あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

Raspberry Piの電子ペーパーの話2018春

前に書いたRaspberry Pi電子ペーパーモジュールの話の続編…と思って、前回のを掘り返したらこれしかなかった。マジか。

akkiesoft.hatenablog.jp

Inky pHATがパネルに不具合があり、2017年12月にパネルと基板をリニューアルした新しいリビジョンがリリースされたり、中国のWaveShareでも旧Inky pHATと同じ白黒赤のモジュールが出たりしました(ダイジェストおわり)。

今日はWaveShareの新しい電子ペーパーモジュール、と言うか、色違いが出たのでポチったのが来ました。こんどは黄色!

f:id:Akkiesoft:20180319131309j:plain:w480

歴代の比較。左から2色、赤入り3色、そして今回の黄入り3色。

この黄色パネル、なんと旧Inky pHATやWaveShareの赤入り3色と同じWFT0213CZ16という型番でして、赤色と区別されていないようです。いいのか?ただ、このおかげで、同じプログラム(Inky pHATのライブラリのピン番号を変えてWaveShare製パネルを使えるようにしたもの)を流用できたので、Inky pHATのサンプルを動かしての比較写真です。

f:id:Akkiesoft:20180319131328j:plain:w480

裏返して同じ順番で基板。黄入り3色のボードではよそのボード類でも使えるようにコネクターが備わりましたが、薄型ピンソケットよりも高く、色々干渉するのでよろしくありません。

f:id:Akkiesoft:20180319131401j:plain:w480

まあ、ちょちょいと外せばいいんですけどね。

f:id:Akkiesoft:20180319131542j:plain:w480

さて、あとはまあ良くも悪くも電子ペーパーなので、何を出していったらデモ映えするかを考えないとですね。あと、そもそもなんか家で常用してえ…という気持ちは無きにしもあらずです。欲を言えば緑が出ればミクさんを表示するのに都合がいいんですけどね〜。出たら買ってしまうと思う(沼か??

京急を出すと黄色編成っぽくなりますが、実際は普通の赤い編成ですね。赤モジュールでやるとそれっぽくなります。西武の電車でも撮りに行くか〜。

f:id:Akkiesoft:20180319131842j:plain:w480

ComputeModuleでPleromaサーバーを動かしてみる

世間的にはラズピッピ3B+がリリースされて、日本勢としてはいつもの「技適はまだか」のステータスとなりました。紹介の記事とかはraspi.jpで私とか太田さんが書きました。わたしの購入タイミングは、今回は技適マークが本体に印字された日本製が出るまで気長に待ってみようかと。待てなくて何台も買うの台数増えすぎるので(震え声)。

さて、そう言いながらもお前また増やしてたやろと言われそうな、こないだ買ったComputeModuleで、Pleromaと言うMastodonAPIが互換なサーバーを立ててみました。もちろんComputeModuleでやらなくても普通に動きます。MastodonRubyで書かれていてわりと重いらしいのに対して、PleromaはElixirで書かれていて軽量、というのが売りのようです。

Pleroma / pleroma · GitLab

README.mdにそってインストールしつつ、prodモードで動かす方法は以下のブログを参考にさせてもらいました。

ubuntuにpleromaを入れてなんとなく動かす – Theoria Note

自宅はもうWebサーバーが公開されてグローバルIPはそっちを向いているので、そこのApacheからリバースプロキシーでPleromaにアクセスできるようにして完成。わりと簡単でした。といいつつしょぼいミスで3回くらい入れ直ししましたが。

動かしてみるとたしかにメモリほとんど食って無くてすごい。一人インスタンスだからかもしれないけど。

とりあえず常時稼働させるような雰囲気でNASの上に置いてみたのですが、飽きたらさくっと止めると思うので、特にアドレスとかはここに貼りません。とりあえずHTL機能を無効化してほかのインスタンスにはつながらないようにしてあるので、いつ止めても問題はないはずー。

f:id:Akkiesoft:20180316213639j:plain:h480

ラズピッピ増やした

先日のRaspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO、お得だったのは現地のアイテムだけではありませんでした。Pimoroniでは15%オフキャンペーンが、そしてModMyPiでは50ポンド以上お買上げでPiZeroでおまけでつくと言うキャンペーンがそれぞれ実施されました。

と、いうわけで、50ポンド以上お買上げでPiZeroでおまけでつくと言うキャンペーンに乗っかって、ModMyPiから50ポンドちょい分購入しましたドーン。

f:id:Akkiesoft:20180313003839j:plain:w480

……ん!?PiZero入ってない!オーダーを見返してもクーポンコード適用の文字はなく、落胆を一応ツイートで投げたら、ModMyPiのサポートからメールでオーバーナンバーちょうだいとの返事があり、メールを送ったらPiZeroを送ってもらえることになりました。あ、ありがとう!!!そんなわけでPiZeroは時差で届くことになりそうです。

で、買い物の方は、一つはRaspberry Pi A+ 512MB。いまさらA+?いやいや、Zeroのインターフェイス変換要らない版だからこれ。周波数300MHz違うけどA+はOverclock(やろうと思えば)できるし全然イケるから!Big Birthdayの最後のほうで、KSYブースで雑談していて、A+のケースもったいないですよね、現行機なのにって話をしていたらなぜかもらってしまって、そうすると本体がないとケースが活きないので、せっかくなので、ね??

f:id:Akkiesoft:20180313004637j:plain

もう一つははじめてのCompute Module。もちろん3で、4GBのeMMCがついたLiteじゃないほう。モジュピッピは本来産業用途でホビー用途ではないのですが、まれにモジュピッピが使える製品をリリースしているところもあるので、全く使えないというわけではないのです。例えば国内ではラトックがオーディオ向けなボードを出していたりします。今回買ったのは、ストレージでおなじみWestern DigitalのWDLABSブランドの製品です。

f:id:Akkiesoft:20180313004943j:plain:h480

モジュピッピが載るシステムボードは、MicroUSB電源、HDMI、USB×2と、SATAというシンプルな構成です。シャーシには2.5インチハードディスクとセットではめ込むことができます。特に何用とも謳われていませんが、まあHDDを繋いでガッツリデータを溜め込みたい人向けなんでしょう(雑)。SATAのハードディスクを繋ぐとどのくらいスピードが出るかについてですが、いわずもがな内部的にはUSBで変換されてからRaspberry Piと接続になるので、hdparmで30MB/sくらいでした。

eMMCへの書き込みはどうやるのかと思っていたのですが、このシステムボードの場合、電源ボタンを7秒ほど長押しすると書き込みモードになって、モジュピッピ用のドライバーがインストール済みのWindowsLinuxに繋げばマスストレージデバイスとして見えるので、あとは普通にディスクイメージをかきこむだけ、と言う感じでした。

WDLABSのドキュメント:
https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/eng/wdlabs/RaspberryPiComputeModuleInstructions.pdf

WDLABSではもともと314GBのUSB-HDD(内臓ドライブの外見で基板から直でUSB端子が出ているヤバいやつ)とかが出ていましたが、気がついたらモジュピッピに対応してこういうボードが3つほどリリースされていて、今回のはそのうちの一つということになります。他のも気になるという方は以下のURLからどうぞ。

ModMyPi LTD | Compute Module Add-Ons

さて、これで今ラズピッピ何台目?と言う感じですが、最近は機材リストの情報更新をサボっていて、把握不能になりました。30には到達していないと思います。でも今日で間違いなく2台増えたんだよなあ?

HDDこわれた

自宅鯖の中に非RAID・非バックアップで入れていた東芝の3TBのHDDが壊れました。そもそもVMのバックアップ置き場兼、録画データとか置き場なので、大して重要ではないつもりだったのですが、録画データでもいるやつはいるわけでして、いるやつのデータの扱いは考えないといけないなと思わされました。

壊れたと言っても、どうやら読み取りエラーが非常に多くて読み出しに時間がかかる以外はデータの破損は特になさそうでした。読み出しにあたってはRaw Device MappingでNASVMにつないだままの状態では仮想マシンがすぐゾンビ化してしまい、よろしくなさそうだったので、自宅鯖から取り出して別のPCにUSB接続して作業しています。なんかあやしい囲いになっているのは、USB変換についてる青色LEDが眩しすぎるせい。

f:id:Akkiesoft:20180311233720j:plain:w480

異変に気づいたのが、よりによってラズパイイベントの打ち上げでオフィス飲み会をしていた時でした。録画したやつ見れないじゃん!?と。。家に帰ってから原因を切り分けたりなんだりと対応を始めたものの、バタバタしていてその日のアニメが1本録画ミスで半分かけてしまうミス。逆にこの事件で欠けたものはそれだけっぽいのでまあ良かったのかなと思いますが、かなしい。。

作業を始めてから1週間。ざっくり優先順位を決めて読み出していますが取りたいものはだいたい取り出せた感じです。あんまりいらないやつはそのまま捨ててしまうか、それともゆるゆる取り出し続けてみるか、悩ましいですね。

ちなみに、代わりになるHDDは、WD REDの3TBを去年の夏くらいから用意していたのですが、面倒でこんにちまで放置していました。やっときゃよかったと思っても後の祭り、ってやつですな。わはは。

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO、あっきぃのレポート。

3/3・3/4の2日間はRaspberry Piリリース6周年を祝うイベントを蒲田の日本工学院さんにて開催しました。1月のJAM、2月のOSC東京もあって、準備やアナウンスがぎりぎりになってしまい、告知も十分にできないままの開催でしたが、400名ほどの方に集まっていただけました。本当にありがとうございました。

設営

前日設営のようす。人ではユーザー会とびぎねっとからしゃちょうとお手伝い少々言う少人数でしたがエイヤっと設営。

f:id:Akkiesoft:20180311222936j:plain:w400

ラズパイオーディオの設営もかねて手伝って下さった座布団くん。

f:id:Akkiesoft:20180311222941j:plain:w400

今回の会場はギャラリー用途のスペースになっていて、広めフロアが壁で仕切られているという構造になっていましたが、展示とミニセッションをやるにはなかなかちょうど良い区切られ方だったように感じました。

f:id:Akkiesoft:20180311222949j:plain:w400

一番奥にはメインセッション会場となる広めのスペースもありました。

f:id:Akkiesoft:20180311223109j:plain:w400

当日

朝は太田さんの挨拶と、Ebenのビデオレターでスタート。

f:id:Akkiesoft:20180311223403j:plain

ビデオレターはYouTubeで字幕付きで公開されています。lhugaさんとマシューの翻訳に感謝。

youtu.be

ユーザー会展示ブースはこんな感じ。いつもとあまり変わりありませんでしたが、今回は机が大きめでしたので、ゆったりとスペースを確保することにして、Minecraft+Skywriter HATのデモとゲームコントローラーでUnicorn HATでお絵かきするやつは座ってじっくり遊べるようにイスを置いてみました。これは大正解で、やはり遊びに来た子たちに教えてあげると夢中になって遊んでいました。Minecraftも、知ってるけどゲーム機版しか知らなくてキーボードは初めて、という子もいて、キーボードの位置、マウスの使い方を教えてあげたり。

f:id:Akkiesoft:20180311223730j:plain:w480

机は2つ並びでユーザー会、Ejectだったのですが、Ejectは出すものがたかが知れているので3/4をユーザー会に渡してさらにゆったり配置に。つぼさんがPiZeroWにHammer Hedder( https://shop.pimoroni.com/products/gpio-hammer-header )をつける一式を置いてくれたりしました。

f:id:Akkiesoft:20180311224104j:plain:w480

Raspberry Pi 財団から届いたイベント開催キットに含まれていた、フォトブース。キットと言っても、ボタンと作り方の厚紙1枚だったのですが、ボタンを押すと写真が4枚撮られて、最後はTwitterにアップロードできる、と言うものでした。Twitterにアップロードの部分は説明を追加しなかったため、プライバシーへの配慮が必要だったのが反省点です。@rpijamtokyoにアップロードされた写真は対応検討します(問題なさそうなものを除いて削除かしら…)。

f:id:Akkiesoft:20180311224813j:plain:w480

Ejectブースはこんな感じに。登場機会が減ったヘルメットも久しぶりの出動。ラズピッピとEjectの最もコラボ!になった作品ですからね。

f:id:Akkiesoft:20180311225338j:plain:w480

今回のイベントは、ふだんRaspberry Pi関連のグッズを販売しているショップもたくさん展示していただけました。イベント価格のRaspberry Piやそのアクセサリー、また過去のモデル向けのアウトレット品など、たくさんのアイテムが販売されていました。TechShareさんのカスタムPiトライアルキットとかKSYさんのアウトレットあたりはお買い得だったのではないでしょうか。わたしもPiBowとかディスプレイを買ってしまいました。

f:id:Akkiesoft:20180311225636j:plain:w320

f:id:Akkiesoft:20180311225639j:plain:w320

f:id:Akkiesoft:20180311225643j:plain:w320

懇親会

懇親会ではバースデーケーキを用意しました。でけえ!ケーキカットは私がやらせていただくことに……。雑なカットでスマンカッタ。というか、まさかお好み焼きのヘラで切ることになるとは思わんかったので。

f:id:Akkiesoft:20180311225932j:plain

事前にちゃんと撮影していたものがこちら。さりげなくラズベリーが乗っているのは別に頼んではいないようだったのですが、偶然そういうメニューだったのか、それとも業者さんが気を利かせてくれたのか……?

f:id:Akkiesoft:20180311230257j:plain

2日目

初日で気づいて改善が必要だなと思った点について諸々対応。まずはデモの説明の紙を設置しました。口頭で説明するのですが、全部紹介するにはしんどいのと、恥ずかしくて聞きにくいという方もいらっしゃるので、やはり紙は最強。

f:id:Akkiesoft:20180311230912j:plain:w400

デモ機がいくつか動いていない様だったのでこちらも合わせて修正。お天気表示のSense HATは、使用しているAPIで指定していた都市名がいくつか変更されて拾えなくなり、エラーで以降の取得が全部コケていたので見直しました。

f:id:Akkiesoft:20180311231049j:plain:h400

DHT22温湿度センサー(写真右)はRubyのWiringPiを利用していたのですが、いつかのバージョンのRaspbianから使用できなくなっていて、ライブラリの更新も滞っている状態でした。このような状況は知っていて放置していましたが、RubyのWiringPiを自力でコンパイルして対応しました。これはまた別途記事を書きます。

f:id:Akkiesoft:20180311231101j:plain:w400

遊び方の紙をおいた効果で、ブースにはたくさんのこどもたちが!(?)

f:id:Akkiesoft:20180311231330j:plain:w400

セッションの方は、朝イチにIdein中村さんのRaspberry PiGPUでDeep Larningを拝聴。

CPUを使わないのでPiZeroでも非常に高速に物体検知ができるというデモを交えながら、どのように実現しているかの概要を解説されていました。

f:id:Akkiesoft:20180311231409j:plain:w400

他のブースをいくつか。Alexaのワークショップ。

f:id:Akkiesoft:20180311232000j:plain:w400

PCNさんのブースではIchigoJamやはんだづけコーナーを設置していました。

f:id:Akkiesoft:20180311232011j:plain:w400

獅子舞のデモがかわいかった。しかもキットも販売されていましたよ。

social.mikutter.hachune.net

ラズパイオーディオの会ではスピースー自作ハンズオン。

f:id:Akkiesoft:20180311232219j:plain:w450

Coder Dojoさんでは質問受付コーナーがありました。

f:id:Akkiesoft:20180311232243j:plain:w450

最後は、閉会式は特になく、LTをもって閉会、流れ解散的に終わりました。が、スタッフはここからもうひと仕事。会場撤収作業で、設営した机イスなどをワサワサ片付けて、真の終了となりました。

最後一本締めの挨拶は私が適当にしましたが、「今年も一年ラズパイで遊ぶぞ!」みたいなことを言いました。今年ってもう3月だぞと突っ込まれましたけど、ラズパイは2月末で年区切りみたいなもんですから(いいわけ)。

また来年の誕生日まで、みんなラズパイで楽しんで学んで役立てて、そしてみんなでそれを共有していきましょうね!