あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

コミック

こまめに書くとは何だったのか

ゆゆ式 (10)

実は中古で過去のやつから買い揃えています(途中)。これは新刊。ゆゆ式はいいぞ。

ゆゆ式 (10) (まんがタイムKRコミックス)

ゆゆ式 (10) (まんがタイムKRコミックス)

お兄ちゃんはおしまい! (2)

おにまいの新刊。薬が切れて生えかけたりする巻。同人誌では7巻の途中まで相当です。両方で見てるけど違いはない。おにまいはいいぞ^〜。

お兄ちゃんはおしまい!   (2) (IDコミックス)

お兄ちゃんはおしまい! (2) (IDコミックス)

エロマンガ先生 (8)

7巻ほどえっちではないです。

魔法陣グルグル2 (11)

タテジワがここまで1つの話に長く登場し続けた話があっただろうか……。ちょっとしたスピンオフ。というか魔王の定義がどっかに行き過ぎてカオスを極めつつキタキタおやじもカオスを極める巻。

先輩がうざい後輩の話 (3)

48話めっちゃすきなんですよね。あまーーーーーい

先輩がうざい後輩の話 (3)

先輩がうざい後輩の話 (3)

小林さんちのメイドラゴン (8)

7巻の最後の話からのつづきで、1巻まるごとそのお話になります。アニメだったら映画でワンチャンありそうなアツさ。良いですよ。

東急8590系8694F中間車廃車搬出。

家から搬出の音が聞こえたので撮りに行きました。いまの家でも、信号に引っかかった場合はトレーラーが発進する音で特定できることがわかってきました。多分青信号で通過されたらわからない。トレーラーの音で気づいたことは何回かあったものの面倒くさくてスルーした回もあったんですが、今日はなんか気が向いたので。

www.youtube.com

先行は床下機器のようすからデハ8290、後行は妻面の配管からデハ8190のようでした。

そいえば月曜日にお休みを頂いていたので恩田を見に行ってました。

f:id:Akkiesoft:20190309003945j:plain:w640

先頭車は入り口の方にアントとセットで留置されていました。

f:id:Akkiesoft:20190309004002j:plain:w640

f:id:Akkiesoft:20190309004006j:plain:w640

8695Fの方はバラされていました。

f:id:Akkiesoft:20190309004127j:plain:w640

どっか譲渡先が決まっているといいですねえ。

自宅WebサーバーをCentOS6からUbuntu Server 18.04に入れ替えた

自宅のWebサーバーのOSを入れ替えました。本当ははてなハイクが終了して、それ関連のサービスを片付けられるようになったら着手しようと思っていたのですが、その前に始めたいモノができて、Apache2.4系を要求されてしまったので、エイヤでやりました。もしなんか動いてなさそうなのがあったらこそっと教えてください。

CentOS6でサーバー構築したのは、今調べたら6年半前のようでした。その前はCentOS5だったと思うのですが、このときはPHPのバージョン変更による影響が大きくなかったのでそれほど大変ではなかったような気がします。

akkiesoft.hatenablog.jp

今回はバージョンがガラッとかわったので作業もまあまああり多く、やや大変でした。というか、気力がないとなかなか手を付けられぬといった感じ。

PHP 5.3→7.2が一番やばく、いろんな関数が削除済みになってしまったので、移行作業中にスクリプト改修もやるみたいな感じになりました。mysql→mysqli関数に変更するあたりが地味に多かったです。あぶない。

Pukiwikiはサーバー内で4つくらい動いていて、ほとんど静的コンテンツ化して良いレベルではあったのですが、先日リリースされたばかりのPukiwki 1.5.2にアップデートして、新環境でも動作できる状態にしました。EUC版、UTF-8版と分かれていたり、古いのは1.4.6でパッチ当てに難儀したり、いくつかカスタムスキンとかPermalink魔改造を捨てたりしています。無改造で運用しているぶんには苦労しないでしょうけど、ちょっとでも手が入ってると大変かなあという印象です。スキンも現代に合わせてだいぶ手が入ったようですが、ある程度合わせてあとは旧来のままにしてごまかしています。古いのはまじでHTML化考えないと。

ついでにコンテンツのゴミ整理も進めて、存在を忘れていたようなものは移行せずに捨てて、使用していなかったmarokun.netのWordPressはやめて旧デザインのHTMLに戻しつつHTMLを再整備しました。次はドメイン単位の整理もしたいところ。少し数を減らしたいなと。

ハイクの終了と同時に片付けられるコンテンツも移行してありますが、DBも絡むHaiku2Twitは旧サーバーで動かしたまま、リバースプロキシで対応しています。

Let's Encrypt周りはそのまま持ってきたものの、Apache2の設定をcertbotがいじってくれたものから結構変えてしまったので、次のrenew作業がすでに憂鬱です。うまく発行できれば良いんですけど、certbotなかなかすんなりと動いてくれないからなあ。ふぇぇ。

今回のOS入れ替えで、自宅からCentOSが多分消滅しました(まだ動いてるけど)。今度からはUbuntuのメジャーバージョンアップを回していく感じになりそうです。14.04がいたらガッと上げてみるかしら。

OSC2019 Tokyo/Springレポ。

22日、23日はOSC2019 Tokyo/Springでした。ブースに遊びにきてくれた方、セミナーを聞きに来てくれた方、ありがとうございました。

早速ですが今回の展示ブース。Ejectと1机をシェアになってしまったので、展示スペースに余裕がなく、毎回出してる系の展示物は減らしての展示としました。

f:id:Akkiesoft:20190224225302j:plain:w640

前回に引き続きPicadeを展示しましたが、実は今回はディスプレイがすこし大きくなっていました。Picadeは10インチディスプレイやボタンを光るタイプに変更できるアップグレードオプションをラインナップしています。隣のPi-topは、実は前からユーザー会が所有していたものの、なんか不安定で放置していたものを久しぶりに出したものです。なので旧モデルなんですが、いつものマイクラ+SkyWriter HATのデモをこれにやらせてみました。Pi-top OSよりはマシっぽいんですが、それでも突然死ぬのはやっぱ電源とかディスプレイの方のアレなのかしら。あと私自信が忘れていましたが、このPi-top、バッテリーが載っていて充電したあとはケーブル無しで持ち歩きできます。

f:id:Akkiesoft:20190224225327j:plain:w480

ノベルティ配布とその他ラズピッピの展示。Raspberry Pi 3 Model A+は日本の認証通過がまだですので、静態展示です。それでもヒートシンクを貼ってるのは、動かせる日を夢見て貼っただけです。

f:id:Akkiesoft:20190224225953j:plain:w480

Ejectブースはいつもの鐘と、Software Design 2019年1月号で紹介したベゼル強化型ドライブを縦置きで展示しました。スーモは多摩センターの乗り換え経路の途中にあるゲーセンで100円で取ったもの。SDではお茶をいれてましたが、OSC会場でやるわけにもいきませんからね。

f:id:Akkiesoft:20190224230427j:plain:h480

セミナーは久しぶりのEject入門セミナー。10年ぶんの作品を振り返りつつEjectコマンド工作入門としてスマートコンセントを作り、最後はラズピッピで電子工作の敷居がめちゃめちゃ下がり、IoT製品が安く手軽に買えるようになった今Ejectコマンド工作は必要かという話題にも触れました。

speakerdeck.com

懇親会ではラズピッピプラレールのブログをLTに落とし込んで発表しました。なのでブログを見てもらったほうが良いですが、一応上げときました。

speakerdeck.com

話を展示物に戻して、一応目玉のラズピッピプラレールの話。置き場がなく床において展示したため、目立たないどころかたまに蹴飛ばされる始末でしたが、場所がなかったので仕方ないなあという感じでした。会場の無線LANの混雑で走らなかったり、例によってバッテリー容量が少なくて充電時間が多かったのは惜しいといった感じでした。バッテリーはとりあえず改善したいところ。

ブースに置く前、プラレール加算器のレイアウトを走らせてもらいました。手持ちの古い高架橋と高さが違ったため、高さの建築限界問題が起きましたが、側面には余裕がありそうだったので、横に張り直してgot kotonaki。見栄えは餅からアレなので、これでもまあ良いでしょう。

f:id:Akkiesoft:20190224232536j:plain:w640

今回の加算器は16層積み上げつつポインターの0/1を可視化できる鈴木さん特製アタッチを使ったビットカウンター!構築は私も少しだけお手伝いさせてもらいました。

f:id:Akkiesoft:20190224232913j:plain:w640

走行の様子。まさかこんなに縦に積まれると思っていなかったのでビビりましたが、いちおう難なく登ってくれて一安心でした。

youtu.be

その他ネタ。今回の学食でラーメンを食べたらピリ辛ネギラーメンなるものがありこれを食べたのですが、うまいかわりに辛さで鼻水が出まくって、ティッシュもなく鼻を垂らしながら食べてました……。

f:id:Akkiesoft:20190224234527j:plain:w480

2日目はンゴイベントがあり、少し遅刻して多摩センターでチェックインしてからOSC会場に行きました。明星大学はストップが2〜3個と寂しいのですが、会場の26号館はストップがないわりにモンスターがスポーンするので、いちおう取るものはしっかり取れました。よかった。

f:id:Akkiesoft:20190224233721j:plain:h480

おわり。そして来週はRaspberry Jam Big Birthday Weekend 2019 in TOKYOです。会場で再来週って言っちゃった気がするけど来週でした。Picadeは来週の展示ではボタンが光るようになっている予定です。是非参加登録を!

www.raspi.jp

Anker PowerPort Atom PD 1を買った

Ankerから昨年末に発表された、GaN(窒化ガリウム)を採用してめちゃくちゃ小さくなった30W USB Type-C 電源アダプターがいよいよ日本でも発売されたらしいので、早速ポチりました。めっちゃ気になってたし、MacBook Air 2018と持ち歩く用のアダプターはなにかしら1つ欲しかったので。

21日配達予定でしょんぼりしていたら何故か今日(20日)届いてラッキーな気持ちになりました。

会社に到着して即開封して、iPhoneのACアダプターと比較。お、さすがにこれよりは一回り大きいですね。けど出力は6倍(5W vs. 30W)と考えるとこんなに小さくなるんか!という感じしてきますね。

f:id:Akkiesoft:20190220230019j:plain:h480

製品写真を見ていて、プラグはたため……ない?と見ていましたが、たためませんでした。これがたためるとなお良しだったような気がしますが、あの部分が壊れやすそうという見方もできるので、悩ましいです。

f:id:Akkiesoft:20190220230005j:plain:w480

帰宅してMacBook Air 2018のアダプターとも比較。すでにシール貼り付け済みだけど許せ。そしてまあ、小さいですね。

f:id:Akkiesoft:20190220230410j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20190220230413j:plain:w480

MacBook Airと接続中(充電済みの状態)の本体は体感で40度弱くらいのぬるくて今時期には程よいと感じられる発熱具合でした。

あと、MacBook Air 2018のアダプターが106gに対してAtom PD 1が55gと、重量でも有利なのもポイントそうです。軽いは正義。

お値段は3,499円とまあまあなお値段ですが、MacBook Air 2018のアダプターも買えば4,800(+税)なので、実は価格も有利と。なにこれめっちゃすごいじゃん。

まとめ: 新素材を使った軽量小型ニューガジェットという聞いても触っても使ってもワクワクするガジェットでした。アリ!