先週日曜日にデビューした横浜線のE233系6000番台に、デビュー初日から乗って来ました。というのは、アキバにRaspberry Pi関係でちょっと集まるついでに、元住吉の電車衝突事故の跡を見に行くついででしたが。
最初は長津田で一発で来るか見ていたら、まあそれはもちろん来るわけなくて、ふつうに205系に乗ったわけですが、中山についたあたりで運用を調べたら数本後ろにいることがわかったので待機した結果、ちゃんときました。情報をまとめてくれていた方々に感謝。
長津田駅にて、めっちゃ歓迎されているE233系横断幕。そら歓迎もされるわな。田園都市線ユーザーとしても羨ましい限り(元住吉で潰れてしまった5155FとY516Fを思い浮かべながら)。
まあ他線区でもよくみるE233系なわけですが、普段乗る用事が無いので、今後一番身近なE233系になるかなと思います。
なんか渋いヘッドマークが。
あと、編成番号とは関連性なく、駅スタンプというのが各編成に貼られるそうです。せっかくなら駅ナンバリングして関連付ければと思ったけど、駅数と電車の本数が一致するとも限らんか。
側面にはYOKOHAMA LINE。
LCDとか、自動放送もばっちり。横浜線で自動放送は感慨深さありますね。
あと照明はパナソニック製のたぶん蛍光灯型。交換のしやすさを考慮してるのかな。
菊名で乗り換えなので下車。ところで録音鉄してました。そろそろSoundCloudあたり登録するか。
最後は動画で〆。ぜんぶE233になる夏が楽しみですね。