あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

Raspberry Pi 1A/1A+のUSBポートでOTGする & Raspbian 2018-10-09版

Raspberry Pi ZeroではMicroUSBポートにOTG接続することができますが、1A/1A+でもできますって書かれている部分は試したことがなかったので改めて調べただけの話です。一つ前の記事にも書いたとおり、200台の1Aを配っていく感じになっているので、PiZeroよりしょぼい点(も、実はメモリが256MBなだけですけど)を埋めるべく旧モデル活用ネタを発信していきます。と言うか、私もまとまった台数で遊べるのはなかなかないので遊びたいですからね。

やり方は、冒頭の"1A/1A+でもできます"のリンク先のコメントにあって、config.txtに書くdtoverlayにパラメータを一つ足すだけでした。cmdline.txtの方は通常通りmodules-load=dwc2,g_ether(これはEthernetの例)の追記でOK。

Simple guide for setting up OTG modes on the Raspberry Pi Zero · GitHub

dtoverlay=dwc2,dr_mode=peripheral

dtoverlayのREADMEにあったぜ、とのことですが、hostが普通のUSBポートで、OTGがIDピンとかで気にするタイプのOTGで、peripheralは…周辺?。いちおうラズピッピ固有の話題ではなく、dwc2は一般的なUSBな話っぽいですが、区別がよくわからないのでとりあえず試します。

firmware/README at master · raspberrypi/firmware · GitHub

peripheralを追記したあと、USB Type-AのオスオスケーブルでMacと接続したところ、PiZeroと同じようにEthernetバイスが見えました。良さそうです。一方、あえてパラメータをotgに変更して試すと認識されなかったので、これはPiZeroで使うべきパラメータになるのでしょう。hostは多分デフォルトのUSBポートのことだと思うのでパスしました。

一応、1A/1A+両方で試してバッチリでした。

f:id:Akkiesoft:20181019230537j:plain:w400

f:id:Akkiesoft:20181019230536j:plain:w400


まとめると、1A/1A+でもOTG的なことはできますが、パラメータを明示的にperipheralを指定しないとhostになってしまうのでちゃんと書こうということのようでした。PiZeroがこの辺自動で認識するのは、ID_PINの有無で判別できる感じなんでしょうかね〜。

あと、1A/1A+でOTGするときにUSB Type-Aのオスオスケーブルを用意するのが面倒なのが難点かもしれません。一応売ってないこともないですが、結構マニアックです。私の知る範囲ではアキバの安いUSB-HDDケースの接続がこれだったりしましたが、他の例を知りません。なんか壊れたUSBデバイスなりケーブルなりを2つ拾ってきて合成するのが早いかもしれません。こんなかんじで。。

f:id:Akkiesoft:20181019224714j:plain:w480

Raspbian 2018-10-09版

気がついたらRaspbian 2018-10-09版がリリースされていました。raspberrypi.orgのBlogに書かれてたかしらん……?しれっと変更のインパクトがでかそうに見えたので、リリースノートからつまみ食いして書いときます。

http://downloads.raspberrypi.org/raspbian/release_notes.txt

  • デスクトップ版の初回起動時のウィザードが諸々改良されている様子。
  • Removed Mathematica(!!)
  • ffmpegのハードウェアアクセラレーションの追加。多分いろいろ早くなるんじゃないかと期待できるんですが、何がどう早くなるのかは不明
  • WiFiとBTを両立するためのパラメータ改良とのこと
  • Run fake-hwclock before systemd-fsck-root。確かにfsckするときにタイムスタンプずれてたらまずそう?
  • Raspberry Pi PoE HAT support。おそくね?

Mathematicaが一部の人にはデカい変更に感じられそうですが、Wolframの中の人いわく引き続きaptコマンドでインストールできるそうなので、単にバンドルされなくなっただけのようです。個人的には使うことのないソフトだったので、apt upgrade中にデカいパッケージをダウンロードされなくなるのはちょっとうれしかったりしますが、必要な人は都度デカいパッケージをインストールする必要が生じるのでだるそうです。

Raspberry Pi PoE HAT supportはハードのリリースからちょっと間が空きましたが大丈夫だったんでしょうか。PoE HATといえば、電源USBポートに十分に電力供給ができない不具合が見つかっています。具体的にはキーボードとかマウス程度の消費電力なら問題ないけど、USBのハードディスクをぶら下げられるとだめといった具合の様子。問題に該当する人には返金に応じる方向のようです。また、回路の改善方法も提示する予定だそうです。PoE自体一般のご家庭向けのやつじゃないのでそんなに個人でハマったという方はいないでしょうけど、参考までに。ンマ、PoEかつPXEブート+NFSストレージ運用にしてLANケーブル1本でやるのを大量に並べるみたいなやつならとくに問題ないのかなとか。

www.techrepublic.com

OSC2018 Kagawaレポート

忘れずに書いた!

技術書典があった週末の土曜日はOSC2018 Kagawaでした。ちょうど台風が近づいて通り過ぎたタイミングだったので、行きも帰りも大丈夫かとヒヤヒヤしたのですが、いきが天候調査になってちょっと危なかった(けどなんともなかった)以外はかすってくれてなんとかなりました。

とりあえず今回のブース。Ejectコマンドユーザー会でしか申し込んでなくて、ラズピッピの展示のことを忘れていましたが、雑に圧縮展示をキメてgot kotonaki.

f:id:Akkiesoft:20181019210653j:plain:w480

今回のOSC2018 Kagawaから、Raspberry Pi 1 Model A(と必要に応じて各種オプション)をタダで配るという企画をはじめました。どこかで廃棄寸前だったラズピッピを200台ほどお譲りいただいたもので、せっせと配布できる状態にバラす作業をしてから各地で配っていく予定です。OSC2018 Tokyo/Fallでもやります。で、香川では10台ほど用意したのですが、学生さんを中心にもらわれていきました。良かった。課題は電源の配り方で、バラし前の姿は丸DCアダプターだったので、そのまま配ると使えない物体なので誰も持っていってくれませんでした……。最後は河野さんがゴソッと回収してくれて助かりました。。

f:id:Akkiesoft:20181019210756j:plain:h480

はい、あとは観光の話!

讃岐うどん、今回はしっかり食べた気がする!結構カレーうどん推しの店が多い?ようで。

f:id:Akkiesoft:20181019211634j:plain:w480

おしい。前日入りした日の観光はまずはことでん。空港からバスで空港通りまで移動すると、空港通り駅に乗り換えできます。今回の目的はIrucaのチャージを使い切ることでしたので、しっかり乗りました。途中チャージもしつつ使いまくりましたが今回は最終的に230円残りました。

f:id:Akkiesoft:20181019211947j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20181019211959j:plain:w480

ことちゃん

f:id:Akkiesoft:20181019212009j:plain:w480

栗林公園してきました。ココの景色はすごい良かったけどココが一番虫が多かった。さておき、池でコイとかカメとかスッポンに餌をやれてなかなか楽しかったです。

f:id:Akkiesoft:20181019212031j:plain:w480

日曜日は技術書典の準備に備えて早めの便で帰ることにしていたので、高松城跡の散策と、ことでん志度線を軽く乗鉄して終わりました。

f:id:Akkiesoft:20181019212512j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20181019212516j:plain:w480

高松築港駅からの移動でレトロ電車に遭遇。普通列車として運用されているのを初めて知りました。

f:id:Akkiesoft:20181019212550j:plain:w480

んで志度線琴平線は元京急とか元京王が多いですが、こちらは基本元名古屋市営地下鉄車の宝庫。どんなもんか乗ってみたくて来たのでした。

こっちはもともと先頭車だったオリジナル顔のようです。

f:id:Akkiesoft:20181019212837j:plain:w480

こっちは多分中間車に顔をつけたやつ。改造は京王重機。サイクルトレインとして自転車を載せられる車両になっていました。

f:id:Akkiesoft:20181019212953j:plain:w480

反対側は…貫通していない。サイクルトレインとして週末に増結する専用みたいな感じなんでしょうか。これ1両で走れないじゃんね、行っても帰ってこれないタイプの単行車両じゃんね。ちょっとシュール。

f:id:Akkiesoft:20181019212958j:plain:h480

数駅のって1駅歩きで戻ってから戻り方向の電車に乗る感じの散歩をしましたが、途中でンゴのジムを制圧してたら時間ギリギリになってしぬかと思いました。

行き帰りの飛行機は両方ともA321でした。シートの端末でいろいろいじれるの楽しいですよね。飛行機のカメラを見るのが好きです。

f:id:Akkiesoft:20181019212139j:plain:w480

Raspberry Pi TV HAT

ってのがリリースされたので、という話をraspi.jpに書いといたので見てね!!!!!

www.raspi.jp

こっちの記事はちょいおさわりした話。なんでもう持っているのかと言うのはもう毎度ですが、Raspberry Piモデレーターの太田さんのお手伝いです。

アンテナについて。変換コネクターは付属のものは日本では多分見かけないタイプのやつで、使えません。ただし、アキバとかでよく見るUSBワンセグチューナーの変換ケーブルが使えます。もしTV HATを使うならこのドングルを300円とかで買ってきてケーブルだけ使うみたいなやり方ができそうです。ロッドアンテナは、モノによるのかもしれませんが、なんか途中で出っ張っててつけられませんでした。

チップについて。SONYのCXD2880というものが使われています。SDRな方面だとRTL2832uというカニがポピュラーで、情報も豊富ですが、ツールもそれ用っぽいのであんまこのへんの情報は使えなさそうという感じです。SDR全然わからないんでもしかしたらなんかいけるのかもしれませんが。CXD2880自体はググるLinuxカーネルに取り込まれる感じのやり取りが見ることができます。なんかISDB-Tとか言う文字列が見えつつも問題があったらしく消えてしまってるのが気になります(別に普通にググって出てきただけなので……)。

ゆーてもなんか頑張れば見れたりするのかしらと思い、地デジの周波数で受信を試みましたがだめっぽそうです。以下はmumudvb( http://mumudvb.net/ )というツールで受信を試みた例。

$ cat chideji.conf
freq=539.143
bandwidth=6MHz
autoconfiguration=full

※539.143→テレ朝

$ sudo mumudvb -d -c ~/chideji.conf -s
MuMuDVB Version 1.7.3_20140822_master
 --- Build information ---
Built with CAM support.
Built with SCAM support.
Built with ATSC support.
Built with ATSC long channel names support.
Built with support for DVB API Version 5.4.
Built with support for DVB-T2.
---------
Originally based on dvbstream 0.6 by (C) Dave Chapman 2001-2004
Released under the GPL.
Latest version available from http://mumudvb.braice.net/
Project from the cr@ns (http://www.crans.org)
by Brice DUBOST (mumudvb@braice.net)

Info:  Main:  Full autoconfiguration, we activate SAP announces. if you want to deactivate them see the README.
Info:  Main:  Full autoconfiguration, we activate PAT rewriting. if you want to disable it see the README.
Info:  Main:  Full autoconfiguration, we activate SDT rewriting. if you want to disable it see the README.
Info:  Main:  ========== End of configuration, MuMuDVB version 1.7.3_20140822_master is starting ==========
Info:  Autoconf:  The autoconfiguration auto update is enabled. If you want to disable it put "autoconf_pid_update=0" in your config file.
WARN:  Main:  Can't create /var/run/mumudvb/channels_streamed_adapter0_tuner0: No such file or directory
WARN:  Main:  Can't create /var/run/mumudvb/channels_unstreamed_adapter0_tuner0: No such file or directory
Info:  Main:  Streaming. Freq 539143
Info:  Tune:  Using DVB card "Sony CXD2880" tuner 0
Info:  Tune:  Tuning DVB-T to 539143000 Hz, Bandwidth: 6000000
Info:  Tune:  FE_STATUS:
Info:  Tune:  Strength:      11687
Info:  Tune:  Strength:      11687
:
(中略)
:
Info:  Main:  Card not tuned after timeout - exiting

gqrx( http://gqrx.dk/ )っていうGUIで波形とか見られるツールもあるんですが、これはデバイスの選び方がわからないと言うか多分対応していないです。ただ、Raspberry Pi向けにdebパッケージを配ったりしててラズパイフレンドリーな雰囲気を感じるので、そのうち対応してくれたら道がひらけそうな感じもしています。

FMラジオとか聞けるのかしら。なんかナイスアイデアがあればぜひ。

紙っぽく曲がる電子ペーパーを買ってみた

WaveaShareから新しい電子ペーパーが発売されていたのでdx.comからポチポチしてしまいました。は~また増えちゃったよと思っていたところ、運悪くWaveShare版3カラー(赤)電子ペーパーのフレキシブルケーブルを切ってしまいました……。なのでプラマイゼロです。

電子ペーパーは、ボードからケーブルを外すときに留め具を外し忘れていて、引っ張ったらケーブルが切れて死亡しました。。幸い赤系のボードはInky pHATがあるので困りはしませんが、悲しい。

f:id:Akkiesoft:20181017135920j:plain:w480

そして新しい電子ペーパーがこちら。出荷時の画像データヤバないですかね?

f:id:Akkiesoft:20181017140038j:plain:w480

裏面。カッコの意味は、初代のカッコなしは白黒、(B)は冒頭で破壊報告した赤、(C)は黄色、(D)が今回の白黒です。初代と比較すると解像度が250x122から(B)と(C)に合わせた212x104に変わっている点ですが、さらなる特徴が……

f:id:Akkiesoft:20181017140108j:plain:w480

曲がる(!)

f:id:Akkiesoft:20181017140303j:plain:w640

ついに曲げられる電子ペーパーがラズピッピで遊べるようになったワケです。すごいですね。

サンプルスクリプトはメーカーのサイトからダウンロードできます。サンプルの中には出荷時のヤバげな画像を含むスクリプトなどが含まれています。ところで初代のサンプルも改めて落としてみたら、スクリプトが洗練されていて扱いやすくなっていました。えらい。

2.13inch e-Paper HAT (D) - Waveshare Wiki

購入時にペーパーの型番自体は同じだったので、他ボードを使い回しできるだろうと予想していて、今回はそれこそ赤ペーパーのボードを使い回すつもりでボードなしの電子ペーパーのみで購入していたのですが、赤ペーパーを壊してしまったので、そのまま付け替えとなりました。両面テープで貼り付ければきれいですが、そうするとフレキシブルの意味がなくなるので悩ましいですね。

自分でコソコソ作って使っていた、Inky pHATのライブラリにかぶせてWaveShare系のボードでも使えるようにするライブラリも色コードを適宜直せばそのまま使えることが確認できました。これならわりと簡単。

f:id:Akkiesoft:20181017141108j:plain

電子ペーパーだけだと10ドルちょっとで買えるので、↑の値札みたいに常時書き換えないのであれば、ペーパーだけ複数持って、書換のときだけつなぐ運用のほうがかさばらなくて良いかもとかは思いました。

WaveShareの電子ペーパーシリーズ、この次は何が出るかしら。そろそろ緑とか青もほしいなー(チラチラ

こくだランド同人作品がとらのあなで委託始まってます。

先週の技術書典5のときにとらのあなで委託したEJECTO、Ejectタオル、ラズピッピいじり3がとらのあな秋葉原店Aで販売開始されています。

news.toranoana.jp

今日早速見に行ったのですが、ご丁寧にもとらのあなのエンジニアさんがひとつひとつPOPを書いてくださっていて、とても嬉しかったです。ありがとうございます。

通販の方はまだ始まっていないようで、在庫はバツのようです。委託した量が少ないからかも。(16日追記)通販の販売も始まりました。

ec.toranoana.shop

なお、COMIC ZINのほうは見つけ方がいまいちだったのか秋葉原店での陳列は確認できなかったので、確実にあるといえるのは新宿店のみになりそうです。