あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

レーシングミク2016フィギャーが来た

たしか9月発売だったと思うんですが、最近のフィギャーはなにかと発売が延期されやすく、レーシングミク2016フィギャーもこの時期までずれ込みました。難しいですね。そして1.2万。散財ですねえ〜。

f:id:Akkiesoft:20180201212206j:plain:h480

経験的に傘パーツは事故などですぐぶっ壊れるので今回は出さないという選択を取りました。

f:id:Akkiesoft:20180201212924j:plain:h480

手の上のレッドブルは設置。

f:id:Akkiesoft:20180201212246j:plain:h480

ゲーセンプライズのレーシングミク2016ももっててそれも良いクオリティですが、流石にちゃんとしたフィギャのがしっかりできてます(語彙力0)。

f:id:Akkiesoft:20180201212519j:plain:h480

おっぱい^〜〜〜(語彙力-100)

f:id:Akkiesoft:20180201212623j:plain:h480

おしりのラインが強調され過ぎなくらいでひじょうにえっちですね……。

f:id:Akkiesoft:20180201212652j:plain:h480

眼福。

Arduinoをふやす

USB HIDデバイスとして認識する、自作キーボード界隈ではおなじみらしいボードのPro Microをdx.comで買いました。同時に買ったピンヘッダ用ケーブルが分割発送になって未だに発送されていないんですがこれは。

f:id:Akkiesoft:20180131225047j:plain

実はこの数日別の物体でArduinoは触ってみてたんですが物体がドキュメントなしのあれだったのでワケワカランとなってました。こいつはまあありふれたやつなので、Arduino IDEのサンプルのスケッチを適当に呼ぶと動きました。便利ですね。

キーコード送出みたいなのもprint文みたいな簡単な文でできてしまうので、接続すると文字を吐くとかは簡単っぽいです。

social.mikutter.hachune.net

ぺかそさんからいただいたミクさんキーキャップとかを使ってミニキーボードでも作れたら楽しいなと思ってますが、キースイッチとかまだなんもわからんので、ひとまずProMicroだけと言う感じです。先は長い。

f:id:Akkiesoft:20180131225710j:plain

ところで、昔買って放置していたaitendoのびんぼうでいいのも先日思い出して掘り返してみたんですが、昔はなかったMac向けのいい感じのドライバーがリリースされていてやっと始められそうな雰囲気だったのですが、どうもブートローダーが書き込まれていないやつだったらしく、ブートローダーを書き込む母艦になるArduinoもなかったので放置していました。いまならPro Microがあるのでブートローダーを書き込めそう、と思って試したら行けました。以下メモ。

配線は製品ページを参考にやりますが、Pro Microは11〜13のピンがないっぽいので14〜16で代用しました。

www.aitendo.com

ピン番号を変えたので、ArduinoISPのスケッチも書き換えます。

#define USE_OLD_STYLE_WIRING  // コメントアウトをはずす

#ifdef USE_OLD_STYLE_WIRING

#define PIN_MOSI	14  // 11から変更
#define PIN_MISO	15  // 12から変更
#define PIN_SCK		16  // 13から変更

#endif

以降は完全に手順の通りで行けました。Lチカがオンボードで動いてワロタ。

f:id:Akkiesoft:20180131230957j:plain

とくにオチなし。

南町田駅前散歩(と、長津田検車区ウォッチ)

なんか外を歩きたい気分だけど行くところも思い浮かばず、なんとなく南町田の駅前を散歩してきました。グランベリーモールが閉鎖されて再開発工事が始まってから行くのは初めてでしたが、なんもねえ……。

f:id:Akkiesoft:20180121164629j:plain

かつて改札がデデーンとあった場所は封鎖されています。代わりに右方向に仮設の改札と役務室とトイレが移動してます。東急ストアもその先にできた仮設店舗で営業中でした。

f:id:Akkiesoft:20180121164635j:plain

109シネマズが入ってた建物だけが残っていました。あとから調べたら一時休館らしいので、コレは復活するんですかね。

f:id:Akkiesoft:20180121164815j:plain

原型が思い出せないくらいなんもないですね……。

f:id:Akkiesoft:20180121165418j:plain

こんな時、ンゴは元の場所を覚えていたりして、しんみりしてしまうー。直線状にぽちぽちあるのがメインストリート。スタバの前にいたクマがいたりして、懐かしい。

f:id:Akkiesoft:20180121165713p:plain:h400

駅前はすでに新しい建物ができ始めていて、外壁もできてる…と思ったら他の麺はまだで、中の鉄骨もみえたりしててハリボテっぽ〜〜い感じがしなくもないですね。

f:id:Akkiesoft:20180121170008j:plain

んで、思ってた以上になんもなくてびびったので、結局いつもの長津田検車区も散歩してしまいました。CP17000くらいのストライクがレイドバトルになってて一人でやったりしたんですが、けっこうギリギリで3回目で倒せました。

6102Fが7両化されてました。残るは6101Fのみになりましたね。3月に完了ってなってますけど、実際には6101Fが工事に入れば乗客的には6両編成は見られなくなるわけで、そういう考え方でいけば2月には終わってそうですね。

f:id:Akkiesoft:20180121170138j:plain:w480

というわけで鳥小屋もデハ6301が残るのみになりました。7108F、7109Fも回送されていったので、このへんも片付きましたね。

f:id:Akkiesoft:20180121170650j:plain:w480

そんな7000系がいたあたりに8694Fが。そして洗車線には8695Fが。こういう並び方好き。

f:id:Akkiesoft:20180121170904j:plain:w480

ダイソーの20W直管型LEDは(機器側が)難しかった。

ついにダイソーから20W直管型LEDも出たんですね。500円ですがうっかり買ってしまいました。

f:id:Akkiesoft:20180121161425j:plain

家では流しのところだけが20W蛍光灯です。前の家だとメインの部屋の照明が20W×4だったんですけどね。

管にはオモテウラがあって、つけ間違えると暗い部分がしたを向くことになるので注意。

f:id:Akkiesoft:20180121161544j:plain

f:id:Akkiesoft:20180121161549j:plain

コレがしたを向いた例。

f:id:Akkiesoft:20180121161651j:plain

正しくつくとこう。LED照明らしく一瞬で点灯します。ちょっと暖色よりっぽい印象で、明るさも十分です。

f:id:Akkiesoft:20180121161717j:plain

ただし、わりとフリッカーがキツいです。蛍光灯と同程度なら妥協できたんですが、流しの上で手が届く程度に近いところにあるせいか目視でもチラツキを確認できる程度にキツかったので、一旦蛍光灯に戻してしまいました。そもそもまだ蛍光灯切れてないしなあ。

social.mikutter.hachune.net

すでに同じように試している人たちの記事をいくつか読むと、チラツキは安定器によるものらしく、取り外すとフリッカーがなくなるようです。ただし、電気工事士の資格がないといけないのでできませんな。

電球型はあまりこの辺を意識しなくてもダイソーのを含め普通に使えてて非常に良いんですけど、蛍光灯をLEDに変えるのはおもに取り付ける機器側の問題が難しいですね。

というわけでこれ、どうしましょうね。500円なのでまあころんでも痛くないという感じですけど。チラツキに耐えながら流しで使うのはちょっと……かなあ。耐えてもいい気はするけど。フーム。

エアぴっぴのMastodon対応

Twitter中毒患者だった頃は帰宅前にエアコンと室内の照明をつけるにもTwitterだったのですが、Mastodon中毒患者になった今、帰宅前にエアコンと室内の照明をつけるためにMastodon対応をはじめました。

昨晩はストリーミングAPIでキーワードを拾って操作する部分まで作りました。Mastodonだと公開レベルを投稿時に選べるので、こちらから操作のトゥートを投げるときに(忘れなければ)DMで投げられますし、返答は必ずDMというふうにもできて便利だなあと思いました。TwitterでもDMはあるけど、わざわざメッセージタブ移ってからホゲホゲしたくないし。

f:id:Akkiesoft:20180116095049j:plain

クローラースクリプトだけ配置。プロセスチェックも置いてないのでtwitter版をコピーして書き換えつつ、crontabに追記してやれば動きます。あとmastodon.pyのモジュールをpipで入れるのも必要ですね。

airpippi/airpippi/bin at master · Akkiesoft/airpippi · GitHub

連携設定のWeb UIはまだ。設定ファイル自体はjsonでなんとなく書けば動くようになっているので、Mastodonの設定画面の開発ページからトークンを出してファイルに置いとけば使えるようになります。

今回のクローラースクリプトは、OSCでいつも出しているなふだプリンターのMastodon版をベースに書き換えたものです。なふだプリンターのはこないだのOSC.Enterprise中に作ってみました。今月末のOSC2018 Osaka(1/27)でいつも通り展示してますので、お試しください。