あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

メモリ増設

128GBドーン!!

f:id:Akkiesoft:20210920170458j:plain

ヤフオクでサーバー用メモリをウォッチし続けていたら、HPE型番のPC4-2666V 32GBx4が¥45kという破格ででていたので、即決で叩き落としました。1枚あたり1万ちょいなのでアリですね。

もともと刺さっていた8GBx2と合わせて144GBのつよつよサーバーに進化しました。

f:id:Akkiesoft:20210920224810j:plain

社内の検証機でもこのスペックはそんなにおらんので、自宅でインテリアにするにはもったいなくなってきたかも。

自作キーをもうちょっとコンパクトにする

初自作キーの続き。

akkiesoft.hatenablog.jp

初組み立ての感想で、「ピンソケットとピンヘッダーの高さが気になる」と前回書いていました。

f:id:Akkiesoft:20210910123117j:plain

もうひとつTiny2040があるので、次の組み立て用に高さの低いピンヘッダとソケットを探したところ、AliExpressにあるにはあったのですが、ロットがまあまあデカかったので、なかなかなやましいなと思っていたところ、普通に秋月で売られていました。

シングルピンソケット (低メス) 1×20 (20P): パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

ロープロファイルピンヘッダ 7.7mm (低オス) 1×40 (40P): パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

電車で行けばすぐ買えますが、このご時世ですし、定期がない今は送料のほうが一応電車賃より安いので、通販で注文しました。とはいえ200円の買い物(ついでに280円のはんだも買って送料を薄めてますが)に送料500円はバランスがというかなんというか。あと、注文が増えているらしく、発送まで6日かかっていたのもなかなかの衝撃。先週注文して今日やっと、中身がほぼ空気の60サイズの箱で到着しました。スイッチサイエンスのネコポスサイズみたいなのに対応してくれると嬉しいなあ。容量計算とかが大変なんだろうなとは思いつつ。

f:id:Akkiesoft:20210918161738j:plain

さておき早速組み立て。ロープロファイルのピンヘッダは多分普通のソケットには刺さらないと思われるので、今回はソケットをTiny2040にはんだ付けします。ソケットなら普通のピンをさし込むのはできるはず。

f:id:Akkiesoft:20210918161717j:plain

キースイッチは前回と同じKailhの緑軸にして完成。かなり高さが抑えられました。これだよこれ!

f:id:Akkiesoft:20210918162328j:plain

机に接地する足は、前回のやつと比べて机を傷つけそうな感じだったので、ニッパーで切り落としてハンダを少し盛り、四隅にホットボンドを載せてゴム足っぽくして対応してみました。

f:id:Akkiesoft:20210918162658j:plain

最終的な比較はこんな感じ。高さが抑えられた結果、Tiny2040のLEDの光がキーに届くようになったっぽく、少しはキーが光るようになったので、透明のキーキャップにしてみました。

f:id:Akkiesoft:20210918162029j:plain

というわけで、TinyPicoKeyはロープロファイルのピンヘッダ・ソケットが推奨な感じになりました。これなら初代も同じやつに付け替えてもいいかなと言う気がしました。面倒なのでやらないけど。

あと、のこりの基板3枚用にパーツを用意しとくのもありかなあと思いつつ、買うのはさすがに次アキバに行くときでいいかなあとなっています。そのときには別のキースイッチも調達したいー。

無線LANルーターをAterm WX3600HPに買い替え

家の無線LANルーターが最近調子悪い気がしていて、例えばトイレにiPhoneを持ち込むと(持ち込むな)電波が途切れたような状態になったりするようになりました。買い替えたいと思いつつWi-Fi6対応モデルが熟れるのを待って数年という感じだったので、エイヤで買い替えました。

前使っていたのはAterm WH1800HP。エッ、2013年から!!?!おいおいおい8年使ってたわ。

akkiesoft.hatenablog.jp

新しいのは同じくAtermのWX3600HP。Atermシリーズすきなので。WX3600HPは今年発売のモデルで、Wi-Fi6とかWPA3とか今どきの機能は一通り押さえられています。また、WANポートは2.5Gbps対応なので、無線で1Gbps超えできるブツが出てきたら10GbEスイッチに挿して運用も視野に入れられます(多分まだ端末がないのと期待もしてないのでHGWと1Gbpsで配線していますが)。最新機種のレビューを見ているとファームウェア周りが残念だったりして気が引けていたのですが、人柱になる覚悟で選択しました。

設定はとくに困るところもなく、以前とおなじSSIDパスフレーズで設定して、暗号方式をWPA2とWPA3のミックスにしたらMacはWPA3を使うようになりました。以前はWPAとWPA2のミックスにしていたので、アップデートされた感があって良いですね。ちなみに、うちはHGWがルーターをしていて、DHCPとかDNSVMがやっているので、無線LANルーターはブリッジ運用です。

先週末入れ替えたばかりですが、トイレにiPhoneを持ち込んでも電波は途切れていないような気がします。良かった(持ち込むな)。他に気になる変な挙動も特に見られないので、レビューに囚われすぎるのも良くないなと思ったり思わなかったりするのでした。

クリエイティブモードのマイクラで1週間無心になってネザー要塞を掘り出した

結果

www.youtube.com

6月くらいからハマって見だしていたKUNさんのマイクラ動画のうち「300人が入れるMinecraftサーバー企画」ってどうなっとんねんと思って参加してました。1日5万円かかるらしい維持費が強烈。

ほぼ全部ネザーラックに埋まってた要塞を掘り出してY=32までぶちぬいたあと緑化してます。クリエイティブだと高速でクリックしないと多分エンチャントつけたやつでサバイバルでやったほうが早いくらいには効率が良くないし、300人が入るサーバーとあって時折ロールバックが発生するのでまあまあしんどかった思い出。

わざと一部を掘り残してI.Q.のステージを作りましたが、動画には写り込まずでした。

甥の接待用と化した自宅のマイクラ鯖放ってなにをしとんねんわしは……。