あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

Raspberry PiでリモートKVMをつくるTiny Pilotを試す

ちょいまえにGIGAZINEあたりで話題になってた、Raspberry PiでリモートKVMをつくるプロジェクトをお試ししてみたので雑レポートです。

mtlynch.io

Tiny Pilotとは

サーバーでいうところのHPEのiLOとかDellのiDRACについているリモートKVM機能を、Raspberry Piで安価に実装しちゃうぞーというプロジェクトです。サーバーではこの辺の機能は有償オプションだったりしますし、サーバーラックKVM切り替えスイッチがこの機能を持っている場合もありますがまあやはりそれ相応だったりするので、ラズピッピでできてしまうと安上がりだぜヒャッハーという感じです。なるほど素敵やん。

どうやってるの

あまり詳しく見てないのでアレですが、キーボード・マウス部分はRaspberry PiのOTG機能を使用しているようです。OTG機能はPi ZeroやModel Aで使えるものでしたが、Pi 4では電源ポートであるUSB-CコネクターがOTGが利用できるようになっています。Tiny PilotではPi4を前提としているようです。

KVMのVである映像の取得はUSBのHDMIキャプチャドングルを使うようです。なるほどそういうのもあるのか。

USBのHDMIキャプチャドングルの調達

そもそもあんまり興味を持っていなかったのですが、丼の方面で何故かドヤられて、やったらあ!!となったのでやることにしました。

ラズピッピはそのへんに転がっているので良いのですが、USBのHDMIキャプチャドングルは持っていなかったので調達が必要です。Amazonで2,000円くらいでポチれるらしかったのですが、ここはeBayのクソ安いやつに手を出しました。877円です。Linuxで使えるとは書いてないのですが、Androidはサポートしていて、UVC準拠らしいので、まあ多分使えるでしょうくらいの雑な推測でポチりました。結果的には動きました。

購入したリンクを張りますが、そのうちリンク切れになると思うので、HDMI USB Captureとかで検索すればまたなにか出てくるんじゃないかと思います(そいつが使えるとは言っていない)。

www.ebay.com

数週間もすると、例の謎の種でも入ってるのかな?みたいな袋で到着します(ちょうどそういうのが話題だった頃に届きました)。でもこれ台湾からか。

f:id:Akkiesoft:20200902002354j:plain

パッケージ。

f:id:Akkiesoft:20200902002445j:plain

そして本体。

f:id:Akkiesoft:20200902002501j:plain

早速ラズピッピにぶっさしてデバイスの確認です。うーん、名前がないけどまあ認識していそうです。

pi@raspberrypi:~ $ lsusb
Bus 001 Device 004: ID 534d:2109  

なんかカメラを使えるソフト…と考えて、ラズピッピでChromiumを起動してJitsiでWebミーティングを開き、キャプチャデバイスを使用したところ。ラズピッピでラズピッピをキャプチャして送信している状態です。ちゃんと使えていますね。しかも、それを別のPCから問題なく見られたので、ラズピッピでJitsiに参加できることもわかりました。ぱねえな。

f:id:Akkiesoft:20200902002841j:plain

Tiny Pilotのセットアップ

冒頭のTiny Pilotのページにある通り、セットアップスクリプトcurlで拾ってbashで実行するやつを実行すれば、勝手にいい感じに準備して、Ansibleでセットアップしてくれます。便利。

後はシャットダウンして、USB-C電源をリモートKVM化したいPCに接続、USBキャプチャドングルをラズピッピに挿してHDMIケーブルでPCと繋いで準備完了です(ネットワークは有線LANにした)。KVM化したいPCの電源を入れたら、ラズピッピも起動するので、少ししたらブラウザからアクセスします。

こんな感じでうちでもTiny Pilotが使うことができました。

f:id:Akkiesoft:20200902001256j:plain

まとめ

おもしろかった(小並感)。

もし電源を別系統にできて、PCの電源が入る前からTinyPilotが動いていれば、BIOS管理もできそうな気がするので、そのへんはちょっと惜しい感じがあります(サーバーのリモートKVMもそのへんが主な需要じゃないかと思うので)。ぱっとおもいつくのは電源はGPIOから食わせるとかかしら。

USBキャプチャドングルで遊ぶというのと、ラズピッピでJitsiに参加できるという点もなかなかの収穫でした。オンラインイベントのデモとかでなんか使えないかしら。