町田ハンズでバルサ材を買ってきて、RasPiケースを作ってみました。
端子はこんなかんじで出ています。
電源・SDカードスロット・HDMI周りはこのとおり。
天板はダイソーで下敷きを買ってきて、アクリルカッターで切って作りました。
ModMyPiのケースとの比較。RCA端子がでかいので結局は同じくらいのサイズになりますね。
さて、これの最大の特徴(というか欠点)は「はめ殺し」。組み立て終わった時点で、もうケースからRasPiは取り出せません。取り出すにはケースを破壊する必要があります。ケースの名前も「HAMEGOROSHI」と名づけました。
まあ、取り出すことなんてそうそうないだろうし、ケースを破壊して取り出しても再度ボンドで接着すれば大丈夫だと思います。勢いで作ったので各所で微妙に寸法がずれてますが、これもまたご愛嬌ということで。
まんぞくした!(いや、このあとハムスターの小屋も作りたいんだけどね(☝ ՞ਊ ՞)☝)