催となりました。雪がちらつくあいにくのお天気でしたが、参加は関係者を含めて60人くらいで、去年同様でっかいケーキでお祝いしつつ、ラズパイについてディープに語り合う回となりました。
セッション
セッションの資料はこちら。いつもどおりっちゃいつもどおりですが、自分とラズピッピの近況モノです。CM5の無線破壊はやはり最後の感想のネタとなり、総務省は大丈夫だと言った、いや過信はできない、ダミーローダーなら?と、だいたいいつも聞いた話題がでましたが、物理破壊こそ確実、いや、確実に壊せれば……というアレでした。
こう言うとき自分の写真ないがちなんですが、座布団くんが撮ってくれたのでありがたく頂戴します。
ワンチャンPicoDVIがプロジェクターで認識したら見せられるんですけどね〜ちゅって試すもやはりダメだった図。
他の方のセッションとか風景は私撮影のを〜。
展示
いつものOSCの展示ブツから、最近っぽいやつをピックアップして展示しました。あと、MagPiは自分が載った号をドヤリングしつつ、名前が変わった最新号も合わせて展示。
CM5とAIカメラの組み合わせ。これ自体は春のOSC東京でもやりましたが、今回は上蓋を外して持っていきました。中身が見れることを優先して、発熱は気にしない方向で。先述の通り無線が破壊されたCM5なので、USB無線LANドングルが活躍しました。
uHAT Porter Picoでいつものやつ。ただし、下はこの週解禁されたばかりのPico2Wで実装しており、安定した動作を実現しました。最近スイッチさんに委託してるやつの在庫がまたじわじわ減ってきていて、補充の機運……。
つぼさんの生成AIデモも。
お買い物も
KSYさんが物販ブースを出店してくださり、出たばかりのPico2Wや、みんな気になるPi 5 16GBなどなどを、会場限定価格でお求めやすく提供いただきました。自分の発表をしただいぶあとになって、Pi 5に16GBもいる人は限られるなどと、売上に貢献しない発言をしてしまったことを後悔しました(?)。ちゃんと売れていたら良いのですが……。
そして、みんなだいすき床に雑に置かれたジャンク箱。今回もつい色々買ってしまいました。メインはPimoroniのFlotillaシリーズのモジュールたち。MicroUSBコネクターを利用したI2C接続のハズなので、配線さえどうにかなれば普通に使えるやつですが、Flotillaシリーズがディスコン済みで情報もほぼないため、地味にハイレベルな状態です。でも50円だったので、なんとなく買うよね。LiPo SHIMは100円でしたが、いつか使うかもしれないので確保です。プラレールとかまたやるかもしれないしね(???)
ちなみにスイッチサイエンスさんも興味津々で箱を漁っており、1つしか入ってなかったらしいPi 1A+をゲットしていました。あっても使わないけど、なんかうらやましい!!スイッチさんといえば2月の大感謝祭でUSBケーブルとかを配布されていましたが、やはりジャンクっぽいものは貯まっているのだそう。スイッチさんのジャンク箱も見てみたいな〜(チラチラ)
もらいもの
CM4のIOボードについて発表をしていた北神さんから、IOボードをもらいました。ありがとうございます!その場でCM5を乗せて動かしましたが、使えていそうでした。
おわり
最後はじゃんけん大会…と思いきや、景品に対して欲しい人がだいたいぴったりだったため、ただの景品配り会をして、〆となりました。ドサクサでMagPiのバックナンバーを持ち込んで配りましたが、ちゃんとハケてよかったです。
片付け風景。
解散後は、つぼさんと座布団くんの3人でモツ鍋やさんに入って打ち上げ。やりきって疲れた体にびーるがしみましたァ(完)。