あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

OSC2020 Online/Fallレポ。

昨日はOSC2020 Online/Fallでした。事前告知すればよかったなって、今気づきましたけど、後の祭り。

今回はオンライン北海道以来4ヶ月ぶりにオンラインブースを構えました。

f:id:Akkiesoft:20201025220923j:plain

新作らしい新作は置いてませんでしたが、Ejectコマンド工作では除夜のEjectとしてセットしつつWebからEjectできるいつものやつを、Raspberry Piのデモでは久々にレシートプリンターを取り出してMastodonから自由なテキストをプリントできるものをそれぞれ設置して「リモートからいたずらできるブース」にしてみました。Mastodonだと限られたおたくしかプリントしないのですが、まあこんな感じでした。

f:id:Akkiesoft:20201025221028j:plain

Jitsiの画面。カメラのほうはなんかやたら画質が低く、設定もよくわからん感じだったので、まあしょうがないなと諦めました。

f:id:Akkiesoft:20201025221335j:plain

スライドも画面共有をループで回していたのですが、これをやっていたマシンはRaspberry Pi 4(8GB RAM)。ChromiumでJitsiを開いてLibreOffice Impressの画面を共有という、普通のPCと全く同じ方法で表示をしていました。RAMこそ別に4GBでも事足りたとは思いますが、ストレージはUSB SSDを使用したUSBブート環境でやっていました。USBブートは春くらいからちょくちょくブログに書いていたので、以前からブログを見られてる方には「オッやっとんな」くらいのことかと思いますが、USBブート機能も9月頃にCriticalリリースとなり、何もいじらずにOSアップデートだけで利用可能になりました。raspi-configコマンドのメニューでサクッと設定できるので、ぜひやりましょう。もうちょい余談ですが、Pi4のSDカードスロットは40MB/s前後までしか出ないので、SDカードがそれ以上のスピードで読み書きできるときは、USB3.0対応カードリーダーを使ってUSB3.0ポートからブートしたほうが早く使えますね。SDカードポートいらんのでは(過激派)。

f:id:Akkiesoft:20201025221800j:plain

ブースは2〜3人とお話ができました。その他はどのくらい見てもらえたかは不明。今回は告知不足もあったので私のやる気の無さに敗因がありそうです。「リモートからいたずらできるブース」の方向性はもう少し探れそうな気がしているので、次回までにもう少し作り込んで一通りリモートから触れるようにしてみたいと思います。できるかな。

夕方のLTでは、昨年11月末から業務の片手間ながら本腰を入れて取り組んできた、ospn.jpのリニューアル作業の報告的なLTを発表しました。まともな発表もOSC大阪ぶりなのでやべーな。

speakerdeck.com

懇親会には参加するつもりだったので、夕方にちょっと抜けて弁当でも買おうかと買い出しに出たんですが、先にまいばすけっとに寄ったらひとり鍋野菜パックがあって、その瞬間鍋に決定してしまったので、LTの発表後はあとの人の発表を聞きながら鍋を準備して、乾杯のタイミングにちゃんと間に合わせました。できるじゃん!

f:id:Akkiesoft:20201025223546j:plain

ウェブミーティングミュートキーボードがここで超役立ちました。PCが遠かったので長いUSBケーブルで伸ばしてテーブルから手軽にミュート。ブレイクアウトルームが設定されたときの移動はPCに近づかないといけなかったので面倒でしたが……w

f:id:Akkiesoft:20201025223628j:plain

次の参加はどうしようかなーとか迷い中ですが、Twitterエゴサしに行ったら、CraftCMSのセミナー聞きたいというコメントを見つけたので、供養したスライドのアップデートをして喋ろうかしら。最短はODCか……。よく見るとOnline/Fallも4トラックくらいで意外やちんまりした開催だったので、積極的にネタ持って殴り込んでいかないといけなさそうという感じはありました。ちょっとな、9月くらいは忙しかったのと、モチベーションが本当に死んでいたので……。OSC2021 Osakaもオンラインで開催決定しているようなので、物理開催のことは諦めてまだまだオンラインでやるつもりでいないと、ですかね。

Anker PowerPort III Nano 20Wを買ってみた。

Ankerから一昨日発売された新しい電源をポチってみました。価格は1,780円。ヨドバシのポイントを全部使いました。わたし、Anker信者じみているフシはあります。

f:id:Akkiesoft:20201022123717j:plain

https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005852267/

iPhoneの充電器(5V/1A)と、Atom PD 1(30W)を出して並べて比較。iPhoneの充電器サイズで20Wは半端ない。PD 1とはあと10Wの差なんだけど、PD 1も最新技術でアップデートしたらもっと小さくなるんかしら。

f:id:Akkiesoft:20201022124152j:plain

f:id:Akkiesoft:20201022124205j:plain

母親がiPhone12を買うらしく、電源買うなら何がいいと聞かれたので、Lightning継続だから別に今のやつのままでええでと答えつつ、とはいえ高速充電できるやつもあればあったほうが良いのでと探してみたら見つけたので、これをおすすめしつつ(買ってあげるわと言ったのに自分で買っちゃったらしい)、自分でも買ってみたのでした。というわけでわたしもiPhone用に使うかな。そうでなければラズピッピ4用にも良さそうです。まあラズピッピ用なら旧モデルとなる18W版の2個セットとか言うのもAmazonにはあって、そっちでも良さそうではあります。

Compute Module 4がでた

こっちに書いてます。

www.raspi.jp

raspberrypi.orgのブログはこっち。明日もCM4の記事を投稿予定とのこと。

www.raspberrypi.org

で、CM4は無線モジュール有無が選べるので、日本では無線モジュールなしを選択すれば、技適を待たずにCM4で遊べますね。日本国内ではスイッチサイエンス、KSYどちらも販売を予告しており、入荷通知の受付等々があるので欲しい方は通知を受け取るなどすると良いでしょう。

私はというと、例によってPimoroniの販売を待ち、リリースから数時間ずれてPreOrderが始まったところでポチポチしました。残念ながらNo Wirelessだと1GB RAMしか選べず(Wirelessも4GB RAMしかない。32通りまんべんなく売るのは小売的にはしんどいのでは、まあ産業向けなんだけど)微妙だったんですが、IOボードから剥がしてカートリッジが如く付け替えればよいだけなので後から買い足せばいいんですよHAHAHA!つってポチポチしました。だからラズパイの台数がやたら増えていくんやぞ、そういうとこやぞアッキーソフト。あとeMMCはなしのLITEを選択。ストレージはSDとかUSBとかでいいので。

f:id:Akkiesoft:20201020012543p:plain

個人的にはIOボードが以前のCompute Moduleに比べてめちゃくちゃお安くなったのがデカいなと思っています。真面目に調べてないですけど半分以下のような?

そして、人によっては待望のPCI-Eスロットがそのまま提供とあって、何を挿したらたのしいか選手権が始まりそうな予感です。raspberrypi.orgのブログの最後にはられたドミニク氏とEbenの動画では10GbE NICを挿してる様子も見られましたが、NICだと(SFP+でつなぎたいとかでなければ)USB-マルチギガLANが出回っている昨今それで十分やれてしまうはずなので(推測)、やるなら性能でなくてもGPU?とかなんでしょうかね。録画界隈のあれとか?私は持ってないのでしらんしIOボードは開発用途と考えると常時稼働には向かなそうですけど。まあなんか楽しいの挿してみたいですね。あとは、設計データを元にしたオリジナルのボードの登場にも期待したいところです。PCI-Eをうまく活かしたボードとかが出たら楽しそう。

深夜のノリでなぐり書きをしてしまったけれど、要するに私は性懲りもなくPimoroniでポチりました。いつ届くやら。おわり。

can+ro(キャンロ)を買ってみた

先日のMaker Faireで見て気になっていたcan+roというのを買ってみました。アロマ用サイズのキャンドルで使えるコンロと、それ用の鍋とか網とかヘラがあるようなシリーズです。

www.plusmania.jp

can+ro本体は炎の影の演出にいろんな穴の模様が用意されているのですが、私はDROPSを選択。鍋と焼き網がセット担ったものを選択しつつ、オプションにヘラと敷板・追加のキャンドルを追加購入して、7,000円ちょっとでした。

f:id:Akkiesoft:20201017185123j:plain

can+roを出して広げたところ。五徳の部分は回して内側に収納することができて、頑張れば片手に持って一振りで出し入れすることも可能です。

f:id:Akkiesoft:20201017185501j:plain

鍋をセットするとこんな感じ。

f:id:Akkiesoft:20201017185057j:plain

Fbで魚の缶詰を温めるのに良さそうとコメントがあったので、その日の晩ごはんで早速サンマ缶を温めてみました。アロマキャンドルのサイズなので火力はそれなり、食べ終わるくらいにちょうどいい温度になる感じです。お酒がすすむー。

f:id:Akkiesoft:20201017185658j:plain

電気を消すとこんな感じ。外で使うと雰囲気出そう。

f:id:Akkiesoft:20201017195814j:plain

鍋に日本酒を入れれば……熱燗になるな(邪悪)。

f:id:Akkiesoft:20201017202619j:plain

時間をかけて温めればお茶をいれるのもOKでした。コップは昔無印のFound MUJIで買ったステンレスのやつ。火にかけていいかは別として…。

f:id:Akkiesoft:20201017202704j:plain

大人のおもちゃって感じでなかなか楽しいー。実家に電話で見せたら緑茶でも煎ってみたらと言われたので、次は緑茶にチャレンジですねぃ。

ラズピッピ4でESXi

きのう触って社ブログのほうに書きました。

tech.virtualtech.jp

ESXi Arm Editionの説明書、ところどころESXiに関係なくラズピッピ的にいいこと書いているので親切だなあと思った次第。最新のEEPROM使おうねとか、UEFIブート環境の作り方とか。最新のEEPROMはUSB MSD対応のやつもCritical扱いになったのでアップデートしましょうね。

昔々ITXのIntel Atomマザーボードの2GB RAMしかないやつでXenハイパーバイザー環境を作ってVM3台たてて自宅サーバーしていた頃を考えると、Pi 4にESXi(KVMでもいいけど)を雑に突っ込んで8GB RAMをVMに使えるのはリッチな時代だなあと思うなどしました。早いストレージ(USB3.0 SSDとか)をPi 4に用意してVM詰め込んで自宅サーバー運用するのもありよね。ESXiでは認識しなかったのでどうやるかは要検討ですが。

ところでXenといえばちょっと前にRaspberry Pi4の移植完了の記事が出ていましたね。

www.publickey1.jp

ラズピッピでコンテナはもう普通にやってるけど、仮想マシンも普通になってくるかしらん?

f:id:Akkiesoft:20201008092144j:plain

下の鉄道模型がきのう机に蹴躓いてしまったせいで脱線してるのを直していなかった。。