スタジオジブリ的なアイテムをゲットできると聞いてたので、気合いを入れて参加してきました!内容は、東京メトロ1日乗車券とスタンプ台紙を購入し、東京メトロ内の駅のうち8駅に置かれたスタンプを最低6個集めると、スタジオジブリ特製パスケースがもらえるというものです。
前日に練った作戦通り、ほぼ地下だけを回ってきました。それでは、レポート開始。
スタンプ4個目@上野(末広町で脱線)
ここでようやく乗り換え。半蔵門線で三越前まで移動し、そこから銀座線で上野まで。半蔵門線と銀座線のホームは距離が長かったのは失敗。しかし、ここは猛ダッシュでカバー!
……銀座線で上野を目指す途中、末広町で下車し、秋葉原を少しだけ散策してきました。580円の2.5インチHDDケースを購入して、再びスタンプラリーに戻りました。
スタンプ5個目@清澄白河(押上まで脱線)
三越前まで戻り、再び猛ダッシュで半蔵門線に入ったら、次なるポイントの清澄白河まで移動。しかし、半蔵門線でここまで来るのは初めてだったので、ついでに押上まで行って半蔵門線を制覇してきました。折り返しになった東急8500系を見送り、後発の東京メトロ8000系で清澄白河に戻って5個目のスタンプを押しました。
スタンプ6個目@豊洲(途中休憩)
清澄白河から東京メトロで豊洲に移動するのは難しいので、大反則の都営大江戸線で月島まで移動(1日乗車券はたぶん使えないので、170円自腹で移動)し、そこから有楽町線で豊洲を目指しました。月島でおなかが空いたので、おいらとしては珍しくマックに寄ってお昼ごはん。その跡、豊洲に行き、スタンプ。豊洲はお仕事で何度か行ったことがあるので、あまり迷わずにスタンプ置き場を見つけられました。
「WAWAWA光和光市で〜す♪」が真っ先に思い浮かんだおいらは鉄ヲタorz(参照:http://www.nicovideo.jp/watch/sm656493)
スタンプ7個目@永田町
このまま有楽町線1本で最後ポイントの飯田橋を目指します。途中の永田町で下車し、7個目のスタンプをゲット。
これがパスケースだ〜〜!
採ったどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(違)!
パスケースはちょっと硬めで、PASMOがきっちり入る感じです。あまりものが入る感じではないのと出し入れが大変なので、おいらみたいに定期入れに時刻表とか、東京メトロの路線図とか、名刺とか、色々と定期入れに入れて持ち歩いている人には向いていないようです。残念。ただし、メンコタッチ(改札で勢いよくリーダーにたたきつけるおいら独自の方式)は良い感じにできそうなので、月曜日に試してみます。
ゴールその後
時間が14時ぐらいだったので、もう一度秋葉原に行こうかと考えていたのですが、疲れて眠くなっていたので、帰宅しました。帰宅には、なんとなく南北線を使用。永田町の乗り換えで迷子に……。
渋谷駅で1日乗車券から定期券に切り替え(改札でターンし)て、電車でグースカ眠りこけながら帰宅しました。
もちろん乗り過ごしません。