あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

ラズピッピで作るサイネージをトイレに設置するバカいる?わしだよ!d=(^o^)=b

日本では昨今話題の新型のアレで開催できていませんが、2月末はRaspberry Pi 8周年のお誕生日で、世界各地でイベントが開催されたようでした(ゆーて世界各地もヤバいとこはヤバいんじゃ?🤔)。数日前に財団CEOのPhilipも記事書いてましたね。

www.raspberrypi.org

Raspberry Piのお祝いは工作で、ということで、ちょっと前からやろうかなと思っていたトイレサイネージを作りました。こんなん見てるほど長居するような場所でもないですが。

f:id:Akkiesoft:20200301150308j:plain

仕組み自体は薄い本第4弾で紹介したサイネージづくりがベースになっています。読んでね。私も作り方を毎度忘れるのでこれ系を作ろうとするたびに読み返してます。

www.melonbooks.co.jp

一応同じ手順でできましたが、~/.local以下がなくなっており、自分でmkdir -p ~/.local.....して作ればいけました。

PiTFTのセットアップはAdaFruitのEasy Installのツールで入れました。

https://learn.adafruit.com/adafruit-pitft-28-inch-resistive-touchscreen-display-raspberry-pi/easy-install-2

ただしfbcpは重いので、systemctl disableしたあとで/usr/share/X11/xorg.conf.d/99-fbturbo.confをいじってやりました。

pi@toilet:~ $ sudo vi /usr/share/X11/xorg.conf.d/99-fbturbo.conf
Section "Device"
        Identifier      "Allwinner A10/A13 FBDEV"
        Driver          "fbturbo"
        Option          "fbdev" "/dev/fb1" ← ここをfb0からfb1にする

        Option          "SwapbuffersWait" "true"
EndSection

画面はHTMLで作りました。320px*240pxの解像度に収めつつ、時計と天気とニュースと、gedanさんの最新のおはようお姉さんを詰めてみました。まだ隙間があるのでなんか入れたいですね。

Kokuda Portal QVGA

f:id:Akkiesoft:20200301154209j:plain

HTMLなどというリッチなものを使ってしまったため、Pi 1では起動に時間がかかりすぎてしまい、Pi3に変えてしまったため、PiTFT版PiBowケースが使われなくなってしまいました。惜しい……。起動後の動作はPi 1でも問題はないのですが。これではケツを拭いてる頃にやっと起動みたいなことになりかねないので。ブラウザをMidoriとかに変えたらもう少し早くなるかも?

f:id:Akkiesoft:20200301151145j:plain

さて、うちのトイレはコンセントがないため、天井の電球ソケットを分岐して変換したものからとっています。そのため照明のスイッチに連動してUSB電源も切れてしまうという難点?があります。これまではこれを逆手に取って、照明オン=ESP-WROOM-02のネットワーク接続を監視した照明つけっぱなしアラートを使用していました。今回ラズピッピにUSB電源を譲って退役となります。監視先をRaspberry Piに直せば使いまわしできるでしょう。

akkiesoft.hatenablog.jp

また、天井からケーブルを取り回すため、配線には工夫が必要です。Raspberry Piの吊り下げには100円ショップの突っ張り棒とローブを使い、ここに配線を絡めることでなんとかしました。

f:id:Akkiesoft:20200301151622j:plain

前回の記事で貼ってなかったっぽいですが、こういうのを買うといけます。

パナソニック ト型クラスタ WH3020

パナソニック ト型クラスタ WH3020

  • メディア: Tools & Hardware

片方は電球をさして(うちの場合ダイソーのE17 LED電球をE26->E17変換を噛まして使ってます)、もう片方を電球ソケット->コンセントに変換するセパラボディにします。セパラボディはダイソーでも買えますね。(追記:ダイソーにあるのはコンセントを電球ソケットに変えるもので、逆でした。。)

パナソニック セパラボディ WH4101

パナソニック セパラボディ WH4101

  • メディア: Tools & Hardware

Raspberry Pi 8周年にあわせた?クソ工作記事でした。ちなみに、あまったPi 1とかPi 3でなんとかするようなことを考えなくても、Pi4ならサクサク動くのは当然なのですが、そのPi 4に価格改定があり、2GB RAMモデルが1GB RAMモデルと同等の35ドルになりました。1GB RAMモデルは長期サポートポリシーによって生産自体は継続されるようですが、まあ各ストアに並ぶことはたぶんなくなるでしょう。クソ工作にも使いやすくなったPi4 2GB RAMモデルで工作もするのも良いかもしれませんね。

www.raspberrypi.org

数週間前に2GB RAMモデルを旧価格で買ったあっきぃでした。

OSC2020 Tokyo/Springレポ。

先週末はOSC2020 Tokyo/Springがあるはずでした。が、昨今の新型コロナウィルスの影響を受けて中止となりました。

OSC2010-Spring以来9年(早稲田で開催したOSC2011-Springを除く)お世話になった明星大学から、久しぶりに23区内でのOSC開催に変わったため、どのくらい来場が変わるものなのかとかいろいろ気にしたい回でしたが、残念でした。私としてもOSCのWebサイトリニューアルを少しずつ進めて、45分話すつもりで準備を進めてきたので、惜しいなあという気持ちです。

さて、じゃあ何をレポートすんのよという話ですが、金曜日に会社のデスクにミニブースを構えたのでそいつと、セッションで話すつもりだった資料を上げたのでそのへんの話を。

ミニブース

金曜日に、オフィスの自デスクにミニブースを広げて、FbとMastodonに写真を投げてました。午後にはめた先輩が遊びにいらしたので、ブースに遊びに来た人はゼロにはなりませんでした。つよい。

f:id:Akkiesoft:20200225013811j:plain

今回はラズピッピ周りの機材変更を1月の大阪からさらに行い、pHAT StackがPi 3A+になりました。pHAT Stackに載せていたPiZeroがあった場所にはICカード残高チェッカーを載せて統合。PiZeroが2台減りました。設営・撤収コストは多分それほど変わらないはずです。デスクトップマシンのデモがPi4に変わりましたが、これはミニブースでは出さず。

セッション資料

セミナーはOSCのサイトリニューアルについて話す予定でした。1月に大阪でLTしたものを伸ばしたり、昨年11月のKOFでのLTも混ぜ込んでみたり、CraftCMSでのサイトリニューアル作業の進捗の更新をしたものです。

speakerdeck.com

CraftCMSの、ページ/エントリーの入力項目を自分で作れるという点を活用して、OSC申し込みデータをエントリー単位で管理できるようにしたところがOSC新サイトの特徴です。入力された申し込みデータを基に各ページをサーバーサイドで生成して行くので、従来のサイトで行っていた事務局によるHTMLタグ手打ち一覧モノは人力ソート、テーブルタグの行・列を増やし……たまにHTMLを破壊して私がエスパー修復するといった作業の撲滅にもつながって、ハッピーになれる!という話をするつもりでした。

OSCキャンセル前後のCraftCMSの実装追加とか。

OSC自体がキャンセルになる直前に、やはり出展をキャンセルされる団体もいくつか発生したため、キャンセルに対応するためのCraftCMSでの追加実装がいくつか発生しました。もともとキャンセルはないこともないので、遅かれ早かれ実装する必要はあったはずですが。ここも申し込みデータにキャンセルのチェックを生やすことで、申込み自体・展示・セミナーのキャンセルをそれぞれできるようにしました。トップページでの注意喚起(のちに中止の案内)も、ボックスにbootstrap的な警告背景カラーをつける対応を追加しました。

OSC中止が決まったあとは、ちょっと前に試作していた、セミナー情報ページに発表資料を埋め込むためのフィールドを申し込みデータに投入しました。SpeakerDeckかSlideShareならURLを書くだけでページに埋め込めるようになり、PDFアップロードの場合でも埋め込みに対応できました。ひじょうにべんり。

event.ospn.jp

また、発表後の資料(と、最新の資料掲載日)も申し込みデータで管理することで、まとめページ更新の手間もまるっと省いてます。べんり。

event.ospn.jp

OSC東京春はコンテンツ更新はおそらく資料のみになっていくため、CraftCMSでのOSCサイト開発は、次は5月のOSC名古屋に向けて行うことになります。OSC名古屋開催までには事前登録システムとセミナー情報のあたりに切り込んで行けたらと思っています。4月のOSC浜名湖は……XOOPSのままで行くことになりました。ピュアXOOPSなOSCは浜名湖がラストになりそうです。いや、島根(じつは管理権限を実行委員に渡す特殊形態です)は……どうだろうか🤔

今日の長津田。

8621Fが離脱とのことで、先週末長津田に行ってなかったしと思って散歩がてら見てきました。

8621Fも8633Fに次いで検査切れ順で廃車のようです。8606Fは……どうするんでしょうね。それ以外では8623F→8625F→8637F→8626Fの順みたいです。(出典)。8637Fはbunkamuraラッピング開始から2年ちょいなので、まあ普通に終了するんでしょうかね。あと、インフレナンバー車が狙い撃ちされたかのような順番にも見えますが、8617Fは検査順だけで見るとまだ先のようなので、デハ0704が最後のインフレナンバー車になりそう。検査切れ順で廃車が続けばですけど。

f:id:Akkiesoft:20200211175412j:plain

8621Fの他は青ガエルこと5122Fと9022F。

f:id:Akkiesoft:20200211175443j:plain

デハ9222が見えます。なんかの調整?

f:id:Akkiesoft:20200211175545j:plain

デハ8621。5000系が投入される前最後の8500系更新だったらしいですが、わたしの上京前の話なので知らず。とりあえず、赤シートはまだ走る車両に使いまわしてほしいなーと思わないこともないですが。

f:id:Akkiesoft:20200211175655j:plain

BT「切」

f:id:Akkiesoft:20200211175752j:plain

4-2-4で切られており、工場側の切れ目には貫通扉の保護シートがついていました。

f:id:Akkiesoft:20200211175846j:plain

その他、テクノの駐車場に静岡のバスが並んでおり、謎。たまにあそこに並ぶバスはなぜやってきてどこへ行くのだろうか🤔

白梅。春が近いな!

f:id:Akkiesoft:20200211175957j:plain

検車区。このアングルで8500系が1本しか見えないのは置き換えが進んでいるからか……と思いきや、4線分空いてるのと5165Fで8619Fが隠れているせいでした。

f:id:Akkiesoft:20200211180024j:plain

5168Fと5178Fが帰ったらしい長津田で代わりにやってきた?5165Fは床下に養生のマーキングがあり、工事中のようでした。防犯カメラ?

f:id:Akkiesoft:20200211180748j:plain

あと4107Fもいました。

f:id:Akkiesoft:20200211181321j:plain

おわり。