あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

USB Type-C マルチアダプター届いた

あたらしいMacBook Air で使う用のUSB Type-C マルチアダプターが届きました。早く来ればそれはそれでありがたいんですが、それにしても中国から来たにしては早かったですね。先にポチっていたOLEDモジュールもまだ来てないのに。

akkiesoft.hatenablog.jp

パッケージ。初っ端から製品に管理シールが。でも簡単にはがせま……せんでした。こういうところはさすが中国(?)あと、これの製品名がよくわかってないのですが、少なくともAluminiumではないでしょうね?

f:id:Akkiesoft:20181119161641j:plain:h480

裏面には雑な写真とスペック。HDMIは4K対応と言われていますが、やはり30Hz動作。まあそんなもんでしょう。ただし、自宅で使用しているDell U2715HはHDMIで2560x1440 60Hz動作できたので、自宅ではこのHDMI出力でやっていけそうです。アダプターを増やさずに済んで良かった。

f:id:Akkiesoft:20181119161919j:plain:h480

本体。説明書は中国語と英語。そしてここでは製品名?は「USB-CMultifunction Adapter」。でも下には「USB-C Travel Dock」ってあるな。統一感が皆無。そして本体は質感は普通にいいんですが、なぜかちょっと臭い。

f:id:Akkiesoft:20181119162300j:plain:w480

MacBook Air本体とのサイズ感も違和感なし。ケーブルが太くて固めなので、取り回し的にもう5cmくらい長くても良かったかも?

f:id:Akkiesoft:20181119163033j:plain:w640

各機能のチェック。HDMIは先述の通り、自宅のディスプレイではいい感じに出そうなのでOK。有線LANはRealtek RTL8153のGigabit Ethernetで、USB3.0バスにぶら下がってかたちで接続されていました。3ポート分のUSB3.0ハブもUSB3.0として使用できました。SDカードリーダーだけはUSB2.0バスにぶら下がっており、高速なSDカードでは性能を出しきれない感じでした。ラズピッピの書き込みに使用する頻度が高いので3.0で早いとありがたかったのですが、まあここはおまけっぽい感じですかね。そしてUSB Type-C入力は電源をつないで充電されていることを確認できました。

いずれもUSB Type-Cの接続順とかでトラブルになったりしないか、少し使い込んで様子を見ていく感じですかね。今のところは4000円でいいアダプターが買えたなと言う感想です。

追記

HDMI接続したところ、なんか表示がおかしい。文字がかすんでいると言うか見づらい。調べたところ、Mojaveから非Retina環境でカラーフリンジ・エフェクトがなくなった模様。えー。これならWindowsのほうがレンダリングきれいになってきちゃうじゃん。

applech2.com

LANアダプターは会社で接続を確認してきたつもりですが、家で改めて確かめると、IPアドレスはひろうけどMACアドレスがないため通信できず。だめじゃん!!だったら最初からUSB3.0が4ポートのほうが良かったじゃんね。これは厳しいというかやっぱ安物だったかあ。

f:id:Akkiesoft:20181120075422p:plain

MacBook Air 2018きた。

先週ポチったMacBook Airが昨日届きました。

akkiesoft.hatenablog.jp

f:id:Akkiesoft:20181117205816j:plain:w480

取り出して旧MacBook Airとサイズ比較。小さい!

f:id:Akkiesoft:20181117205825j:plain:w480

画面を開くと勝手に起動。そういえばこれ、電源ボタンとかいう概念がなくなったんだっけ。

f:id:Akkiesoft:20181117205854j:plain:w640

で、会社に新旧MacBookが並んだまでは良かったものの、復元に使いたかったTimeMachineのHDDを忘れてきてしまい、結局自宅で移行作業をすることになりました。が、今度は欲が出て有線LANで移行アシスタントを実行してみたところ、実行自体はどうやら早かったものの、仕掛けて寝て朝みたら失敗していました。しかも新MacBook Airの方に至っては起動ループに陥って完全に失敗状態。リカバリーモードでmacOSを再インストールして、結局TimeMachineで復元しました。それも半日かかった感じですとほほ。

OSはもちろんMojave(一部の人はHigh Sierraだったらしいですがどうなんだろ?)。本体の移行と同時にOSもHighSierraから移行となりました。

f:id:Akkiesoft:20181117203833p:plain

懸案だったキーボードは、慣れればちゃんと入力できるという感じ。タイピング音がややでかいのが気になります。あと、カーソルキーの上下が押しにくい。特に上キーの判別をいままでは左右になにもないことを無意識に確認することで押していたらしく、上下キー自体のサイズはそんなに変わっていないはずなのに、押し間違えるっぽいです。なんで左右キーだけでかくしたんだ。

Touch IDはまだ出番が少ないですが、スリープからの復帰時に使えるのでめちゃくちゃ手早くなりました。これだけでもMacBook Airアリ!!という感じがします。いいぞ!!

あとは解像度。とりあえず1680x1050に変更して使っていますが、なんか小さい。ジジイになってしまった感じがすごいです。悲しい。と言うか、会社のMacBook Pro(2015)は1680x1050でも特に問題ないんだけどな。ちょっと謎です。

あと、新MacBook Airにシールを貼るかどうか迷ってたんですが、Facebookにそう書いたら貼らなくてどうすると煽られたので貼りました。けど、今回は貼りすぎない感じにしたいなー。

f:id:Akkiesoft:20181117210946j:plain:w640

貼るかどうか迷うと言いつつ、これだけは絶対に貼るつもりでいた、金魚をりんごの中で泳がせるやつ。前のMacBook Airも、会社のやつ(現行を除く)も大体金魚シールを張ってきたのですが、同じシールの在庫が経年劣化でなくなったので、前に買ってあったシール蒔絵を採用しました。いい感じに貼れて満足。

f:id:Akkiesoft:20181117211053j:plain:w640

あとはeBayでポチポチしたアダプター類の到着を待つばかりですが、ハブとかLANとかHDMIがついたマルチなやつが週明け会社に着弾するようなので、この週末だけ外付けディスプレイへの出力は我慢となりそうです。

思い出したようにXbenchでディスクの速度だけ取ったので貼っときます。読み込みの1GB/sいいわね。

f:id:Akkiesoft:20181117211526p:plain

東急2000系2003F大井町線デビュー。

東急2000系2003Fが5連化されて、大井町線各駅停車用車両として再デビューしました。昨日の午後から運用にはいっていたようで、二子玉川から1区間だけですが早速乗ってみました。

f:id:Akkiesoft:20181117100320j:plain:w640

乗るにあたり現在位置を調べる必要があるわけですが、鉄道ファン御用達の運用情報調査サイトで運用と現在位置をざっくり見たあと、東急線アプリで詳細わ調べてどこでいい感じに合流できるかを検討できるようになって、捗る時代になったなあと思いました。なお、調べた結果自由が丘で合流するのは間に合わず断念しました。

東急大井町線運用情報

2003Fは2020系投入による置換えを前に田園都市線を一足早く離脱して、1年かけてサハ以外をリニューアルし10両で出場、試運転をして鉄道ファンにも紹介されたかと思いきや営業に入ることなく再入場して5連化され、ようやくの営業復帰です。鉄道ファンの取材を受けたのはなんだったのか。

各所の情報を見て回るに足回りは2020系と同じ三菱SiC-VVVFを搭載、主電動機もSiC素子採用の全閉175kWのモノに変わったりSiVとかも変わっているようですが、特徴的なブレーキ制御のあの音は変わらず、高速域でのモーター音も、ほんとに変えた?と思うくらい変わらない印象でした。

非同期音はTwitterの動画投稿をウォッチしていたところ、2〜3回ほど音が変わっていたようで、1回目の出場時は2020系と同じだったものが、5連化後は日立風な音階になっています。車両数とかモーターとか車体重とかとの兼ね合いによる調整なんでしょうかね。あるいは、E235/2020系の非同期音は耳障りという意見を聞いたことがあるのですが(私はそんな気にならないというか2020はとにかく空調が一番うるさいよね)、実は一般客からもそういう意見が出ているとか?わからんです。VVVF非同期音萌え鉄としてはいろいろ聞けるのは結果オーライでアリ(??)。

組成は2003-2303-2453-2403-2103。デハ2203(入場中)/2303/2403には1C4MのVVVFを2台搭載なので、デハ2303は1台分カットしていると予想され、もったいない?感じです。ここは前に書き留めた組み換え予想とは違った組成なので、2002Fのデハ改造が終わるまでのつなぎなのか、このままで行っちゃうのか気になるところです。廃車と予想されていた2001Fのデハ2451-2401も何故か残っているようですし、まだ謎は多く。

akkiesoft.hatenablog.jp

さてさて、乗車はそんな謎要素のあるデハ2303で、一駅乗ったあと、人が降りたタイミングでササッと撮影。内装は結構気合が入っており、(たぶん)袖仕切り板の化粧板すら変わっている気合に入りぶりでした。新車臭すかった。前のないとも言えない甘い匂いも好きだったんですけどね。

f:id:Akkiesoft:20181117104601j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20181117104617j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20181117104624j:plain:w480

そして回送シーンを撮影。二子玉川で到着するのも撮ってたんですが、iPhoneのカメラがバグって失敗しました……。

www.youtube.com

引き上げ線からの折返し。

www.youtube.com

当たり前ですけど遠目から見ればもう9000系と見分けつかないですね。

f:id:Akkiesoft:20181117104847j:plain:w640

二子玉川から溝の口までのデハ2303の走行音はSoundcloudに置いときました。

soundcloud.com

Raspberry Pi 3 Model A+でた

ので、raspi.jpに書きました。

www.raspi.jp

個人的には、Zeroと比較して1A+の存在感が微妙になったままだったのでようやく出てくれたなという感想です。MacBook Air並にアップデートを待ってた感じ。RAM512MBだけがやや惜しいところではあります。

Zero WではCPUリソースが足りないとか、5GHz帯がほしいけど3B+はモリモリ過ぎてとか、そう言う用途には向いていると思います。サイネージ系にはけっこう効きそうですね。

あと、PiBowも3A+に合わせて新しいケースがリリースされましたが、Coupeでは多分はじめて?Rainbowが登場しています。このケースで使いたい。

Coupé Rainbow Pibow 3 A+ Coupé (for Raspberry Pi 3 A+) – Pimoroni

ただまあ例によって技適のアレがあるので、raspi.jpの方に書いた認証一覧のページをしばらくウォッチする必要がありそうです。

USB Type-C ハブをポチってみた

新しいMacBook Airにすると電源込でUSB-C×2になってしまうので、ハブをいい感じに工夫しないといろいろ刺せなくて難儀しそうなので、eBayでいろいろ探しててんこ盛り系ハブを買ってみました。3700円くらい。

ebay.us

現状のMacBook AirUSB3.0ハブをつないでGbEサウンドミキサー、バックアップHDDとたまにカードリーダーを接続していて、もう一つのUSBポートでiPhoneの充電・転送をしています。画面出力はminiDP-miniDPケーブルで接続です。けっこうつながっているので要件はこんな感じになります。

  • PDつき(電源供給するポートが無くなる可能性があるので)
  • USB3.0ポートを3つ(ミキサー+HDD+iPhoneをつなぐ)
  • GbE
  • カードリーダー(なくてもまあいい)

画面出力はどうせHDMIよりDisplay Portのほうが4Kしたときに60Hzワンチャンありそうという偏見があったのでなくても良かったんですが、そう言うのがないと言うか、あったけどHDMI付きと似たような価格だったので上のブツが選ばれました。そもそも自宅ディスプレイはまだ4KではないのでHDMIでも大丈夫ではあります。

多分届くまでには2週間くらいかかるので、たぶん新MacBook Airをこれまで通りに使えるようになるまでは時間がかかりそうです。

あと、旅行時の画面出力用変換とかも別途いるかしらね……?

(追記)ポチった

www.ebay.com