11月末に、OSC2014 Fukuokaに行ってたんですが、ブログを書くのを忘れてました。っていうか、薄い本書くのでせいいっぱいだったので。
OSC自体はEjectの出展をせず、仕事のセミナーとRasPiユーザー会だけでまじめに活動してました。懇親会あたりで具合が悪くなってしまったのでちょっと惜しい感じになりましたが。
会場の各部屋の入口にサイネージがあって、Raspberry Pi Model Aで構築されてたのはちょっと感動。


OSCの後はゆるゆると南下しつつ鹿児島のOSunCに参加して、JR最南端の駅を観光する旅をしてきました。
初日は熊本まで移動して観光。庭園とか熊本城とかを歩いて夜は焼酎飲みでした。くまモンの執務室にも訪モン。


翌日は鹿児島に移動して桜島観光とOSunC鹿児島でした。鹿児島市内はどこを歩いても灰が降ったあとがあって、さすが噴火山に近い街だなあという印象でした。
はるばる来たぜ鹿児島

桜島にいくフェリー。24時間運行と言う都会人もびっくりのサービスレベル。

桜島のビジターセンターにて。アアアッUbuntu Desktopがみえてりゅううう!!

市内。灰を入れるためだけの袋と、それを収集する場所が決まっているらしく。

OSunCの会場と同じ建物にあるホテルに宿泊したのですが、部屋がすごくて感動。ロココ調でまとめられた内装と言う事前情報はあったものの、これはめっちゃリッチっぽい。



OSunCではEjectコマンドユーザー会としてLTを発表しました。中身はEjectカーテンです。一緒に持ち歩いていたRasPiも受けていて良かったです。
最終日の観光は別えんとりーで。