あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

BME280センサーで室外の温湿度と気圧を測ってみる

Twitterでシャポコさんという方がいて、シャポコさんが描く絵が好きでフォローしているんですが、ベランダでRaspberry Piとセンサーとを置いて気象観測していたのを見て、面白そうだなあと思い、私もやってみることにしました。

センサーは秋月電子でBME280と言うセンサーを購入。1000円もするセンサーは初めてですね……!

f:id:Akkiesoft:20170731223020j:plain

I2C接続するようにジャンパ設定してあと接続してテスト。値が安定して取得できないなあと思っていたら、I2Cのアドレスを設定するためにSDOをGND(0x76)かVDD(0x77)どちらかに繋げないといけませんでした。これをやらないと0x76と0x77がランダムみたいな感じになって失敗するようになりました。マニュアル読め、と言うか読んでも理解していなかったというか。

設置については、私の場合は室内にRaspberry Piを配置して、aitendoのLANポートブレイクアウトモジュールでGPIOケーブルをLANケーブルに変換した後エアコンダクトから外に出して、センサーを接続する方法にしました。

こういう感じにして

f:id:Akkiesoft:20170731222754j:plain:h450

適当に埋め込み。

f:id:Akkiesoft:20170731222758j:plain:h450

もう一個LANポートブレイクアウトモジュールを繋いで、LANケーブルから再びピンヘッダケーブルに変換したあと、センサーに繋いでいます。

f:id:Akkiesoft:20170731223259j:plain

センサーで取得した値はZabbixになげるようにスクリプトを作成しました。

#!/usr/bin/env python

# sudo apt install -y python-pip python-smbus
# sudo pip install rpi.bme280 py-zabbix

import smbus2
import bme280
from pyzabbix import ZabbixMetric, ZabbixSender

address = 0x76
bus = smbus2.SMBus(1)
bme280.load_calibration_params(bus, address)
data = bme280.sample(bus, address)

params = [
  ZabbixMetric("bme280", "verandah_temperature", data.temperature),
  ZabbixMetric("bme280", "verandah_humidity", data.humidity),
  ZabbixMetric("bme280", "verandah_pressure", data.pressure)
]
result = ZabbixSender(use_config=True).send(params)

あとはZabbixでホストを作って、それぞれのアイテム(verandah_*)をZabbixトラッパーで作っておけばデータがたまり始めます。グラフで見てみると、基本的に1000hPa前後の値になる気圧をZabbixが自動でキロ変換して1.01KhPaとかにしてしまって見づらいので、以下の情報をもとに単位がキロに変換されないようにしました。

アイテムの単位計算 | 日本Zabbixユーザー会

UbuntuでZabbix公式リポジトリからパッケージをインストールした場合(うちはUbuntu 14.04でZabbixバージョンは3.0.3でした)、/usr/share/zabbix/include/func.inc.phpを開いて以下の部分を書き換えます。

        // any other unit
        // black list of units that should have no multiplier prefix (K, M, G etc) applied
#        $blackList = ['%', 'ms', 'rpm', 'RPM'];
        $blackList = ['%', 'ms', 'rpm', 'RPM', 'hPa'];  # hPaを追加

これでグラフもバッチリ。

f:id:Akkiesoft:20170731224314p:plain

そして、室温と湿度の方はと言うと……エアコンの室外機の熱風を拾ってしまうらしく、エアコンをつけると値がグワッと変わってしまいます。ううん、おしい。

f:id:Akkiesoft:20170731224346p:plain

Twitterでは、百葉箱的なもっと立派なソリューションを教えてもらいましたが、さすがにそこまで頑張る気もしないので、ここは妥協といったところでしょうか。その内気が向いたら改良してみたいです。とりあえずLANケーブルは3mでは足りなさそうなので5mに交換したいです。3mのケーブルもこのためにアキバの100円ジャンクの箱から拾ってきたけど足らんかったかー。

コミック

溜め込んだ(いつもどおり)

NEW GAME! (6)

新キャラのおっぱい感。

魔法陣グルグル2 (8)

ゴチンコおったんかワレェ!!って言いながら3分くらい笑ってました。

そういえばグルグルのアニメ1話しか見れてないけどハイペースで進みそうですね。

まじとら! (1)

同人のやつからずっと見てたTSモノが単行本化されました。TSモノ……いいですね。

小林さんちのメイドラゴン (6)

表紙のトールのなんか企んでる感じの表情がいい……。トールの昔話も良かったです。

出会い系サイトで妹と出会う話

pixivとTwitterから話題になった百合コミックスの単行本化です。ツイの百合オタクから流れてくるのを見てましたがなんかこう……いい(沼に沈められた感)。表題のタイトル以外に違うお話が色々載ったオムニバス形式です。

出会い系サイトで妹と出会う話 (電撃コミックスNEXT)

出会い系サイトで妹と出会う話 (電撃コミックスNEXT)

かんなぎ (12・完)

えええかんなぎ終わるのおおお!!って思ったけど、たしかにクライマックス的な流れだったな。コミック読んで気づいたけど、特装版買ったほうが良かったかもしれない……後悔先に立たず。もうね、いろいろ終わったあとの話がニヤニヤ止まらんのですわ。いい。ろりこんになってしまう……

というわけで特装版をおすすめします。持ってないけど。買い直すか迷う。

かんなぎ (12) 特装版 (REXコミックス)

かんなぎ (12) 特装版 (REXコミックス)

かんなぎ (12) (REXコミックス)

かんなぎ (12) (REXコミックス)

変女 (7)

かんなぎと同時に買った変女の新刊は特装版(ドラマCD付き)で買っちゃったんだよなあ。おかしくね。両方特装にしような?

ブートキャンプ回がよかったです。のーぱん。

変女~変な女子高生 甘栗千子~ 7 (ヤングアニマルコミックス)

変女~変な女子高生 甘栗千子~ 7 (ヤングアニマルコミックス)

Raspberry Pi Zero Wが来たのでGPIOを(実用的に)カラフルに取り付けた

ちょっと前にRaspberry Pi Zero Wの技適番号が確認されて、ようやく日本国内でも安心して購入できるようになりました。

シール貼付対応になっているものの他に、海外では基板に直接印刷されたものも同時に流通し始めています。実はPiZeroWは技適番号の他にCEマークでもちょっとしたミスがあり、技適番号と同時にそれが修正されています([ CEマーク - Wikipedia ]を参照)。これが理由ではないのですが、国内では例によってユーザーが殺到しておりサーバーが落ちていたりして大変そうだったので、Pimoroniからぽっちりしました。22台目っぽくてどうしたもんやら。でも展示用には常に不足しているので余してはいないんですよね。おかしい。

さて、技適の諸々が印刷されたバージョンはこんな感じでした。FCC ID(アメリカの技適みたいなやつ)は変わりないので、いちおう設計の変更なく技適も取得できたと(素人ながら)考えられそうです。

f:id:Akkiesoft:20170729181154j:plain:w450

以上が前置きで、じゃあそのうちGPIOポートを付けましょうか〜と思っていたんですが、そういえばちょっと前にこんなツイートを見たことを思い出しました。

PimoroniのメンバーであるPhil(Bilge Tankにもよく出ていますね)の作例ですが、GPIOの役割ごとに色が変えてあって、どれがどのポートかが(なんとなく頭に入っていれば)簡単にわかるようになっています。便利そう!というわけでこれを自分もやってみることにしました。

色分けは pinout.xyz ( Raspberry Pi GPIO Pinout ) を参考にしました。このサイトもPhilによるものです。7色あれば良さそうです。aitendoでツイートのことを思い出して、調べもせず適当に色んな色を買い込んだのですが、赤(1列のだけこの色だった)とピンクっぽい赤(2列のだけこの色だった)を別とみなせば足りそうです。良かった。ピンクっぽい赤は5V電源の2つに、赤はSPI系のポートに使いました。

f:id:Akkiesoft:20170729182240j:plain:w450

ピンヘッダを適宜ぽきぽき折り取ったりニッパーで切り取ったりして、2x20ピンのピンソケットに左右反転で差し込んでいきます。折り取ったあとのバリがじゃまになってうまく並ばないので、はんだごてで側面を溶かして均す必要がありました。指していくこと自体はさほど面倒に感じないのですが、バリを均すのが面倒でした……。

f:id:Akkiesoft:20170729182738j:plain:w450

全部刺せたらPiZeroWを挿してはんだ付けしますが、1〜3個で折り取られたピンヘッダはプラの部分がずれるので、ピンの高さを調整してやる必要があります。ただ、完璧にやるのは難しいので、多少はあきらめが必要そうです。

f:id:Akkiesoft:20170729183355j:plain:w450

はんだ付けしたらピンソケットを外して完成。ちょっと手間と時間はかかりますが、左から何個目…とか、個のピンから何個となり…と数える手間がだいぶ省けるので、これは良さそうです。

f:id:Akkiesoft:20170729183431j:plain

ピンヘッダの高さのズレですが……こんな感じです。このあたりの見栄えがイマイチとなりましたが、この程度のズレなら使用上は特に差し支えなさそうです。

f:id:Akkiesoft:20170729183614j:plain:w450

なお、出来上がったのはPhilのツイートの引用つきでご報告しました。

OSC2017 Hokkaido レポート

OSC2017 Hokkaidoいってきました。12回目のOSC北海道!?干支一回りじゃん!!

というワで今回のEjectブース。鐘はEjectZeroとの組み合わせで完全に固定されていて設置時も気が楽ですね。ACリモートは今回から新バージョンです。作り方は来月発売のSoftware Design 2017年9月号に掲載です(しれっと告知)。

f:id:Akkiesoft:20170726131508j:plain

Raspberry Piユーザー会ブース。機材の量としてはもうこちらの方が圧倒的に多い状態です。名古屋から引き続き、展示物の説明はペーパーにまとめたものを配布しました。が、説明料があまり変わらないのかノドは相変わらずやられました。

f:id:Akkiesoft:20170726131515j:plain

新作というほど新作はなく、Pimoroniとかから買ったブツのデモを動かす程度でした。なんか作りたいけど時間と気力がねぇ〜。

しかしまあ、今回展示で稼働したRaspberry Piの量が16台(写真の中で15台、残りはEjectZero)とかで、もう何が動いているのか把握しきれなくなってきました。やばい。

f:id:Akkiesoft:20170726131946j:plain

Rauncherブースにウシがいて(しかもAmazonから直送らしいw)ミクさんをのせてパシャリ。していたら隣の同型ブースにマスコットが来ていてもうカオスという図。

f:id:Akkiesoft:20170726132138j:plain

f:id:Akkiesoft:20170726132132j:plain

ほか

こっちのほうが写真多いんじゃないか!!

新千歳空港についたらまず雪ミク。しぐれういさん絵の雪ミクグッズが出たばかりというのは知っていたので、買い込んでほくほく。

f:id:Akkiesoft:20170726130943j:plain

二条市場、多分初めて通った(行ったと言うほどでもない)。

f:id:Akkiesoft:20170726131051j:plain

朝食は2日とも東札幌にできたコメダでとりました。普通にコメダなんですけどね。ただ、コンベンションセンターとか産振をつかうOSC勢としては非常に便利なところにできたと思います。

f:id:Akkiesoft:20170726131121j:plain

いつもの石鍋亭。最高。

f:id:Akkiesoft:20170726131240j:plain

f:id:Akkiesoft:20170726131320j:plain

乗り鉄もバッチリ。東豊線はもう7000形終わっちゃったんですかね。しかし9000形もまたかっこよくて良いですな。ファイターズラッピングいい。札幌ドームから移転したあとはどうなるやらですけどねー。

f:id:Akkiesoft:20170726131244j:plain

時差Bizライナーに乗ったらNHKからインタビューされてもっかい乗った話

こないだ書いた時差Bizライナーに乗った話のつづき。

akkiesoft.hatenablog.jp

↑のブログを書いたらNHKの人に見られたらしく、テレビインタビューの依頼がメールで来ました。めっちゃビビってメールヘッダーを舐め回すくらい警戒したんですけどマジっぽいし、会社Slackに書いたらネタで受けてきたらとのコメントがついたので受けることにしました。

というわけで7/18も乗ってました。3連休だったとは言えOSC2017 Hokkaidoが終わった直後に何をしてんのかと言った感じでしたが、ネタのためなので。

f:id:Akkiesoft:20170726125216j:plain

f:id:Akkiesoft:20170726125221j:plain

こういう日に限ってお腹がゆるかったりして、溝の口から渋谷の間をドキドキしながら移動しました。なんとか渋谷について、トイレ休憩を挟ませてもらってから撮影とインタビューを受けました。

放送は23日金曜日、ニュースチェック11の中で放送されましたとさ。

結局時差Bizライナーに乗ったのは2回だけでしたけど、まあそんなもんか。あと期間中は1日だけ5116Fで運行した日もあったようです。