あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

C95いってきた

あけおめ。新年初エントリだけどコミケレポートです。

C95は、2日目に自分のサークルと、3日目にmikutterの薄い本制作委員会の売り子で参加しました。

f:id:Akkiesoft:20190103002911j:plain

今回のサークルスペースはラズパイオーディオの会との合体サークルでした。

f:id:Akkiesoft:20190103003020j:plain

8月にツイッターへの投稿は停止したため、コミケの告知も完全にしなかったことから、売上への影響を実はわりと気していたのですが、70部ほどとまずまずの頒布数となりました。ラズピッピ3のときで80部前後だったことを考えると、あんまり大きな差はない気がしました。

既刊のEJECTOとタオルも変わらず少しずつ頒布できている状況です。これはすぐ売り切る想定ではいないのでいいです。あと、今回ははてなハイクバッジ計画2018も少しやってみましたが、こちらは通販メインになるのか売れ行きはほぼなく。BOOTHの準備しなきゃ。

mikutterの薄い本の委託もちょろっとのウリアージュとなり、だいたいを持ち帰ることに。それでも主にラズピッピいじり4の頒布でなんとか1箱に減ってくれたので、カートに載せてハンドキャリーできたのが幸いでした。

f:id:Akkiesoft:20190103003804j:plain:h480

打ち上げは座布団くん、まってん君と3人で月島でもんじゃ。月島はコミケから流れてくる人がわりと少ないのでやりやすいのが好きです。ただお店が小さいところだとダンボールの置き場でご迷惑をおかけしがちなのでア。

f:id:Akkiesoft:20190103003941j:plain:w480

3日目のmikutterの薄い本制作委員会の売り子は、まあ3日目の男性向け創作とか言う場違いジャンルに配置されている都合、ブース番をしてるだけみたいな状況でした。最低限の買いまわりを室長弟氏にお願いできて、大変助かりました。ありがとう。

f:id:Akkiesoft:20190103004801j:plain:w480

ブース番が終わったあとは近かったので比村サーキットに参加。スロープを上った西4の外からスタートして、スロープを降りてクネクネ折り曲がったあとでやっと外壁のサークルスペースに到達とかいうぶっ飛びぶり。それでも所要時間は15〜20分程度だった気がするので相変わらず狂ったアトラクションですね(褒め言葉)。購入後はサークルのスタッフとハイタッチで「良いお年を!」。

15時で室長たちが離脱したあとは例によって25部ほど委託を受けて閉会までブース番をしてました。

f:id:Akkiesoft:20190103004745j:plain:w480

閉会後は椅子机片付けの手伝いをやって撤収。20分そこらで粗方片付くのがいつ見てもすごいよね。

C96は東館なし・初南館と4日開催という変則開催ですが、また申し込んでいこうと思います。

あっきぃのラズピッピいじり4委託情報

一つ前のエントリーでも書いてますが、とらのあなCOMIC ZINへ委託しています。店舗での販売状況は、今日秋葉原を確認したかぎりではとらのあなはなし、COMIC ZINは5部ほど置いてあるようでした。とらの技術書棚は3Fの隅に移動しつつ残ってはいたんですけどね。そのうち置かれるのかしら。

ec.toranoana.shop

https://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=38538

OSCでの頒布は会場の頒布可・不可にかかわらずありません。遠方の方は上記委託先の通販をご検討ください。

コミケのおしながき。

もういくつ寝るとコミケ!!!

というわけで、おしながきをいつものデザイン流用で作りましたのでブログにも貼っておきます。サークルスペースは2日目東ナ-11b「こくだランドです。30日(日)です!よろしくお願いいたします。

f:id:Akkiesoft:20181226221043j:plain
おしながき

新刊はとらのあなCOMIC ZINへ少数委託しております。うっかり予約不可にしてしまいましたが、30日以降は購入可能になるはずですので遠方のかたはこちらからお求めください。

ec.toranoana.shop

COMIC ZIN投稿時点で404ですが一応このURLのはずです。違ったらあとで直す。以下のURLから購入できます(あってた♡)。

https://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=38538

Ansibleでラズピッピを快速セットアップ、500円有機ELディスプレイの遊び方、いろんなサイネージの作り方や、初期モデルのいじりかたまで幅広く取り扱うあっきぃ流ラズピッピ情報誌の最新刊!B5/40ページ/500円

f:id:Akkiesoft:20181204203548p:plain
あっきぃのラズピッピいじり4表紙

Software Design 2019年1月号にEjectの記事を書きました。

明日18日発売のSoftware Design 2019年1月号にEjectの記事を書きました。今回で4回目になります。いつまでネタが保つやらと思いながら4回も書いてました。

ソフトウェアデザイン 2019年1月号

ソフトウェアデザイン 2019年1月号

今回はベゼルをメカメカしい感じに改造してドライブをダンボール製スタンドで立ち上げてお茶を作ります。何を言っているかわからねーと思うが改めて書くと俺もわからなくなってきた……。1月号の特集は機械学習。読んでるうちに頭がウニウニして来たぜ…!となった頃に箸休め的に読んでもらえるとちょうど良いかもしれませんね(もっとウニウニになってしまうかもしれませんけど)。

あと、今年の大みそかももちろん!除夜のEjectを開催します。去年に引き続きTwitter/Mastodon両対応でイケると思います。Twitterの方はサポート無し的な感じで動かしますけど。。

https://eject.kokuda.org/joya

東急8500系8639Fデハ0701-デハ8639廃車搬出

青葉台に住み始めて初めてサハ8912の搬出を見てしまったときから、東急8500系の搬出を見るまでは青葉台に住むぞと決めて11年半暮らしてきましたが、ついにその日がきたと思いきや車齢の浅い大井町線の8639Fから、しかも先頭車まで廃車とは。さすがにそういう予想はしていなかったな、養老鉄道はこっちを買うべきではなかったのか?なお先週にはサハ8976も搬出済みのようでした。

いつもどおりすれ違うまで駅を北に歩いたら桜台までついてしまったので桜台で待機することに。今日は先頭車の搬出があるとあってか、ギャラリーは非常に多いようでした。が、他の方はいい感じのカメラで離れたとこから撮ろうとしていて、iPhone一発勝負みたいなザコなわたしは誰もいない近いとこで待機に。

先行はデハ0701。

f:id:Akkiesoft:20181211001027j:plain

一旦停止したのでその隙にパシパシ。

f:id:Akkiesoft:20181211001037j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20181211001113j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20181211001128j:plain:w480

おしりも。

f:id:Akkiesoft:20181211001227j:plain:w480

後行はデハ8639。フルカラーLEDを外していないだと……?せめて8634Fあたりに返してほしかったわね(???)。

f:id:Akkiesoft:20181211001250j:plain

ブレ少なめで一番寄れた写真。

f:id:Akkiesoft:20181211002112j:plain

車内。これを撮って気がついたけど、8639F〜8641Fは(私は見たことはないけど)5+5連結できるようになっていたので、連結する側の運転台仕切りが通常と異なるんでしたっけね。先頭車なのに廃車されたのはもしかしてこれが理由なん……?もしそうだとしたらデハ8538、デハ8540、デハ8641も今後その可能性がありそうですかね。

f:id:Akkiesoft:20181211001355j:plain:w480

あとは動画で。桜台は暗いけどゆっくりカーブしていくのでスロー撮影じゃなくていいということがわかりました。そして国道はいつもどおりで。

www.youtube.com

この編成には思い入れが〜!とか言うの、あって2002Fくらいだったんですが(それも9022Fとかになりそうな噂ですが!)、8639Fも、ここから取ったというわけでもないけど 8639.tk とか言うドメインでサイトをやってるマンとしては、お前真っ先になくなっちゃったかーという気持ちになりました。側面の車番プレートゲットできねえかな(おい)。

しっかし、東急2020系が7本70両(強いていえば加えて6020系2本14両)も投入されて、押し出されたのは2000系15両と大井町線各停8500系ひとまず3両のたった18両という流れ。田園都市線8500系がいまだ1両たりとも廃車になっていないというのはなかなか意地を感じさせられる?今日このごろです。まあ、もうそろそろなんでしょうけど、10年くらい前に同じようなことを思っていた時期が私にもありました。