Kernel/VM探検隊以外の話題はこちらで取り留めもなくだらだら書きますね。
NT金沢2014
ニコニコ技術部が集うイベント「NT金沢2014」がちょうどこの土日に、金沢駅地下の広場で開催されていました。金沢駅地下なのでアクセス抜群です。羨ましい立地ですね。OSCの展示オンリーとかだったら最高っぽい(そういうのないけど)。
http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/?NT%E9%87%91%E6%B2%A22014
じとめすきーさんもEjectで参加していました。午後にはあひるさんが飛び入りでLT発表。じとめすきーさんも発表していましたよ。あと、ふぁるすしのベイクドGPUのLTはよかった♡
その他面白かったのとかをザッザッとあげると
- 銀座線01系ドア上案内板を買ってきて、ライトのチカチカを再現していた奴は良かった。私も即売会で買えるなら欲しいけど、なかなか難しいだろうなー。
- iPad Retinaパネルディスプレイを展示している人が。私の失敗情報をシェアしたり、展示の人からケース作りについて教わったり。
- ジャンクの電子部品ご自由にお持ちくださいって出しているブースのパーツ量がすごかった……。ダンボールにいくつも持ってきたうちの1箱というのを見てきましたが、とにかく多い。さすがにつかみどりは手をけがしそうなので慎重に漁ってきました。こんなかんじで遠慮がちにもらってきましたよ。何に使えるのかさっぱりさっぱりですが。
こんなのもありましたね(震え声)
なお、あっきぃさんですよね声かけ事案は1件ありました。ひい。
北陸鉄道石川線
前回の出張の時完全にノーマークだったんですが、北陸鉄道には元東急7000系と元京王3000系がいたのでした。やべえ乗らないと。
というわけで、石川線の方を、西金沢〜野町の間で攻めてきました。今回乗れたのは7201編成と7202編成で、いずれも中間車の先頭車化改造編成でした。たぶん、野町〜鶴木の30kmほどを2運用でやってるんじゃないでしょうか。30分間隔orたまに1時間間隔なので。というわけで、先頭車がオリジナルな編成は見られず。
車内
銘板は2種類ありましたがいずれも昭和39年製でした。
車番たち。
車外はステッカーによる表記でした。ふーむ?
野町で降りたあとは例によって近隣のお散歩をしてきましたが、いい感じの用水路があって、それにそってフラフラと歩いてみました。
最後に動画で7201編成。また追加でアップロードするかもですが。
ちなみに、浅野川線の元京王車も、駅に止まっているやつをパシャリできましたよ。