あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

今日の長津田。

8621Fが離脱とのことで、先週末長津田に行ってなかったしと思って散歩がてら見てきました。

8621Fも8633Fに次いで検査切れ順で廃車のようです。8606Fは……どうするんでしょうね。それ以外では8623F→8625F→8637F→8626Fの順みたいです。(出典)。8637Fはbunkamuraラッピング開始から2年ちょいなので、まあ普通に終了するんでしょうかね。あと、インフレナンバー車が狙い撃ちされたかのような順番にも見えますが、8617Fは検査順だけで見るとまだ先のようなので、デハ0704が最後のインフレナンバー車になりそう。検査切れ順で廃車が続けばですけど。

f:id:Akkiesoft:20200211175412j:plain

8621Fの他は青ガエルこと5122Fと9022F。

f:id:Akkiesoft:20200211175443j:plain

デハ9222が見えます。なんかの調整?

f:id:Akkiesoft:20200211175545j:plain

デハ8621。5000系が投入される前最後の8500系更新だったらしいですが、わたしの上京前の話なので知らず。とりあえず、赤シートはまだ走る車両に使いまわしてほしいなーと思わないこともないですが。

f:id:Akkiesoft:20200211175655j:plain

BT「切」

f:id:Akkiesoft:20200211175752j:plain

4-2-4で切られており、工場側の切れ目には貫通扉の保護シートがついていました。

f:id:Akkiesoft:20200211175846j:plain

その他、テクノの駐車場に静岡のバスが並んでおり、謎。たまにあそこに並ぶバスはなぜやってきてどこへ行くのだろうか🤔

白梅。春が近いな!

f:id:Akkiesoft:20200211175957j:plain

検車区。このアングルで8500系が1本しか見えないのは置き換えが進んでいるからか……と思いきや、4線分空いてるのと5165Fで8619Fが隠れているせいでした。

f:id:Akkiesoft:20200211180024j:plain

5168Fと5178Fが帰ったらしい長津田で代わりにやってきた?5165Fは床下に養生のマーキングがあり、工事中のようでした。防犯カメラ?

f:id:Akkiesoft:20200211180748j:plain

あと4107Fもいました。

f:id:Akkiesoft:20200211181321j:plain

おわり。

OSC2020 Osakaレポ。

先週末はOSC2020 Osakaでした。もともとは昨年11月にKOFに出展していたので、OSC大阪はパスでいいかーと思っていたら、セミナーでラズパイでしゃべってと事務局から声がかかり、ガッツリ巻き込まれた次第です。

また、昨年のOSC大阪は帯状疱疹で欠席という苦い思い出があったわけですが、今回はそのような自体は回避したものの、年始に実家で拾った鼻風邪が最後に重い咳となって襲いかかり、ゲホゲホ言いながらセミナー発表とかをしてました。前の晩に12時間も睡眠時間を確保しておきながら咳で寝付けなくて4時間しか寝られなくて、死ぬかと思いましたね……。しかもタイミング悪く新型肺炎出咳に敏感な状況だったので、周りの目もちょっとは気になるという。

さておき、今回のブースはこちら。今回の会場は机が大きく、ゆったり過ぎてむしろスカスカな印象になってしまいました。それでも展示台数はいつもどおり12台ちょいあるはずなんです。机のサイズは重要だなあと思いました。Ejectの展示が毎度ながら地味なのはどうしたものか。地味…だよね?

f:id:Akkiesoft:20200130223203j:plain

今回からPi 4Bに加えてPi 3A+も展示機材に加わったため、展示機材の調整の一発目となりました。まずはSenseHATを使った日本の天気図をPi 3A+でやってみたのですが……1A+にUSBドングルで事足りていたので、性能をいまいち活かせずでした。性能が不足気味という意味ではpHAT StackがCPUパワー不足なので、Pi 3A+はココで使えるといいかなと思ってOSC大阪後から改良に着手しました。Pi 4BはラズピッピイメージライターとHyperPixel4 Squareの展示に使用しましたが、Pi 3Bでやっているデスクトップデモ用に使えばよかったなあと思ったので、次回は入れ替えようと思います。……という感じで、次回のOSC東京もでも内容はそのままにいくつかの機材がかわると思います。

セミナーの方は、Pi 4BやPi 3A+のポイントを紹介しつつも、まだこれからという人向けに入門もたっぷり含めたものでお話させていただきました。そうするとね……前に使った資料が少し使い回せるんですよ……(ゲス顔)。とは言いつつ、アップデートしたものとか書き下ろしの比率のほうが多いです。もちろん。資料が後日ツイッターはてブでちょい伸びたっぽいですが、OSCに来てくれても良かったんですよ?(🤔?)

speakerdeck.com

あと、LTではOSCのウェブサイトの現状と、CraftCMSでリニューアルやっていき宣言をしました。

speakerdeck.com

しばらく私のスライドでは自己紹介時に職場のことは入れないでいたのですが(だって本題じゃないしね)、私がEjectとラズパイだけでやってる謎の芸人的な人だと思っている人が増えてきたっぽく、LTの後で知らんかったという声をちょっと聞いたりしてニヤリとしていました。私がOSC参加している時は前日とか後片付けとかの裏方作業も実はやってます。

話がそれましたが、OSCのサイトはシステムもデザインも12年くらいそのままのやばい状態になっていて、1年ちょっと前から告知用ページとして外注で作ってもらったCraftCMSによるサイトに肉付けする形で
リニューアルをするプランをぶち上げて鋭意製作中、というお話です。LTでは時間が限られているので、OSCの現行システムに対する問題とか愚痴は程々にしつつ、CraftCMSの肝になるであろう、フィールドとかセクションの組み合わせで自分で好きな記事編集画面を作るところからできるという点を紹介してみました。

ツイッターにスライドを貼ったところ、CraftCMS触っていそうな方面から引用の形でアイデアを頂いたりしたので、活かしていけたらいいなあと思っているところです。

さて、LTでも触れたとおり、リニューアル作業の目標はOSC東京春として、出来上がったページから随時リンクがCraftCMSに向かうよう作業を進めています。元の告知ページ内のコンテンツ編集や見た目の改良にも手を入れているので、見た目が変わらない作業も多いのですが、今日はついに初の切り替えが実施されて、お問い合せページがCraftCMS側に切り替わりました。地味ですが、できるところからコツコツやっていきます。乞うご期待。

全然関係ないんですが、大阪に入ってから時間つぶしに入った成城石井で節分豆とミニお面があって、ひと目でミクサイズだと思って買ったらぴったりサイズで、めっちゃかわいい〜〜〜💕つった。

f:id:Akkiesoft:20200130231038j:plain

MailmanのHTTPS対応

list.ospn.jpのMailmanのWebサーバーをHTTPS対応したら、諸々操作できなくなったと言われたので、以下を参考にMailman側にも対応を入れました。

www.hsbt.org

Mailmanで使ってるドメインが1つなら変数にハードコーディングでも良かったのですが、弊鯖の場合3つくらいドメインが設定されているので、文字列置き換えを使うことにしました。あと変更前後の出力をつけときました。

# enable_https.py
# Based: https://www.hsbt.org/diary/20170713.html

def enable_https(mlist):
    mlist.Lock()
    print("Before URL: " + mlist.web_page_url)
    mlist.web_page_url = mlist.web_page_url.replace("http:","https:")
    print("After URL : " + mlist.web_page_url)
    mlist.Save()

CentOS6のRPMでインストールしたmailmanでは、/usr/lib/mailman/bin/enable_https.pyとして配置した上で実行する必要がありそうでした。

(hogeに対して実行して確認)
# /usr/lib/mailman/bin/withlist -r enable_https hoge
Importing enable_https...
Running enable_https.enable_https()...
Loading list hoge (unlocked)
Before URL: http://list.ospn.jp/mailman/
After URL : https://list.ospn.jp/mailman/
Unlocking (but not saving) list: hoge
Finalizing

(全部に適用)
# /usr/lib/mailman/bin/withlist -r enable_https -a

正月。

元日は長津田の大石神社に初詣したり新宿メロブコミケ5日目をしたりしてましたが、2〜7日は帰省していました。

元日

大石神社で初詣。いつもの甘酒とみかんで。

f:id:Akkiesoft:20200115170011j:plain

新宿メロブで取り寄せの受け取りをしつつ渋谷で銀座線ホーム工事をモニター越しに見学。コミケ初日にも帰りに寄っていたのですが、スクスクの通路の脇にモニター2枚を出して、中継と工事の紹介をやってました。

f:id:Akkiesoft:20200115170058j:plain

f:id:Akkiesoft:20200115170108j:plain

帰省

大体実家でのんびりしつつ犬猫をモフってました。

f:id:Akkiesoft:20200115170412j:plain

夜は毎度ながら梅子が一緒に寝に来てましたが、冬なので布団に潜ってました。帰省中は犬が私のとこに来るのでベッドが狭くならなくて良いと親から喜ばれるのはいいのか悪いのか……w。

f:id:Akkiesoft:20200115170425j:plain

殿も夜寝るまで部屋でかまってほしそうに部屋をウロウロしてまわるので相手してましたが、私が帰京したあとは暇を持て余していたとかなんとか。

f:id:Akkiesoft:20200115170404j:plain

プログラミング教室

6日に根室市内でプログラミング教室をしてきました。妹が参加している団体で講師として参加させてもいました。子供は冬休みですが親御さんは仕事始めの日だったので参加数は3組となりましたが、私がなんとか回って見きれる感じで済んだので良かったかなと思います。

今回はOSCでも放置型教室で何度か置かれていた、Pi-Stopを使ったPythonプログラム体験をやってみました。思ったよりもスムーズに進んだので午前中の2時間で終わってしまい、午後の1時間ちょいを持て余しましたが、最終的には2つのPi-Stopで信号を交互に光らせるプログラムをアドリブで書いてもらったりしました。

f:id:Akkiesoft:20200115171643j:plain

午後は同じPythonでプログラムが書けるMinecraft Pi Editionで、起爆ができるTNTブロックの呼び出しプログラムを書いてもらいました。これもプロジェクターでraspberrypi.orgのサイトの資料を映してそれを見て書いてもらいましたが、setBlockとsetBlocksの違いを見たり、setBlocksで大量のTNTを爆破させて処理落ちさせたり(その後どうにもならなくなってデータが破損したみたいですが)楽しんでもらえたようです。

あと、普段の展示物も少し持っていこうかなと思ってUnicorn HAT HDを持ってって紹介してみました。休憩時間にこどもたちに遊んでもらったりしました。

f:id:Akkiesoft:20200115171901j:plain

なお、今回の機材は社内の教室用機材からディスプレイキーボード・マウス等を借りつつ、自分で出せるものは自分で用意してみました。Raspberry Pi本体は3B以降のモデルを全部自前のものでまかなえました……ありすぎィ!!

今年はオリンピックで夏コミがないので、お祭りの前後に帰省しようかと考えてますが、そのタイミングに合わせてまたこういうのができるといいねという話を最後に会のメンバーの方々とお話してきました。会社でも多少オリンピック時期の話が出てたんですが、1ヶ月くらい?リモートワークできたらいいねーとかなんとか。できるかどうかわからないですけど。