あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

2130F

4,5,8号車の座席がどうも他と違って減っているらしい?というのはツイッターの検索で見ていましたが、2ch(scでROM専なので2chであっている)で5000もびっくりの組み換え芸が始まるとかいう怪文書を見てしまい、ま、まさかお前……

編成 ←渋谷 中央林間→
2121F〜2129F Tc2-M2B-M1B-T3-T2-M3-T1-M2A-M1A-Tc1
2130F Tc2-M2B-M1B-T3*-T2*-M3-T1-M2A*-M1A-Tc1

(*が座席減ってるらしいやつ)

として、2121F〜2129Fに2130Fと同等のシートを適用するために

  • T3*, T2*, M2A*を9編成分製造して組み込む(242x, 252x, 282xは全部2代目となる)
  • M2A(282x)を2131F?以降のM2B(223x)に転用(9編成分の2号車フリースペースのバリエーションが、座席を3席減らす改造をするかしないかで変化する可能性を秘め始める)
  • T3, T2を2131F?以降のT1に組み込む(18編成分。242x, 252x→273xに)。あるいは任意の20系に転用?🤔

……するつもりなのか!?という想像をしました。しらんけど。置き換えがストップしなければいいんじゃないでしょうか。

窓のクレセントのバネを自分で交換する

週末、窓を開けるのにクレセントを下ろしたら感触がいつもと違っていました。ネジ2つで簡単に外せる感じだったので外してみたら、中のバネがフックのところで折れていました。っていうか中汚っ。汚れに湿気を含んだものがバネのフック部分に触れて、錆びたんでしょうかね。

f:id:Akkiesoft:20190821231822j:plain

部品があれば交換して終わりだろうなと思い、クレセント本体にエンボスで書かれた三協アルミをググると、パーツを売っていました。

クレセント用ばね(99WB8783N0) | 【三協アルミ】パーツショップ

着払い送料込で5個1400円ほどだったので、1つあればいいんだよなと思いつつ、管理会社を呼んで交換してもらうときのもろもろの調整コストと天秤にかけて、自分で買って直す方を選択しました。

パーツは数日で富山から到着。

f:id:Akkiesoft:20190821232323j:plain

新旧を比較。微妙に長さが違うけどなんとかなるやろwガハハ

f:id:Akkiesoft:20190821232451j:plain

クレセントを再び取り外して取り付け……ほらなんとかなった。

f:id:Akkiesoft:20190821232538j:plain

取り付けをして修理完了。5分ちょっとで終わりました。

f:id:Akkiesoft:20190821232602j:plain

これ、管理会社にやってもらうとたぶん、電話して説明に15分、来てもらう日程調整、実際来てもらって部品があればいいけどなかったらどうせメーカーから取り寄せで数日かかって、また来てもらって直るみたいなフローが普通に想像されるので、自分でさくっとメーカーから取り寄せてやっちゃうほうが安いなという感じがしました。

まあ、たまたま修理が簡単なタイプだったからというのがデカかったような気もしますけどネ。

思い出す自宅勝手に修繕シリーズ:

akkiesoft.hatenablog.jp

東急8500系8642Fデハ0710-デハ8642搬出

8両見逃してきたのでもういいんじゃないかなと思いつつ、見に行ってしまいました。先週末恩田に何もなかったのは最後の2両が建屋内に入ってたんですね。

で、駅前でンゴをしていたらデハ0710からやってきました。止まりかけたので油断したら青信号で普通に行ってしまい。

f:id:Akkiesoft:20190821001825j:plain

f:id:Akkiesoft:20190821001839j:plain

デハ8642(動画から切り出し)。

f:id:Akkiesoft:20190821002255j:plain

あとはいつものところで動画をとっておわり。

www.youtube.com

2130Fも到着しているようで、(今のところまだ)順調に置き換わっていますね。

Dell U3219Qを買った

夏のおわりに突然思い出して、Dellの32インチ4KディスプレイをIYHしました。会社では何人かが使い始めていて、それを見た上でいつか買うのを決めていた次第です。

f:id:Akkiesoft:20190820200949j:plain

でけえ。しまりんの買っちった画像もきっとこうなるだろう。

f:id:Akkiesoft:20190820200938j:plain

前のU2715Hとの比較。27インチ対32インチなのでそんな激しくでかくなるわけじゃないと思ってたんですが、でけえ。

f:id:Akkiesoft:20190820201059j:plain

いや、これはでかいですね。ドットバイドットで使うのはやはりさすがに厳しく、今までの2560x1440では文字がでかすぎるようになってしまったので、ひとまず3360x1890で運用を始めています。

f:id:Akkiesoft:20190820201157j:plain

今回は、Dell U3219Qに対して単にデカさと4Kを求めたわけではなく、MacとディスプレイをUSB Type-C 1本接続するだけで、ディスプレイ出力・電源供給・USBハブの3つをやってくれる点を一番求めていました。前のディスプレイでもUSB A-BケーブルでディスプレイのUSBハブに接続していたので、今回の置き換えで以下3本のケーブルが1本にまとめられました。

ハブへの接続に使うUSBポートの消費が減る分、USBハブが削減できたのでコンセントの口も2つ空きました。

というわけで取っ払ったもの。HDMIポートが1つになったので、Windows機の接続はDisplayPortにして、HDMIRaspberry PiとかPS3の接続ができるようにしておきます。ピクチャ・イン・ピクチャとかができるのでそれを使うのも楽しみです。

f:id:Akkiesoft:20190820202635j:plain

というわけで、概ね満足な感じなんですが、Dellのディスプレイは電源を切ると(当然ながら)USBデバイスへの電力供給をやめてしまう点をすっかり忘れていました。Type-Cポートも例外なく、ディスプレイの電源オフと同時にMacへの電源供給も止まってしまいました。寝る前はディスプレイの電源を切る派のわたしとしてはうっかりしていたポイントです。Macをスタンバイにして寝ればいいですが、夜中突然復帰されて目が覚めるのもなんなので悩ましいですね。ここをどう運用するかは少し検討が必要そうです。