OSC Hokkaido、今年も無事にやってきました。今回で10回目となると言うことは私も10回OSC-Do参加してきたワケで、あっという間だったような、そうでもないような不思議な感じでいっぱいです。
昨日から実家に帰ってきて、相変わらずPCとかを放り出して遊んでる感じですがOSCレポートを書いておきます。んあああ、沖縄のレポートもまだなのよねーーーー><
OSC2014 Hokkaidoレポート
今年は産業振興センターに戻っての開催でしたが、ブースはこんなかんじでした。ちょうどパーティションのせいで想定通りに席が確保できず、机の間に椅子を置いてEjectとRasPi両方を見られるスタイルにしました。
こいわさんからインタロップみやげにもらったアパホテル水のフィルム。あとでカンバッジに加工して鑑賞しよう。
セミナーは早朝のRaspberry Pi(資料公開は検討中)、仕事のセミナー(これは後日かいしゃのサイトで公開)、そしていつものLTの3本で、わりとへろへろになりました。
EjectのLTはこちら。 3分のLTはやはり厳しく、時間オーバーとなりました。泣きのリベンジは懇親会でやらせていただきました。
観光とか
観光とは言っても対して回ってませんが。
新千歳空港についてすぐ、ガチャで5200円分回すという大人気なさを見せつけるも、ミクは出ないし代わりにテレビ塔は5個も出るしという大惨事で、即LTの前座ネタに内定しました。新千歳空港のガチャは怖いのでもうやらない。素直にヤフオクで買おう。
というか、未開封のガチャがマシンの上に2個も転がっているとかいう時点で、なんかまあ異常だよね。私は全部持ち帰りましたよ。あ、1個となりで回してた子どもにあげましたが。
おなじみ石鍋亭のニラタワー。
札幌市電8520形8522号のVVVF。とても静かに走るなと思ったら、三菱のIGBT-VVVFっぽいかんじ?。
7000形も気がついたらなくなって9000形がはいるだなんて話を見てしまったので、早いうちから乗り納めをば。
こっちは1日目の朝の東西線
新千歳空港のアニメイトとゲーセンに言って遊んだ結果、ごろ寝ミクを2つゲットしてしまったところ。アニメイトではポケミクのガイド本を買いましたん。

歌うキーボード ポケット・ミク 公式ブック (Gakken Mook)
- 作者: 大人の科学マガジン編集部
- 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
- 発売日: 2014/06/12
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
というわけでとりあえずここまで。