あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

Raspberry Pi 3 Model A+、日本でも販売開始!

空いてるしRaspberry Pi Advent Calendar 2019 の17日目ということにしよう。

adventar.org

Raspberry Pi 3 Model A+がいよいよ日本でも販売開始になったようです。

raspberry-pi.ksyic.com

3A+は去年リリースされたモデルです。去年この辺に書いたので合わせて見てもらえれば。

Raspberry Pi 3 Model A+でた - あっきぃ日誌

www.raspi.jp

もともと販売方針が他のモデルと違ったのか、発表から今年の秋ぐらいまでFCC,CEのほかは3カ国くらいしか認証がなかったモデルですが、Raspberry Pi 4とだいたい同時期に日本での認証が総務省のデータベースから確認できるようになっていました。現在の3A+はFCC,CEのほか5カ国になっています。なので、日本がとくべつ3A+の販売が遅かったわけではなく、じつは今もほとんどの国で3A+は使えません。

Product compliance - Raspberry Pi Documentation

3A+は1A+の後継となるモデルですが、そもそも1A+と同等スペックで安く小さいZeroが出て以降めちゃくちゃ影が薄くなってしまい、Model Aシリーズを知らないという人が多そうな雰囲気をOSCとかで感じていたので説明すると、B+から機能を削って(具体的にはLAN+USBハブチップ以下を取っ払ってSoC直結の1ポートにして、RAMを半分にして)10ドルくらい安くしたものです。サイズはHATボードと同一なので、HATボードを載せると収まりが良いのもポイントかも知れませんね。

よーしポチるぞー(出てすぐに静態展示用にポチったのはあるけどあれなので)。

追記: 周辺の買いまわり

まあ4より前のモデルになるので電源はUSB MicroBとかHDMIは普通のサイズとかで特に気にすることはありませんね。

ケース。ケースのおすすめはPiBow(コレをいうためだけに追記したのか?)。

Pibow 3 A+ Coupé (for Raspberry Pi 3 A+) – Pimoroni Store

とはいえ私はすでに1つPiBowもってるので、さっきポチったときはオフィシャルケースつきにしましたが。

マイボトル

12月に入ってからマイボトルを実験中です。サーモスとか象印とかの保温ボトルではなくあったかいお茶のペットボトルを洗って再利用する方で。

f:id:Akkiesoft:20191216080321j:image

とりあえず衛生面だけは気を付けて飲み口と中の洗浄はやっている感じ。あと、煮出したお茶を少し冷ましてからボトルに詰めるのも。

この時期は朝寒いのと一口飲みたいがために売店で買いがちですが、最近のボトルはレンチン対応など高機能化もしてるので、なんかいけるんじゃないかと思って始めましたが、なんかいけてます。

ただし、レンチンペットボトルは基本レンチンは1回だけというのがメーカー推奨のようです。まあ使い回しも推奨されないでしょうし気にしてはいけない。今の運用ではレンチンはしておらず、朝の通勤で飲み切りです。

長く続けられるなら保温ボトルにしてもいいと最初は思ったのですが、あれらだと手先を暖める湯たんぽにはならないんですよね。保温は要らないから手指をちょっと温めたいときはペットボトルいいなあと。探したらあるのかな。

1本のボトルでどのくらい続けるかは検討課題ですが2週間くらい、つまりそろそろ今のボトルとはお別れのタイミングかなと思っています。ボトルの交換をしやすいのもメリットっぽそうです。

お茶は紅茶かほうじ茶が良い感じ。緑茶はイマイチでした。

f:id:Akkiesoft:20191216081425j:image

まあ、オススメできるライフハックかと言われると、ちょう微妙ですが。

Python2環境下のAnsibleからPython3しかないPython環境にPlaybookを実行する

Mac(少なくとも10.14)では何も考えてないとPython2.7系が主のままですが、こないだCentOS 8を用意してPython3だけいれた環境にPlaybookを実行しようとしたらなんかコケたのでメモ。メモしなくても都度ググれば似たような記事は出るだろそれはそう。

TASK [Gathering Facts] *********************************************************
fatal: [172.16.x.x]: FAILED! => {"changed": false, "module_stderr": "Shared connection to 172.16.x.x closed.\r\n", "module_stdout": "/bin/sh: /usr/bin/python: そのようなファイルやディレクトリはありません\r\n", "msg": "MODULE FAILURE\nSee stdout/stderr for the exact error", "rc": 127}

Python3を入れると/usr/bin/python3になるのが原因っぽいです。2系と区別したいとか動かなくなるトラブル防止とかで/usr/bin/pythonを使わないんでしょうけどpythonでええやん……。

ググったら、varsでansible_python_interpreterを使ってpython3のパスを書けば良いとのこと。

docs.ansible.com

[all]
172.16.x.x

[all:vars]
ansible_user=centos
ansible_python_interpreter=/usr/bin/python3

Raspberry Pi Advent Calendar 2019 10日目

Raspberry Pi Advent Calendar 2019 10日目です。いや、唐突にネタが来たので。

adventar.org

ブラックフライデーでポチポチしていたPioroniのお買い物が着弾しました。

f:id:Akkiesoft:20191209214926j:plain

Pibowはこないだ買ったPi4にケースを奪われたもう一台のPi4用です。ファンとヒートシンクも同様ですが、2台目のファンは普段遣いにせず、ヒートシンクを貼り付けて運用することにしました。

f:id:Akkiesoft:20191209215100j:plain

黒と赤の2色体制に。ほんとはFlotilla(水色)が好きなんですけど、4向けはラインナップがないようで。

f:id:Akkiesoft:20191209215121j:plain

ボトムレイヤーはユーザー会所蔵Pi2に私のケースを付けてたやつからレゴレイヤーを剥ぎ取って付け替える形にしました。レゴレイヤーは使い回すものになってきた。3B+と4B2枚とで3枚体制です。

f:id:Akkiesoft:20191209215337j:plain

Pibowのネジ袋が口チャック袋からシールされた袋になってました。Pimoroni工場見せてもらったときにこれのマシンがあってすげーってなってたんですが、ついに手元にやってきましたネ。

f:id:Akkiesoft:20191209215411j:plain

そして11月の新作、Pirate Audio。ポチっちゃいました。音の出し方に応じて4種類展開されていますが、私はヘッドフォン(イヤホンで使うつもりですが)を選択しました。

f:id:Akkiesoft:20191209215534j:plain

Mopidyというソフトウェアを動かして再生するようなんですが、Mopidyが初めてだったのでよくわからず、とりあえずローカルにファイルを置いて再生するのも四苦八苦しながらなんとか動作確認まではできました。おいおいちゃんとMopidyを使えるように練習したいですね。

f:id:Akkiesoft:20191209215626j:plain

あとはBreakout Garden用のVL53L1Xというレーザーによる距離測定センサーです。今日は遊べなかったのですが、時間を見つけて遊びたいところ。

f:id:Akkiesoft:20191209215930j:plain

写真は略ですが、mini black hat hackerも1枚ポチ。ボード2枚のせ工作に重宝するので、いつかのときのために買っておきました。

おもちゃたくさんでほくほくやでーー!!

アキバ

先週買い忘れた諸々を買いつつ、アトレのまちカドまぞくを見に行ってきました。

f:id:Akkiesoft:20191209021203j:plain

実は今期のアニメ何も見てなくて、前期見逃してたまちカドまぞくをキャッチアップしてドハマリしました。ゆゆ式なみに見まくっているかも……。コミックも全部買って読んでしまったし、BDも手がすべりましたね。。

f:id:Akkiesoft:20191209021314j:plain

グッズはなあ…と思いつつ見に行って、クリアファイルを買ってしまういつものオタクをやってしまった。

f:id:Akkiesoft:20191209021350j:plain

あとブラインドアクリルキーホルダーとくじを引いたら桃シャミだったので最高。

f:id:Akkiesoft:20191209021356j:plain

おもな買い物は、単三電池x2の電池ボックスと、USB3.0のL字変換。電池ボックスはちょっとした工作のテスト用にほしかったので千石で購入。なんかNHKの取材中のようでしたが。L字変換はディスプレイの横から生えてるUSB3.0ポートを扱いやすくしたくて2つ購入。こんな感じになりました。

f:id:Akkiesoft:20191209021713j:plain

あとはコミケのカタログが今週末から発売だったので買いました。紙版重いけど、夏にリストバンドを買わなかったらえらい目にあったので、教訓を踏まえて買うことに。紙版で自分のサークルを確認するの初めてかも?

f:id:Akkiesoft:20191209021930j:plain

しかし昼に出て少し歩き回ってるとすぐ暗くなってしまう。冬だなあ。

f:id:Akkiesoft:20191209022643j:plain

バーベタイムのMicroSDカードがやばい

ツクモの来店ポイントが少したまった(240ポイントだけど)ので、ツイッターかなんかで見かけたバーベタイムのMicroSDカードを買ってみました。店頭でパッケージを見たら速度的な話が一切なくて、大丈夫かこれ……?TEAMのにしようかな?とか思ったものの、ググってもパッと情報を出せず、逆に気になってしまったのでバーベタイムを選択しました。640円+税で704円のところ240ポイントを使って464円。

f:id:Akkiesoft:20191209022150j:plain

MacはCatalinaからXbenchが使えなくなるのでCDMのMac版であるところのADMで測定してみたら……ファッ!?

f:id:Akkiesoft:20191209022258p:plain

シーケンシャルリードはやや控えめながら、シーケンシャルライトなにこれ?早すぎん?なんか間違ったかと思って、一度はアンインストールしたXbenchをまた落としてきてXbenchでも計測。

f:id:Akkiesoft:20191209022454p:plain

だいたい同じ結果に。えーいやいやどうなん?じゃあRaspbian焼いてみますかとPi4でイメージライターを起動してddしたらこれ。やっぱ早い。40MB/sって。

f:id:Akkiesoft:20191209022720j:plain

焼いたRaspbianをPi4で起動していつもの初期セットアップ作業(PlaybookでNetworkManager入れて無線LANの設定とか)をしていても、体感的に早いです。マジモンなのか。

海外でPi4を使ってSDカードのベンチマークをしたブログ記事を見ると、諸々の比較の下に、ベンチマーク実行用のスクリプトが用意されてたのでこれをやってみました。簡易的なノリで1回実行です。

www.jeffgeerling.com

  • hdparm(read): 42.72 MB/sec
  • dd(write): 28.9 MB/s
  • 4k read: 9486KB/s -> 9.4MB/s
  • 4k write: 3451KB/s -> 3.4MB/s
  • 4k read(random): 7553KB/s -> 7.5MB/s
  • 4k write(random): 3569KB/s -> 3.5MB/s

ええ……Samsung EVO+以上Samsung Pro以下みたいな結果が出てきました。まじか……しかも4k writeに至ってはSamsung Proより早いというバケモン性能じゃないですか。個体差ないなら明日追加で買いに行く機運じゃん。これはコスパが高い。

寝る前にめちゃくちゃおったまげてしまって、そのまま寝付けなくなってしまいました(そして今これを書いている)。

Amazonのリンクでもはるか……と思ったらなんかレビューがすぐ壊れるとかばっかりでこわくなってきたので(貼るのをやめて)少し使い込んでみよう。