あっきぃ日誌

ラズピッピブログのようなオタクブログのようななにか

Sparc上のNetBSDでejectがパニックするのが見つかって修正された件

というのが数日前にありましてね。詳しくはおかのさんがまとめてくれたtogetterを見たらいいと思います。

eject で sparc マシンておくれる - Togetterまとめ

んで、これを修正したのがつついさんで、NetBSDの方々はすごいなと思った次第です。

http://mail-index.netbsd.org/source-changes/2014/08/19/msg057893.html

……という話を、LKMLのおもしろ翻訳でお馴染み(私の中では)の江添さんが拾っていて吹いたところですが、

本の虫: Sparc上のNetBSDでejectするとパニックに陷る問題の修正

が、ブコメにて「Ejectコマンドユーザ会からの談話期待」と振られていたので、発表するとまあ良かったんじゃないですか。

勝手に何かを期待される系の振りは大嫌いなのを知ってもらうには書いておかないといつまでも事あるごとに期待されるからダメだよねってことでひとつ。

CD買った

いずれも中古でマニアックっぽいところを……。

まずはOMYソロワークス(ドーン)。つべとかではちょいちょい聞いてはいましたけど、ついにヤフオクで手の届く額の中古を見つけたので落札しました。4000円くらいかかってますが。おにのパンツとDRIP DRY ICE当たりが好きです。

ソロワークス

ソロワークス

もう一つはローリー版Name of Love.これはAmazonの中古でポチりました。ローリー版っていうかいちおうこちらがオリジナルですからね。Cicadaに収録されているマッキー版のほうが聞き慣れていますけど、こっちも好きです。あとカップリングのSPYのカヴァーはこれにしか入ってなかったかと思うので貴重です(なんかアルバムに入ってた気もするけどそれもどのみち入手しにくい)。おねだんの方は2000円なり。新品の倍やんな?

Name Of Love

Name Of Love

どちらのCDに対しても言いたいことがあるとすれば、iTSとか再発等々でまっとうに買えるようになってくだしあ。。カスラックにはラックの高さで料金がどうとかいうあほみたいな議論よりも「つべで聞くグレーゾーンか、中古であほみたいな値段で買うしかない系」の楽曲に対する対策をお願いしたく。

そういえば最近コミック買ったブログしてないな。一応買うものは買ってるんだけど。