あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

C95当選のおしらせ

1年ぶり当選です。12/30(日)の2日目になります。

◎あなたのサークル「こくだランド」は、日曜日 東地区“ナ”ブロック-11b に配置されました。

11aはラズパイオーディオの会で合体サークルです。

こくだランドとしてはあっきぃのラズピッピいじり4を予定していますが、中身はこれから考えます。やれるのか?!

OSC2018 Tokyo/Fall

先週末はOSC2018 Tokyo/Fallでした。機能までOSC疲れからか体調が崩れっぱなしでしたがようやく復活しました。歳ですかね(と書くと年上からボコられるいつものやつ)?いつもどおり前日準備から全力で行っていて燃え尽きてしまったのと、たぶん季節の変わり目で普通に体調を崩したのかなと思っています。

前日準備はオフィスから赤帽で搬出した荷物の会場への運び込みやら全員配布資料の作成(今回はめっちゃ袋詰してました)やら各部屋の設営をやります。私の中では前日準備がOSCの7割くらいの感じです。なので、当日ぐったりしがちです。

f:id:Akkiesoft:20181102111829j:plain

さて、今回のブースは…いつもどおりっちゃいつもどおりです。

Ejectはいつもの鐘とスマートコンセントの展示。新作はなしです。今回のOSCも通しで見ると参加者は減少傾向にあるようですが、こんなマンネリ展示でも初見という方は相変わらず多く、新しいことをやるのも大事だけど継続もおなじく大事かなと思う次第。

f:id:Akkiesoft:20181102105039j:plain

ラズピッピ50台配布企画の方は無事全台+1台(予備で持ってきてたやつ)を主に学生さんと子供を持つ親御さんに配布できました。ぜひいろいろ遊んで学んで活用いただければと思います。その他FB-DIMMとかノートPCとかの謎ジャンクもなぜか全部捌けました。なんかありがとうございました。会社の廃棄物が減るので助かります(?)。

ラズピッピ側の展示は、夏にPimoroniのPaulからいただいたPicadeをMaker Faire Tokyoぶりに展示。大人こども問わず興味を持って見て触って遊んでもらえました。地方にも持っていきたいけどなかなかでかいので悩ましいですね。

f:id:Akkiesoft:20181102105400j:plain

OSC東京的には途切れず展示が続いているように見える名札プリンターですが、途中展示戦力から離脱してまして、今回から?復活です。TwitterのストリーミングAPIが終了した影響で代替のアプリを書く気力が出なくなったため、Mastodon専用に変わっています。これを機に是非Mastodonも始めてみませんか?(?)。その他は先日書いたHPの2.5インチディスクトレイに1A+を乗せる謎コンピュートカートリッジのコンセプト展示とか日本では使えないTV HATの紹介もしていました。

f:id:Akkiesoft:20181102105413j:plain

シールはRaspberry Pi財団オフィシャルのもの、グッズ系はModMyPiのものを配布しました。Raspberry Pi型シールのビッグサイズ版が増えていてちょっとわろた。実物大かと思いきや、実物よりも大きいという。

f:id:Akkiesoft:20181102105656j:plain

太田さんのRaspberry Piセッションも盛況でした。

f:id:Akkiesoft:20181102110318j:plain

初日の懇親会から、BAR ROOT設営の様子。OSCの飲ん兵衛たちがOSC会期中一番キラキラする瞬間です。間違いなくキラキラしてます。

f:id:Akkiesoft:20181102110401j:plain

2日目のNetBSDのセッションから。NetBSDじゃないけどNintendo64Linuxを移植したり64上でスライドを表示する強烈なやつ。64のコントローラーの3Dステックとボタンの組み合わせでフリック入力っぽく文字入力できる実装やらmp3とかの音楽再生まで。はげしすぎた。

f:id:Akkiesoft:20181102110519j:plain

たまにはブース片付け後の写真も。毎回片付けには30分ほどの時間を要するのですが、今回も35分ほどかかりました。Ejectとかラズピッピのブースは出すのもしまうのも一苦労なのです。

f:id:Akkiesoft:20181102111109j:plain

LTのあとの片付けと、赤帽さんのトラックに詰むまでがお仕事です。今回もなんとかやりきりました(そして疲れを1週間引きずった)。

f:id:Akkiesoft:20181102111209j:plain

今後のEject or Raspberry Piの展示ですが、OSCは12月8日の福岡で両方、その前週はOgaki Mini Maker Faire 2018でRaspberry Piの展示を予定しています。お近くの方はぜひ遊びに来てください。

サーバーの2.5インチHDDトレイ(HP)でラズピッピコンピュートカートリッジ(?)

ネタです。ミスるとラズピッピどころかサーバーごと壊す恐れがあるのであんまり真似しないでください。そもそもアホすぎてだれもやらない、それはそう。

f:id:Akkiesoft:20181029201104j:plain:w640

空箱とかを見つけてはラズパイケースとして使えないか考えてしまう現象は、ラズピッピにちょっと慣れてきたユーザーであれば誰でも経験したのではないでしょうか。わたしはよくよくそういう感じになるのですが、仕事で使われていた廃品のサーバーでなんかできたらいいなというのは前から思っていたものの、やってませんでした。大抵はPibowとかで満足するし、使いやすさとかコンパクトさとかが優先されますからね。

が、例の200台ものラズパイを目にするとよくわからないことを思い始めてしまうっぽく、有り余っていたHPサーバー用2.5インチディスクトレイにラズピッピ(1A+)を取り付けてみることにしました。

トレイにラズピッピを収めつつ、実際のサーバーに刺したら電力をSASの電源ポートから受けてラズピッピが起動する……というのが目標です。

まずは同じく廃品で故障していたのSASディスクの基板から、コネクター部分だけを折り取り、パターンもカットして電源を取ることを考え、やってみました。

f:id:Akkiesoft:20181029201912j:plain:w480

表面実装パーツも剥がしてビニールテープを巻いてみました。

f:id:Akkiesoft:20181029202149j:plain:w480

電源はEjectで配置を把握していたので、ちゃっちゃと配線。

f:id:Akkiesoft:20181029202301j:plain:w480

テスターでコネクター基板を確認してから、サーバーへ投入!……ラズピッピは起動しませんでした。SASコントローラーは電力を供給してよいかどうかを確認できないと通電してくれないようでした。無念。これは先週末のOSC2018 Tokyo/Fallで静態展示しました。分かる人にはウケました。

f:id:Akkiesoft:20181029202402j:plain:w480

今度は、とりあえずストレージとしては動くであろう何かしらの変換基板を用意して、そこからラズピッピの電源を拝借するプランに変更。MicroSD-SATA変換とか言う謎ボードをeBayで1000円くらいで用意してみました。残念ながらOSCが終わった翌日である本日着弾。惜しい。1A+と比較すると似たようなサイズ感。

f:id:Akkiesoft:20181029202646j:plain:w480

OSCの疲れが取れず仕事する感じの体調ですらなかったのですが、これだけはやる気が出たので早速工作しました(こら)。

ネクターの位置に合わせてトレイに設置します。ネジ止めできると安心ですが、トレイの網と合わなかったので今回はとりあえず両面テープで固定しました。プラバンみたいなのでうまくやれるといいかなあ?パーツが付いてるほうが底面に来たので、チップにぺたぺたしました。あとはケーブルもはんだづけ。

f:id:Akkiesoft:20181029202849j:plain:w480

そして配置。

f:id:Akkiesoft:20181029202730j:plain:w480

ラズピッピも変換ボードにテープで固定しました。

f:id:Akkiesoft:20181029202927j:plain:w480

ケーブルの接続はピンヘッダ用ケーブルのプラの部分を外して、金属を折り曲げてから差し込むことで高さを抑えました。これで完成。写真ではついてませんが、無線LANドングルをあとから差し込んで、起動したときはSSHログインできるように準備しました。

f:id:Akkiesoft:20181029203014j:plain:w480

起動!おお、通電している!!元のMicroSD-SATA変換はSmartArrayで認識できなかったらしく、故障ランプが点灯していますが、ラズピッピは通電を継続していました。しばらくすると無線LANでネットワーク接続も済んで、SSHログインできるようになりました。

f:id:Akkiesoft:20181029203137j:plain:w480

SATAでもSASでも、通電が始まるように最低限やり取りしてくれる基板があれば、電源を取ってラズパイを稼働させられそうということがわかりました。量産すればMSA70にラズピッピを25台突っ込むとかもできて、なんちゃってMoonShotもワンチャンです。さすがにやらないけど……!!あと、今回は1A+を使っていますが、Zero W(not WH)であればピンヘッダの高さを考えずにケーブルも直接はんだ付けすればいいので、余裕を持った配置ができそうです。

もっかい書きますが、ミスるとラズピッピどころかサーバーごと壊す恐れがあるのであんまり真似しないでください。今回は壊しても問題のない廃棄寸前の社内のサーバーを使いました。まあやっぱ、そもそもアホすぎてだれもやらない、それはそう。

DC電源の丸プラグをMicroUSBに変換するアダプター

200台ラズパイと一緒に5V2Aの電源も同数譲ってもらったのですがラズパイに直接させないわけで、どうしたもんかなーと思いつつeBayあたりにこんなのねぇかなと検索したら、あった、ありましたよ。DC電源の丸いプラグのアレをMicroUSBに変換するアダプター。

f:id:Akkiesoft:20181025132451j:plain:h480

外径5.5mm/内径センターピン2.1mmという一般的なDC用コネクター用。

f:id:Akkiesoft:20181025132513j:plain:h480

もちろん中に電圧変換なんてものは入っていない(はず)ので、間違えて9Vの電源を刺してデバイスに挿せば事故るであろうキワモノ変換アダプターではありますが、ルーターとかだと5V2.6Aみたいなアダプターが使われてたりするので、USB電源として再利用できるのは良さそうです。

ラズピッピに挿してみた図。変換アダプターの分だけ長くなっちゃいますけど、まあ悪くなさそうです。

f:id:Akkiesoft:20181025132917j:plain:h480

価格は10個で530円。1つ53円。手頃ですね。

www.ebay.com

ちなみに、aitendoだとこう言う感じの変換キット(要はんだ付け)もあります。こちらは税別195円。

f:id:Akkiesoft:20181025134956j:plain

www.aitendo.com

たぶん(D単位がどう結線されてるかわからんけど的な意味で)同じことができるやつもeBayで転がってるので、そう言うのを使うのもありっぽそうですね。

www.ebay.com

Twitterへのツイートを止めて2ヶ月が過ぎました

良い

  • 精神衛生
  • マスヨヨン自体トゥート料が少なめで推移している気がして健全
    • 単に仕事忙しい可能性はある
  • 松屋で卵をまた浮かせてもバズらない心地よさ

良くない

  • ブログ告知もしないので告知パワーは死ぬほどおちる
    • raspi.jpを含めアクセス解析見たら顕著だった
    • だれもペラペラ電子ペーパーとかTV HATとか知らない可能性(後者はいくつかニュースサイトに出てたりはするが)
  • 虹絵の収集を相当取りこぼす(が、Twitterにしか上げないインターネットお絵かきマンのことは忘れかけている)

  • 「あっきぃさん!いつもTwitter見てます!」っていう人がTwitter見てないということが可視化されるようになった
    • なんて顔をすればいいのか

今後