あっきぃ日誌

ラズピッピブログのようなオタクブログのようななにか

札幌観光と帰省2025.7

OSC2025レポからの続き。観光とか帰省編です。

札幌市交通資料館

日曜日は夕方に実家に買える飛行機に乗るまでは、札幌観光デーでした。といっても、行きたかったのはここ、札幌市交通資料館。

2024年にリニューアルされてから初めての訪問でしたが、建物が立派になってて良かったですね。館内の地下鉄車両パンフレットのコピーもゆったり閲覧できて満足でした。パンフのレプリカとか売ってたら普通に欲しいよね。なかったけど。

札幌市営地下鉄でカルチャーショックを受けたマンとしては、やっぱいいですよねー。

しかし、この日車内開放されていたのは市電の方でした。おしい。けど、開放されてるのすごいいいですね。

バスも。

資料館まで言ってから思い出して、ドニチカキップを購入。真駒内まで行って降りてみたけど、何もなかった……。真駒内付近の車窓が緑いっぱいでなかなか良き。たまに乗ってみると新たな発見もありますね。

真駒内駅でのかぶりつき風景

人が少ないときでないとできないオタク限界ぬい撮り


中島公園

時間を余したので軽く公園散策。しかし札幌滞在中は普通に暑かったですね……。


空港行き

観光中はホテルのロッカーに荷物を預けていたので、それを回収して札幌駅に移動して、雑にお昼を買って快速エアポートへ。しかし、ボックスシートでメシでも〜ってときに限ってホームいたのは、昨年から投入の733系新番台。オタ的にはいろいろみたいので嬉しいのですが、雑メシの旅人としてはロングシートじゃメシがしにくいというアレになりました。

uシートなら……!って思ったけれど、ホームじゃ指定券買えないんだっけ。ぐぬぬ

新千歳空港について先頭車を撮影。


ミク

雪ミクスカイタウンは前日入りの時点で立ち寄っていたのでした。いつものホワイトボード

新しい等身大フィギュアは初めて見ました。めっちゃいい……

日曜日、隣のゲーセンに入って、金曜日のときに見たけどプレイ可能になってなかったふわミクのチャイナ服を、何気なしに1プレイしたら、そのまま取れてしまいました。荷物を増やすんじゃないよ。幸いカバンには余裕が会ったので、カバンに入れて実家に連れて帰り、後日米5Kgといっしょにクロネコで発送しました。そう、北海道だと道産米が普通に買えるんですよね。迷わずゆめぴりかを選びました。

雪ミクスカイ弁当。出発ロビーで、手荷物検査に行くギリギリまで粘っていざ買いに行ったら完売していて泣いたのですが、手荷物検査を済ませて、マイナー空港行き御用達0番搭乗口に向かう途中のお店を見たらラスイチで、奇跡的に買えました。中標津空港からのバス車内で食べようとしたら、何故か妙にバスが混んでいて、視界に人が割といたので食べそこね、実家で食べることとなりました。


実家

本年3回目の帰省なので、滞在は短めというか、OSCも含めてやはり1週間が自宅を空ける限度なので、3〜4日の滞在となりました。今回のミッションは草刈り。月曜に有給を取得して、実家と隣の家の庭部分を徹底的に草刈り。やり始めの当たりの1枚。

そしてやり終わり。

実家の周辺もガッツリ刈り上げてきたので、だいぶさっぱりしました。雑草に侵略されて、どれが花か草かもわからなくなってしまった花壇も、

このとおり。イヌサフランだけ残しましたが、行者にんにくも生える花壇なので、なんちゅうもんを混植しとるんやという話で。でも、長年見てたら普通見分けられるから……(つって、間違えて食うんだろうなとも)

なお、このあと2日は右腕が筋肉痛でやられ。作業着を着て朝9時前から3時まで汗だくになりながらやっていたので、あせもができるなど、色々ダメージを負いました🤣

根室らしからぬ暑さで、エアコンがない実家ではだいぶしんどさ隣、殿もごらいの通りぐったりでした。

が、 水曜日頃になると暑さもだいぶ落ち着き、涼しくなって、東京に買える日の朝にはストーブがついてました。落差がひどい。

幸い、東京もらしくない涼しさだったので、ウルトラ寒暖差パンチをかわせてラッキーでした。涼しくなる原因の線状降水帯のせいで、飛行機が条件付き運行になってヒヤッともしましたけど。。