dx.comで、Raspberry Piに直結できるNokia LCD 5110のボードを買ったのですが、そういえばあまり活用してませんでした。A+につけてスマートウォッチもどきにしてみようと思ってたのですが、冷静に考えてアレなので放置してました。なので、これを使って室温表示をやってみました。
すでに実装済みの「Raspberry PiとDS18B20で室温を取得して、Zabbixに投げつける」やつを使って、Zabbixから値を取って室温を表示するだけのやつです。
このボードはAdafruitのPythonライブラリを使うと動作しました。
adafruit/Adafruit_Nokia_LCD · GitHub
ソースコードは適当にgistに投げておきました。
Nokia 5110 LCD(PCD8544・RPi直付タイプ)でZabbixから何かしらの温度を取って画像と一緒に表示するやつ
29℃台までは社畜ちゃんが出るようにしてありますが、30℃以上になると、ファッキンホットになります。
ドット絵はこれ。社畜ちゃんはトレースしました。ファッキンホットは適当に2値化して、書けたところを直した感じで。
これを会社に置いて、サーバールームの室温を見ときたいのだなーっ。
ああ、薄い本は無事入稿しました。が、この話は載ってません。入稿した後に作ってたので。失敗した。表紙はこんなかんじで、オフセ本になります。キンコーズいくより楽なので……。