セルフお誕生日プレゼントに、スマートメーターの情報が読めるあのドングルを買いました。1万ちょっとです。絶対に元が取れるネタじゃないですけど、やりたかったんだもんしょうがない。あと買い逃すとなかなか次が入荷しないらしいのも「ウッ!ポチりたい!!」という気持ちになったので、良くないね……!
で、Bルートの利用には申込みが必要なので、ポチったと同時に申し込みをします。が、メニューのリンクがアイコンに無いと思ったらテキストにしか振られてないじゃん、なんなの。
ゴールデンウィークをはさんで、ユーザー名とパスワードが書面とEメールに分かれて届いたらさっそく実験です。
ドングルはシリアルデバイスとして認識するので、screenコマンドとかで開いてコマンドをポチポチ打ち込むとデータが取れるようです。Raspberry Piでももちろん動くので、自宅の常時稼働のやつに差し込みました。そして、コマンドの仕様とかを読もうかなと思いながら、もうやってる人のスクリプトをググって引っ張ってきたら動いて満足してしまったので、結局仕様は読みませんでした。だらしねえ。
上記のスクリプトからいらない出力を削り、得られたデータをZabbixに放り投げて終了するように書き換えました。
適当にデータを取り溜めたらグラフを眺めてニヤニヤしたり、普段はしないところまで節電に気を使ってみたりしてみましょう。夕飯の時に電子レンジを動かしたりなんだりしてるのが取れているあたりは良いですね。
このデータは……何に使えるんやろな……??
あとはなんか違う値が取れるかとか、Bルート以外で何か遊べるのかとかの研究はTODOです。Bルート以外で遊べたらなんか元が取れそうだけれど🤔