あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

いまさらだけど壁スイッチをIoT(笑)したい(Pico Wireless編)

Raspberry Pi Advent Calendar 2022の7日目です。

adventar.org

いまさらだけど壁スイッチをIoT(笑)したい

壁スイッチにサーボモーターを貼り付けてオンオフするやつはもうだいぶ一般に知れ渡ったIoTハックですが、うちもいよいよアレをしたくなったのでちょっと作ってみました。

ターゲットとなる壁スイッチは玄関とキッチンの蛍光灯。部屋に据え付けのやつでセルフLED化ができず、消し忘れると40W食い続ける、今となっては凶悪な電気食いです。昨今の電気代値上げがやべーご時世に……許せん!

そんな消し忘れると許せんことになる蛍光灯ですが、例えば夕食を作り終えて一通りテーブルに運んだあととかに消し忘れがちでして、いちいち消しに行くのも面倒なので結局放置しがちです。許せんのは私の方だった。

というわけで作ってみましょう。Raspberry Piしばりというわけでもないですが、Raspbery Piであれこれやってるマンとしては可能ならRaspberry Piでやりたいので、Picoと、いまいち出番のないPico Wireless Packで作ります。作る前から欠点を上げると、ESP32のSPIなんちゃらモードでWi-Fiを実現するPico WirelessPackは消費電力がZero並になってあんまり意味がなくなるのと、それESP32単品でよくね?となりがちという2点があります。あと、Picoと抱き合せの形になるので、Omnibusなんかを使わないとサーボモーターを組み合わせられず、図体がでかくなる点もあります。。Pico Wが使えたら完全解決するやつですが、Pico W、まだっすかねえ?

そんなわけで雑に設置。100円ショップによくあるヤモリグリップとかのゲル状の粘着テープを使用して貼り付けてあります。電源ケーブルの配線的な意味で隣の非常スイッチにPicoを貼り付けました。

サーボモーターのホーン的にオン・オフ両方できそうだなあと思って、サーボーモーターはスイッチ上部に配置。手動で触るときは下側を触りがちなので、これなら邪魔にならないはず。あとはCircuitPythonで前に作ったなんかをベースに雑に実装しました。

玄関の電気のスイッチをオン・オフしたかった.py · GitHub

結果。パワーがたりねえ。こんなかんじの配置で問題ないみたいなブログも多いのに、なんでや。

social.mikutter.hachune.net

サーボの場所を変えてオフだけ対応にすると、問題なく動きました。配置によって必要なパワーが違うんだろうなあ。

social.mikutter.hachune.net

というわけで、最低限の要件である「離れたところから照明をオフにしたい」は叶えられたので、ひとまずよしとしましょうか……。そもそも、こういうのって管理会社にリクエストしたらLEDのやつに変えてくれたりするのかしら。前住んでた部屋では退去の立ち会い時に渦巻の電熱コンロを見た管理会社の人に「言ってくれればIHにしてあげたのに〜」と言われて、エェ〜となったことはありましたが、消費電力が半分程度になるだけでまだ普通に使えてる蛍光灯を変えてくれるかはちょっと微妙な気がしています。

照明をオフにするだけのサーボーモーター装置に電力が消費されるのもまあまあ馬鹿らしい気はするので、どうせならZeroに置き換えつつ、結局安定動作しなくて放置されてるBルートで電気メーターの値を見るやつをこっちで動かすとかをやれたほうが良いのかも?