あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

起動したら即YouTubeライブ動画を垂れ流しするラズピッピ

かるばぶ( @babukaru@mstdn.maud.io )がアラスカの公園のクマが川で生活する動画を推すので、おもにオタク系三大インスタンス(末代、nere9、mikutter)のせまい一部でクマ動画がブームしています。

www.youtube.com

が、いちいちタブとかウィンドウを出すのも微妙ですし、そういえばラズピッピ用のディスプレイモジュールがいろいろ死蔵しているので、クマ動画を垂れ流しするだけのラズピッピを構築してみました。

f:id:Akkiesoft:20180910001431j:plain

ディスプレイモジュールは3月に1000円で買ったWaveShareの3.2インチLCDです。ラズピッピはZero Wを使っていますが若干スペック的に難がありそうなので、余裕がある人は2なり3なりを使うといいと思います。

設定手順。LCDモジュールでデスクトップ画面が出るまでの手順は割愛するので各自手持ちのディスプレイをいい感じにセットアップしてください。

まずは自動起動YouTubeなのでとりあえずChromiumを使っています。--start-fullscreenでフルスクリーンに、--appでツールバーとかを排した感じで開いてくれるそうです。べんり。

$ mv ~/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart ~/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart.bak
$ vi ~/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart

@chromium-browser --start-fullscreen --app=https://www.youtube.com/embed/2UIA8xOVcOs?autoplay=1

そのままでもすでにいい感じに動きますが、カーソルが隠れたり隠れなかったり、そして眺めているうちにディスプレイがスリープします。これらをどうにかするためにlightdmの設定を以下の通り編集します。あと、起動時の起動中画面と壁紙は読んでも無駄なので、greeterをコメントアウトしてカットします。

$ sudo vi /etc/lightdm/lightdm.conf

[Seat:*]
# ディスプレイのスリープ無効化と、カーソルを隠す
xserver-command=X -s 0 dpms -nocursor

# 以下はいらんのでコメントアウトする
# greeter-session=pi-greeter
# greeter-hide-users=false

デスクトップを再起動して完成。

$ sudo systemctl restart lightdm

意外とお手軽に動画垂れ流しソリューションができました。

北海道胆振東部地震と実家

書かないと、あとで検索してほじくり返せないなあと思ったのでとりとめもなく書く(とりあえず実家は無事です)。

6日の6時に実家から母親の電話で叩き起こされて、何かと思ったら自身で全道で停電しているとのこと。はあ!?と叫びながら調べると最大震度6強(後に震度7)とか言うやばい事になっていて口があんぐり。。厚真の土砂崩れ、見ていて本当につらい。

実家は震源から遠い根室なので震度3程度で済んでいて(実家は震度3では気づかない程度に地盤が強固なので気づかないこともある)、震災によるライフラインへの影響は電気程度だったようす。停電からの復旧はわりと最後の方に伊達の火力発電2号機が稼働したあと、7日の21時頃に復旧したと、実家の近所に住む市議会議員さんのFacebookで確認。実家では停電中の2晩を「日が沈んだら寝る」と決めてさっさと寝ていたので、起こすのも悪いかと思い連絡はしなかった。3時くらいに目が覚めたときにブレーカーをあげたらついたとのこと。

実家には父親がどこぞからジャンクもらってきて整備した発電機があって、洗濯、ケータイ・バッテリー類の充電、冷蔵庫を時々稼働させて冷やすなどに使ってとのこと。家族からそんなん何に使うの的な感じで見られながら父親が拾ってきて整備していたらしい発電機がマジで活躍する日がこようとはなあ。

発電機でテレビも多少見たようだったけど、内容の繰り返しでかつ地元の情報が流れずわりとイラついていたっぽい。そうはいっても札幌のほうが被害がでかいのだからしょうがない……。根室市では防災関連のTwitterFacebookがあるものの母親は宗教上の理由でFacebookは見なくなってしまいTwitterのフォローを勧めてもいらんと言われたので、逆に私が気になって仕事もそこそこに情報をあさり続けていた。

TwitterFacebookSNSとしてクソっちゃクソなのはわかるんだけど、こういう時サーバーの強度でいうと両者とも強いわけで、下手に市のホームページにしか情報がないようだとアクセスが集中するだけでサーバーダウンするんだよなあと思うと、クソとはいえ相変わらずTwitterFacebookを頼らざるを得ないのかと思った。凍結された人はTwitterで情報収集できなくはないだろうけど、(アカウントなしのまま見るんだと)大変だろうなあ、とか。

実家は全員auのケータイで、夜間に通信が混雑しやすい以外はまあまあ使えた様子。時々Mastodonに書き込むのを見たり、メールが来たりするので確認が取れた。auは防災上大事な街の基地局に24時間維持可能なバッテリーを配備しているそうで、このおかげか完全に通信ができなくなる時間は(寝ている時間は知らんけど)なかった模様。電話は最初の一報以外は通じにくかったっぽい。初日の夜にワン切りみたいな電話が来たけれど混雑で通じなかったとのこと。Yahoo!とかも全然開けなかったけど何故かMastodonは待てば開けたというコメントもあったけどこれは謎。

電気について、ブラックアウトとかすごいことになってしまったなあと。原発が動いていれば…って言っていう意見を見てもまあタラレバなんだよなあとおもいつつ、3.11を踏まえた今の日本の電力事情を改めて考える機会ができたのかなあと感じた。泊発電所を動かすかどうかはさておいて、音別はホントに廃止して大丈夫なのかしら、という感想はある。人口密度が違うとはいえ発電所が北海道の半分から西に偏り過ぎでないかなーとか。継続稼働も古すぎて微妙だけど、建て替えとかのプランはないんだろうか。調べる限りなかったけど。

あと、さくらの石狩DCの自家発電はアツかったね。すごかった。

松屋の新商品が鉄板でジューシーに焼かれているかチェックするbot

作りました。

f:id:Akkiesoft:20180905100908p:plain

松屋の新商品情報のRSSを取得して、商品ページへのリンクをトゥートしつつ、紹介文から「鉄板」と「ジューシー」を検出したらさらにトゥートします。

松屋の鉄板を使う新商品がジューシーに焼かれる率が高いなあと思ったので。

「トゥート」から察しがつく通り、Mastodon向けのbotです。どうぞご利用ください。

social.mikutter.hachune.net

gist.github.com

山の奥のMicroSDをAmazonで買ってみた

イ 良い日 ンマとかイセンスドス デとかアググンとか言う謎のMicroSDAmazonに出没したというのが春くらいから話題です。

japanese.engadget.com

この他に「山の奥」という謎ブランドが出品されていて、めた先輩と座布団くんがネタで買ったらマジで刻印されておりかつ普通に使えると言う体当たり検証をした挙げ句、次のOSC2018 Tokyo/Fallでは山の奥ユーザー会として出展するようです。ウケるw

f:id:Akkiesoft:20180903094134p:plain:h640

MIXZA?のMicroSDをAliExpressで買ってみた - あっきぃ日誌

茶番はさておき、彼らがポチって動いてるのを見てから私もポチっていたのでした(チキン並感)。Amazonでは「山の奥 (感激的な格安価格)」と別のショップが販売していますが、レビューを読むに山の奥 (感激的な格安価格)から買うのが正しいようです。

一応追跡付きの荷物として発送されたのですが、福建省泉州市で記録が止まったまま今朝(もしくは先週末)会社に到着していました。いいのか?

f:id:Akkiesoft:20180903102943j:plain:w540

開封直後からまさかの出オチ。ケースは1つでええやろ!!w山の奥MicroSDカードのラインナップは8GBと32GBの2種類なので、アダプターとMicroSDとを2つ入れれば良いみたいな運用をしているならわからなくもないですが、先日のMIXZAはアダプターがそのまま入っていたのを考えると、山の奥は逆に親切という考え方もできます。

f:id:Akkiesoft:20180903102949j:plain:w540

MicroSDカードの表面と裏面。山の文字がちょっとかすれてるのが惜しい。

f:id:Akkiesoft:20180903103455j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20180903103457j:plain:w480

肝心の読み書きできるかどうかについては、f3というツールでファイルシステム内の全容量の読み書きを確認。Read:62.20MB/s, Write:17.74 MB/sという好成績。そしてXbenchもこの通りの結果で、ベンチマーク結果としてはなかなかです。

f:id:Akkiesoft:20180903103537j:plain

これで599円なのでコスパで言えば最強となります。あとは耐久性なんでしょうけど、普通にアキバで買うMicroSDカードですらそんなに気にせず使い捨て程度の感覚でいるので、まあ1年とか使えればとりあえず良い気がします。このMicroSDカードの本当の価値は「まじで山の奥と印字されている」点に尽きます。