あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

Pico Wで田園都市線の列車走行位置表示機

そう言えば東急の2023年度鉄道投資計画きてましたね。池多摩線にもホームドア化の波が来始めているのが興味深いところです。あとCBTC導入でどのくらい効果が出るかも興味あり。車両まわりは、8500系置き換えも相鉄直通対応も片付いて、あとはのんびり9000系置き換えといった雰囲気。9020が最後まで残るか、逆に新型車利用に足回りを流用するために先に離脱かってあたりが妄想ポイントのような気がしています。しらんけど

www.tokyu.co.jp

Pico Wで田園都市線の列車走行位置表示機

東急線アプリの列車走行位置が一時期なんかでバグってURLが見えちゃってた頃に、そこからJSONを見つけた人がいて、あとは分かるな?みたいな感じになっているのを見つけたので、だいぶ前にPythonでパースして、位置とか編成が取れるようなものを作ってみていました。こんな感じ。ちなみにうまいことググればふつうに出てきますね。

01K 各停 下り 長津田行き   編成: 2127F
  現在地: たまプラーザ
04K 各停 下り 中央林間行き   編成: 2137F
  現在地: 梶が谷
05K 各停 下り 中央林間行き   編成: 2133F
  現在地: 南町田グランベリーパーク
06K 準急 下り 中央林間行き   編成: 5108F
  現在地: 渋谷〜池尻大橋
:
:

これを久しぶりに動かしつつ、Raspberry Pi Pico Wを使ってなんかうまいこと活用できないかなーと思って、作ってみました。

地下区間の駅とか二子玉川の下りホームにもある、列車接近情報サイネージみたいなやつですね。青葉台を中心に、前後駅の上り・下りにいる列車を表示します。一応方向を区別しやすいように左下と右上に色をつけてみました。

PimoroniのUnicorn HAT Miniを使いたかったのでドットでの表現になりました(下は自作のuHAT Porter Pico経由でPicoW)。しれっと書いたけれど、Unicorn HAT Miniのライブラリがうまいこと移植できたので、uHAT Porter Picoで動くボードが増えました。うれしい。

話を戻して、種別は列車の色で表現。各停・準急・急行の色分けはもちろん、車両数が取れるので大井町線直通の急行はオレンジで表現できます。写真暗くしすぎたな。

難点は、サーバーサイドでgzip圧縮がかかっていて、MicroPython/CircuitPythonでは解凍ができない(zlibはあるものの説明通りに書いてもエラーになりました……)という点。仕方がないので、自宅サーバー内に、gzipを解答して返すだけのスクリプトを置いて、そこにアクセスすることで回避しました。

さて、ここまで説明して、じゃあスクリプトはこちら!と行きたいところですが、非公開APIを使ったものなので公開予定はありません。許せ。

こいつを1日つけっぱなしてしてたら何か問題はあるかというと、多分ないような気がしています。スマホアプリで終日列車位置を眺めている人がいたとしたら、それと同等のアクセス頻度かと思われるので。あと、作って満足したので、多分数日したら動かさなくなりますね……。

スクリプトを公開もしないので特にオチもないですが、APIがオープンデータになってもらえたら、こういう使い方ができて嬉しいのでぜひという感じです(?)

Pico Ski Board

プラレールのPico版を制作中なのですが、Picoをプラレールに搭載する時に、足から上を向くように貼り付けると、虫がひっくり返ったようで見栄えがよろしくないので、ただしい向きでもピンにアクセスできるブレイクアウトボードを作りました。名付けてPico Ski Board。


つくる

既存製品を買っても良かったのですが、なんとなく気にいるものがなくて、そうこうしているうちに頭にスキー板っぽいイメージが湧いたので、さっと作ってみました。

やることはただブレイクアウトなので、1x20のスルーホールを2つ並べて、内側と外側をただ線でつないだだけ。2x20のユニバーサル基板(2枚1組)と言った感じです。左右で寸法に違いはないため、左右を意識する必要もありませんが、なんとなくLRで区別をつけてみました。

また、なんとなく最初にぱきっと折り取る感じにしたくなったので、つなぎ目を用意。これでJLCPCBに発注したら、これは2デザイン扱いになるから2ドルじゃできないと言われ、追加で10ドルくらいかかりました。次に発注するときはLR区別なしにして折り取りなしの10枚で出しましょう。が、そもそもそんなにいらないので、多分発注しないけど。


きた

で、1週間ほどで到着。

折り取りは手で簡単にできました。気持ちいい〜〜〜。これは10ドルの価値があるぞ!(ほんまか?)

内側にピンソケット(今回はロープロファイルのものを惜しげもなく使用!)、外側にピンヘッダーをはんだ付けして、冒頭の写真の通りになりました。

裏面。スキー板……いや、これはスノーシューかな?ピンソケット・ヘッダーの飛び出した足がトゲトゲしていて痛いので、邪道かもしれませんが全部切り落として、さらにはんだで切断面を塗り塗りすることで刺々しさを減らして、だいぶいい感じにできました。ちなみに、PicoWはプラレールのためにLiPo SHIM for Pico搭載バージョンを作成したので、スキー板と合わせてまあまあイカツい風貌になりました。

ただ、これでPicoをひっくり返さなくても、スキー板の外側のピンヘッダーを使えばアクセスできるようになりました。いいね。


まとめ

既製品を買うノリで適当なユニバーサル基板をサクッとこしらえて発注した話でした。以前ならaitendoでそれっぽいユニバーサル基板を見つけてきて雑に配線して作ったでしょうが、今はKiCADを初心者レベルながら触れるようになったので、じんわりスキルアップしてますね、しらんけど。

さて、スキー板をイメージして作成しましたが、実物を組み上げてみると……ソリかな?って感じもしてきました。おまけに裏面はゴツゴツなのでスキー板からちょっと遠い感じでした。本当はピンソケット・ピンヘッダーを表面実装にしたかったのですが、入手性がいまいちそうだったので断念したんですよね、惜しい。

KiCADデータとガーバーデータはGithubにあげてあります。ライセンスもゆるゆるにしたので、そのうちAliExpressで模倣品が出ね~かな~、ちゃっかり表面実装になってたりしてね〜かな~って思ってます(ねえよ)。

github.com

Mac miniのバックアップをHDDからSSDに変えたが、安すぎんか?

MacBook Airのバックアップを2年前にNVMe SSD化してたんですが、そのときに置き換えられたHDDをMac miniで使っていて、それも音がうるさいなと思い始めてきたので、Mac miniSSDバックアップに切り替えました。

今回はバックアップ用なのでメーカーに拘らず、でもマイナーすぎないところでキングストンを選択。というのもありますがインプレスでセールの記事を見てあまりの安さに買ってしまった次第。1TBで6,300円……正気か?

セールじゃなくても1TBクラスはもう8,000円前後が相場で、ちょっとこだわってサムスンとかにしても12,000円くらいという状態。どうかしてるな!

また、2年前に買ったWesternDigitalのWD Blue SN550 NVMeは、購入記録を見返してみたら12,870円でした。2年で半値になってるで。どうかしてるな!

んで着。パッケージもだいぶ簡素ですね。

PCIe4.0ながらスピードは抑えめと言いつつR:3,500MB/s・W:2,100MB/sという、おじいちゃんからすればバケモンみたいなスピードで申し分ないスペック。まず家にPCIe4.0対応のマシンがないし。まずTimeMachineでそんなスピードも出ないので。

ここでDiskMarkでも動かせばそれっぽいんでしょうが、そんなこともせずいきなりTimeMachine用に投入したので、これ以上のスクショも写真もありませんでした。

発熱はちょっと気にしてみましたが、バックアップ中は熱めのぬるさ、アイドル中はぬるいという感じでした。全然OK。満足です。

しかしSSDも、2010年くらいにはじめに買ったIntel X25-Mの80GBから13年でここまで進化したかあと思うと、感慨深いですねー。

akkiesoft.hatenablog.jp

おわり。

GWのにっき

楽しいお休みはどうしてすぐ終わってしまうんや……

5/1

夕方にふと思い立って、Misskey.ioのサーバー情報画面に使われている、通称Misskeyが丘こと長尾宮前公園を聖地巡礼してきました。溝の口からバスで10分そこら揺られたあと、徒歩で丘を登った先にあります。

着。都内が結構しっかり見えて良いですね。公園自体は本当にこぢんまりしたところで、周りには神社や遺跡のある公園もあって、住宅地のなかの癒やしスポットみたいな感じになっていました。

丘を登る手前には等覚院というお寺があって、こちらもとても良い雰囲気でした。


5/2

東京メトロの全駅スタンプラリーの仕上げに東西線へ。西船橋まで押し終わったあとは、武蔵野線京葉線に渡り、できたての海浜豊砂幕張豊砂駅も見てきました。クソデカイオン、すごいな……。

スタンプラリーの最後は(間違えてスルーした西葛西を先に回収してから)葛西駅で〆て、地下鉄博物館へ。一応平日でしたけど、閉館一時間前の地下鉄博物館はガラ空きで、ゆったりと見学できましたし、運転体験も1駅で交代のところ、後ろに人もいないからと2駅やらせてもらったり、たっぷり堪能できました。ものすごく久しぶりに訪れましたけど、副都心線とかの追記も見た記憶がなかったので、もしかしてブログの最後の記録からして16年ぶりかも。01系の運転台カットモデルも見れて満足。欲を言えばシート部分も少し欲しかったかも?


5/3

お誕生日に頂いた、水を入れて日光に当てておくと温水シャワーになるバッグのテスト。3時間くらいでわりとしっかりお湯になったので、わりと良さそうです。初回だったのでゴム臭がきつめでしたが、非常時には頭を洗うくらいのことはできそうな感じでした。飲用は不可なので、飲み水はペットボトルで備蓄でしょうかね。

ほかにもUSB出力のソーラーパネルを頂いて、非常時グッズ多めな欲しい物リストだったなと思ったりしていましたが、思ったそばから北陸で大地震が発生したので、備えとか試したりとかは大事だなと思うなどしました。

5/4

健康になりてえなと言いつつ、もともと出不精なオタクが3年もステイホームとかフルリモートワークとか称して、さらに引きこもった結果、体がぼろぼろでして、右足は1年ほど不調、肩首も不調、鼻詰まり、ついには右耳もつまりはじめて、いよいよマズいなと思って、整体に駆け込んでみました。。。すでに鍼灸もずっと通ってはあるんですが。

整体では、一通り問診をしっかりしてもらったあと(この時点で整形外科よりかなりしっかり聞いてもらえたので満足度高い)、触診、マッサージ、奥の方の筋肉に電気を流すハイボルテージ治療をかけてもらいました。うたせ湯の電気版みたいな衝撃でしたけど、結構効いてそうな感じがしました……!鍼灸で保険を適用しているので整体は自由診療になり、お金が飛びそうでですが、引きこもって使わなかった分の貯金でガッツリ整え直していきたいところです。

5/5

コミティア144に行ってきました。

今回のティアマガは「酒と鬼は二合まで」の作画をされていて、最近はMisskey.ioにもいらっしゃるzinbeiさんが描かれていたので、ティアマガがもう戦利品という大変ありがたい回でした。さらには、スペースでzinbeiさんにサインを書いていただいたので、家宝入りです。ありがとうございました!

東1〜3ぶち抜き+8ホールにキッチンカーと見本コーナーと言う、久しぶりにデカデカとした回になりましたが、参加者も多く、同人イベントもついに帰ってきたなあ!という感じでした。

コミティアのあとは渋谷に寄ってAnkerストアでピカチュウデザインのUSB電源を購入。古いバッテリーとかAC電源を持ち込むと10%オフになるキャンペーン中で、それをアテにして古いAC電源をかき集めて立ち寄ったら、GWセールで15%オフ(併用不可)中で持ち込みは無意味でしたが想定より安く買うことができました。AC電源の引取もしてもらえたので、断捨離も成功です。電源はUSB-Cx2 + Aの構成。5月の名古屋と6月の北海道はこれで回ってみましょうかね〜。

さらにオフィスに寄って、休憩&自宅でミスったハンダ付をまるっと剥がす作業をして帰宅しました。

昨日と今日

GWは↑な感じで遊んたのと、天気が悪くなるので引きこもりをキメてます。昨日は晴れたけど風強かったですね。

未読のコミックを消化してブログつけたり、積み工作と積み検証を倒していきましょうかね〜。

ラズピッピの節電2023

これのアップデート

akkiesoft.hatenablog.jp

Bullseyeがリリースされてしばらく経って、気がついたら色々動かなくなっていたので、Playbookを更新しました。OSのバージョンを見るようにしたので、BusterとBullseye両方で使えるはず。

github.com

HDMI

BusterまではHDMIのオンオフはtvserviceで行っていましたが、Bullseyeではxrandrを使うようになっていたようなので、それを使うようにしました。いちおうちゃんと

DeviceTreeで設定する方法も追加されたようですが、カーネル5.15でも6.1でも動作しませんでした。

ARM: dts: Add dtparams to disable PCIe, HDMI, and SD card/eMMC by 0dvictor · Pull Request #5181 · raspberrypi/linux · GitHub

気になったので質問中。DTで良くなるならそっちのほうが嬉しい気がするなあ。

forums.raspberrypi.com

LED

直近の5.15と6.1では、dtparam=pwr_led_activelow=offはいらなくなったそうなので、それに応じた変更をしました。

dtparam settings for power led no longer function since upgrade to `5.15.56-v7+ #1575`, RPi 3B+ · Issue #1742 · raspberrypi/firmware · GitHub

おわり

いい加減家の中のラズピッピ環境を全部Bullseyeにできたらと思いつつ、面倒なのでBuster率が高いという。まあぼちぼちやりますかねぇ。