あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

ラズピッピ増やした

先日のRaspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO、お得だったのは現地のアイテムだけではありませんでした。Pimoroniでは15%オフキャンペーンが、そしてModMyPiでは50ポンド以上お買上げでPiZeroでおまけでつくと言うキャンペーンがそれぞれ実施されました。

と、いうわけで、50ポンド以上お買上げでPiZeroでおまけでつくと言うキャンペーンに乗っかって、ModMyPiから50ポンドちょい分購入しましたドーン。

f:id:Akkiesoft:20180313003839j:plain:w480

……ん!?PiZero入ってない!オーダーを見返してもクーポンコード適用の文字はなく、落胆を一応ツイートで投げたら、ModMyPiのサポートからメールでオーバーナンバーちょうだいとの返事があり、メールを送ったらPiZeroを送ってもらえることになりました。あ、ありがとう!!!そんなわけでPiZeroは時差で届くことになりそうです。

で、買い物の方は、一つはRaspberry Pi A+ 512MB。いまさらA+?いやいや、Zeroのインターフェイス変換要らない版だからこれ。周波数300MHz違うけどA+はOverclock(やろうと思えば)できるし全然イケるから!Big Birthdayの最後のほうで、KSYブースで雑談していて、A+のケースもったいないですよね、現行機なのにって話をしていたらなぜかもらってしまって、そうすると本体がないとケースが活きないので、せっかくなので、ね??

f:id:Akkiesoft:20180313004637j:plain

もう一つははじめてのCompute Module。もちろん3で、4GBのeMMCがついたLiteじゃないほう。モジュピッピは本来産業用途でホビー用途ではないのですが、まれにモジュピッピが使える製品をリリースしているところもあるので、全く使えないというわけではないのです。例えば国内ではラトックがオーディオ向けなボードを出していたりします。今回買ったのは、ストレージでおなじみWestern DigitalのWDLABSブランドの製品です。

f:id:Akkiesoft:20180313004943j:plain:h480

モジュピッピが載るシステムボードは、MicroUSB電源、HDMI、USB×2と、SATAというシンプルな構成です。シャーシには2.5インチハードディスクとセットではめ込むことができます。特に何用とも謳われていませんが、まあHDDを繋いでガッツリデータを溜め込みたい人向けなんでしょう(雑)。SATAのハードディスクを繋ぐとどのくらいスピードが出るかについてですが、いわずもがな内部的にはUSBで変換されてからRaspberry Piと接続になるので、hdparmで30MB/sくらいでした。

eMMCへの書き込みはどうやるのかと思っていたのですが、このシステムボードの場合、電源ボタンを7秒ほど長押しすると書き込みモードになって、モジュピッピ用のドライバーがインストール済みのWindowsLinuxに繋げばマスストレージデバイスとして見えるので、あとは普通にディスクイメージをかきこむだけ、と言う感じでした。

WDLABSのドキュメント:
https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/eng/wdlabs/RaspberryPiComputeModuleInstructions.pdf

WDLABSではもともと314GBのUSB-HDD(内臓ドライブの外見で基板から直でUSB端子が出ているヤバいやつ)とかが出ていましたが、気がついたらモジュピッピに対応してこういうボードが3つほどリリースされていて、今回のはそのうちの一つということになります。他のも気になるという方は以下のURLからどうぞ。

ModMyPi LTD | Compute Module Add-Ons

さて、これで今ラズピッピ何台目?と言う感じですが、最近は機材リストの情報更新をサボっていて、把握不能になりました。30には到達していないと思います。でも今日で間違いなく2台増えたんだよなあ?

HDDこわれた

自宅鯖の中に非RAID・非バックアップで入れていた東芝の3TBのHDDが壊れました。そもそもVMのバックアップ置き場兼、録画データとか置き場なので、大して重要ではないつもりだったのですが、録画データでもいるやつはいるわけでして、いるやつのデータの扱いは考えないといけないなと思わされました。

壊れたと言っても、どうやら読み取りエラーが非常に多くて読み出しに時間がかかる以外はデータの破損は特になさそうでした。読み出しにあたってはRaw Device MappingでNASVMにつないだままの状態では仮想マシンがすぐゾンビ化してしまい、よろしくなさそうだったので、自宅鯖から取り出して別のPCにUSB接続して作業しています。なんかあやしい囲いになっているのは、USB変換についてる青色LEDが眩しすぎるせい。

f:id:Akkiesoft:20180311233720j:plain:w480

異変に気づいたのが、よりによってラズパイイベントの打ち上げでオフィス飲み会をしていた時でした。録画したやつ見れないじゃん!?と。。家に帰ってから原因を切り分けたりなんだりと対応を始めたものの、バタバタしていてその日のアニメが1本録画ミスで半分かけてしまうミス。逆にこの事件で欠けたものはそれだけっぽいのでまあ良かったのかなと思いますが、かなしい。。

作業を始めてから1週間。ざっくり優先順位を決めて読み出していますが取りたいものはだいたい取り出せた感じです。あんまりいらないやつはそのまま捨ててしまうか、それともゆるゆる取り出し続けてみるか、悩ましいですね。

ちなみに、代わりになるHDDは、WD REDの3TBを去年の夏くらいから用意していたのですが、面倒でこんにちまで放置していました。やっときゃよかったと思っても後の祭り、ってやつですな。わはは。

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO、あっきぃのレポート。

3/3・3/4の2日間はRaspberry Piリリース6周年を祝うイベントを蒲田の日本工学院さんにて開催しました。1月のJAM、2月のOSC東京もあって、準備やアナウンスがぎりぎりになってしまい、告知も十分にできないままの開催でしたが、400名ほどの方に集まっていただけました。本当にありがとうございました。

設営

前日設営のようす。人ではユーザー会とびぎねっとからしゃちょうとお手伝い少々言う少人数でしたがエイヤっと設営。

f:id:Akkiesoft:20180311222936j:plain:w400

ラズパイオーディオの設営もかねて手伝って下さった座布団くん。

f:id:Akkiesoft:20180311222941j:plain:w400

今回の会場はギャラリー用途のスペースになっていて、広めフロアが壁で仕切られているという構造になっていましたが、展示とミニセッションをやるにはなかなかちょうど良い区切られ方だったように感じました。

f:id:Akkiesoft:20180311222949j:plain:w400

一番奥にはメインセッション会場となる広めのスペースもありました。

f:id:Akkiesoft:20180311223109j:plain:w400

当日

朝は太田さんの挨拶と、Ebenのビデオレターでスタート。

f:id:Akkiesoft:20180311223403j:plain

ビデオレターはYouTubeで字幕付きで公開されています。lhugaさんとマシューの翻訳に感謝。

youtu.be

ユーザー会展示ブースはこんな感じ。いつもとあまり変わりありませんでしたが、今回は机が大きめでしたので、ゆったりとスペースを確保することにして、Minecraft+Skywriter HATのデモとゲームコントローラーでUnicorn HATでお絵かきするやつは座ってじっくり遊べるようにイスを置いてみました。これは大正解で、やはり遊びに来た子たちに教えてあげると夢中になって遊んでいました。Minecraftも、知ってるけどゲーム機版しか知らなくてキーボードは初めて、という子もいて、キーボードの位置、マウスの使い方を教えてあげたり。

f:id:Akkiesoft:20180311223730j:plain:w480

机は2つ並びでユーザー会、Ejectだったのですが、Ejectは出すものがたかが知れているので3/4をユーザー会に渡してさらにゆったり配置に。つぼさんがPiZeroWにHammer Hedder( https://shop.pimoroni.com/products/gpio-hammer-header )をつける一式を置いてくれたりしました。

f:id:Akkiesoft:20180311224104j:plain:w480

Raspberry Pi 財団から届いたイベント開催キットに含まれていた、フォトブース。キットと言っても、ボタンと作り方の厚紙1枚だったのですが、ボタンを押すと写真が4枚撮られて、最後はTwitterにアップロードできる、と言うものでした。Twitterにアップロードの部分は説明を追加しなかったため、プライバシーへの配慮が必要だったのが反省点です。@rpijamtokyoにアップロードされた写真は対応検討します(問題なさそうなものを除いて削除かしら…)。

f:id:Akkiesoft:20180311224813j:plain:w480

Ejectブースはこんな感じに。登場機会が減ったヘルメットも久しぶりの出動。ラズピッピとEjectの最もコラボ!になった作品ですからね。

f:id:Akkiesoft:20180311225338j:plain:w480

今回のイベントは、ふだんRaspberry Pi関連のグッズを販売しているショップもたくさん展示していただけました。イベント価格のRaspberry Piやそのアクセサリー、また過去のモデル向けのアウトレット品など、たくさんのアイテムが販売されていました。TechShareさんのカスタムPiトライアルキットとかKSYさんのアウトレットあたりはお買い得だったのではないでしょうか。わたしもPiBowとかディスプレイを買ってしまいました。

f:id:Akkiesoft:20180311225636j:plain:w320

f:id:Akkiesoft:20180311225639j:plain:w320

f:id:Akkiesoft:20180311225643j:plain:w320

懇親会

懇親会ではバースデーケーキを用意しました。でけえ!ケーキカットは私がやらせていただくことに……。雑なカットでスマンカッタ。というか、まさかお好み焼きのヘラで切ることになるとは思わんかったので。

f:id:Akkiesoft:20180311225932j:plain

事前にちゃんと撮影していたものがこちら。さりげなくラズベリーが乗っているのは別に頼んではいないようだったのですが、偶然そういうメニューだったのか、それとも業者さんが気を利かせてくれたのか……?

f:id:Akkiesoft:20180311230257j:plain

2日目

初日で気づいて改善が必要だなと思った点について諸々対応。まずはデモの説明の紙を設置しました。口頭で説明するのですが、全部紹介するにはしんどいのと、恥ずかしくて聞きにくいという方もいらっしゃるので、やはり紙は最強。

f:id:Akkiesoft:20180311230912j:plain:w400

デモ機がいくつか動いていない様だったのでこちらも合わせて修正。お天気表示のSense HATは、使用しているAPIで指定していた都市名がいくつか変更されて拾えなくなり、エラーで以降の取得が全部コケていたので見直しました。

f:id:Akkiesoft:20180311231049j:plain:h400

DHT22温湿度センサー(写真右)はRubyのWiringPiを利用していたのですが、いつかのバージョンのRaspbianから使用できなくなっていて、ライブラリの更新も滞っている状態でした。このような状況は知っていて放置していましたが、RubyのWiringPiを自力でコンパイルして対応しました。これはまた別途記事を書きます。

f:id:Akkiesoft:20180311231101j:plain:w400

遊び方の紙をおいた効果で、ブースにはたくさんのこどもたちが!(?)

f:id:Akkiesoft:20180311231330j:plain:w400

セッションの方は、朝イチにIdein中村さんのRaspberry PiGPUでDeep Larningを拝聴。

CPUを使わないのでPiZeroでも非常に高速に物体検知ができるというデモを交えながら、どのように実現しているかの概要を解説されていました。

f:id:Akkiesoft:20180311231409j:plain:w400

他のブースをいくつか。Alexaのワークショップ。

f:id:Akkiesoft:20180311232000j:plain:w400

PCNさんのブースではIchigoJamやはんだづけコーナーを設置していました。

f:id:Akkiesoft:20180311232011j:plain:w400

獅子舞のデモがかわいかった。しかもキットも販売されていましたよ。

social.mikutter.hachune.net

ラズパイオーディオの会ではスピースー自作ハンズオン。

f:id:Akkiesoft:20180311232219j:plain:w450

Coder Dojoさんでは質問受付コーナーがありました。

f:id:Akkiesoft:20180311232243j:plain:w450

最後は、閉会式は特になく、LTをもって閉会、流れ解散的に終わりました。が、スタッフはここからもうひと仕事。会場撤収作業で、設営した机イスなどをワサワサ片付けて、真の終了となりました。

最後一本締めの挨拶は私が適当にしましたが、「今年も一年ラズパイで遊ぶぞ!」みたいなことを言いました。今年ってもう3月だぞと突っ込まれましたけど、ラズパイは2月末で年区切りみたいなもんですから(いいわけ)。

また来年の誕生日まで、みんなラズパイで楽しんで学んで役立てて、そしてみんなでそれを共有していきましょうね!

オープンハードの超ミニキーボードを作ってみた話。

ぺかそさんの自作キーボードを見ていて、いつか作ってみたいなーと思ってはいたものの、さすがにフルキーとか空中配線とかはやる気がせず眺めているだけだったのですが、私が描いたミクさんでキーキャップを作ってもらったりしたのがいくつかあるし、なんか小さいキーボードなら作れるかなと思って探したらいい感じのものを見つけたので、作ることにしました。

イメージしていたのはこのネタ画像。

f:id:Akkiesoft:20081123123452j:plain

実際にはこうなりました。

f:id:Akkiesoft:20180309102750j:plain:w480

基板はオープンハードウェアで4-packという4キー分のキーボード基板がありました。

www.40percent.club

ただし基板を発注するためのガーバーデータが公開されているだけです。

Misc/4pack at master · di0ib/Misc · GitHub

ので、基板データとともに紹介されていた発注方法に従って、EasyEDA.com(JLCPCB)基板を発注しました。

www.40percent.club

初回のみ?10枚を送料込み2ドルで発注できるとかいう頭のおかしい価格だったのですが、せっかくなので基板の色を青に変えて+10ドルの12ドルで発注。しかしちょうど春節が始まったので製造が始まったのは春節が開けた2/24くらいから。なんと、オーダー一覧ページから進捗が細かく確認できる!しかし、最後の発送は追跡番号が案内されたのに関わらずこの進捗記録がつくことなく手元に来てしまったので微妙にツメが甘いのがくすっときました。

f:id:Akkiesoft:20180309103426j:plain:h480

そして昨日到着。

f:id:Akkiesoft:20180309103645j:plain:w400

なぜかペンのノベルティつきでした。

f:id:Akkiesoft:20180309103649j:plain:w400

そして基板。プチプチとビニール袋のあいの子みたいな袋に真空パックされてます。

f:id:Akkiesoft:20180309103712j:plain:w400

基板!青い!

f:id:Akkiesoft:20180309103830j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20180309103834j:plain:w480

一方、キースイッチ等別の部材は1月くらいから徐々に調達していました。

f:id:Akkiesoft:20180309104148j:plain:w480

キースイッチは秋葉原千石電商で用意。キーキャップ付きで180円です。どうせお遊びなので茶軸3つと青軸1つの構成にしました。キーキャップは別のキースイッチを入手してまた作りますかね(沼)。

キーボードコントローラーはPro Microと呼ばれるAtmega32U4を搭載したArduino互換ボードです。dx.comとかAitendoでピンヘッダ付きのが700円くらいで買えます。360Ω抵抗*2もaitendoで調達。ネジは西川電子部品からM2のネジ10mmのスペーサーとナットとワッシャーを用意。

組み立て。まずは基板を点線のところでミシミシ折り取って3つのパーツに分け。バリを削り取ります。爪切りとかニッパで切り取ってからヤスリで削ると楽。

f:id:Akkiesoft:20180309104730j:plain:w400

基板に抵抗とピンヘッダを取り付け。長い方のピンはのちのちニッパーで切るので、最初からロープロファイルのピンヘッダを用意して使ったほうが良かったかもしれません。

f:id:Akkiesoft:20180309104714j:plain:w400

シャーシになる板にキースイッチをはめ込んで、LEDを差し込みます。LEDは結果的にはあまり光らなかったのでいらんかったかもしれない。

f:id:Akkiesoft:20180309105120j:plain:w400

そしてうら返して基板を取り付けて、はんだ付け。キーキャップをつけると足になって楽。

f:id:Akkiesoft:20180309105225j:plain:w400

ピンヘッダにPro Microを差し込んではんだ付け。最後に余ったピンをニッパーで切り落としましたが、それでも底の板をつけるにはピンがあたってしまったので、ワッシャーでスペースを稼いでなんとかできました。

f:id:Akkiesoft:20180309105504j:plain:w400

Arduinoに書き込むプログラムは冒頭のリポジトリに置いてあるので、これを使いました。キーボードのキー割り当てはHIDライブラリのヘッダーファイルを参考にしました。

HID/ImprovedKeylayouts.h at master · NicoHood/HID · GitHub

これでキーボードの完成です。試しになんか打ってみました。

social.mikutter.hachune.net

最終的にはmikutterで複数キー入力するようなショートカットキーを割り当てて運用を始めたところです。また適宜いじって遊びたいと思います。

social.mikutter.hachune.net

という感じで、1月くらいからちまちまパーツを集めていた自作キーボードづくりが完結しました。フルキーボードは流石に作らないと思いますが、(他人のデータだけど)基板発注とか新しいチャレンジができて楽しかったです。

余った基板は、ぺかそさんとか、OSC後にアキバを回ったときに沼に突き落とされてキースイッチを買わされたとしぁ氏、あひる焼きさんに配ったりします。その後はまあOSCとかで配ってみますかね?

あと、ドキュメント的なのはここにもまとめていくつもりです。

4-packで遊ぶぞ!! · GitHub

直近のOSCレポート

OSC2018 Osaka

会場の都合で展示会場は当日設営する必要があったものの、しゃちょうがなんか不調でダウンしていて、事前に渡されるはずだった段取りの紙とかが渡されず、カンでドタバタ設営することになり朝からぐったり。そこから自分のブース設営に取り掛かり、出来上がることには昼になり、mikutterセミナーに気づかず後半から聞いたり、そうこうしているうちに一日が終わるという、なんかあまりにもあっという間すぎる回でした。

f:id:Akkiesoft:20180302095205j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20180302095213j:plain:w480

ラ・ムーというご当地系ディスカウントストアのPB商品で、激安ジェネリックレッドブルがあると東海道らぐ方面で話題のゴールデン・ハンマー。一本いただきましたが、レッドブルよりあっさりしていてわりと飲みやすい。そして50円くらいというやすさ。

f:id:Akkiesoft:20180302095235j:plain:h400

翌日は南海線水間鉄道乗り鉄に行きましたが、これはまた気が向いたら書こうかなと(書かないフラグ)。

OSC2018 Tokyo/Spring

前日設営は雪とかふってて激ヤバでしたけど、当日はなんともなくて良かったです。

いつものEjectブースとRaspberry Piブース泣き別れ配置。これ必ずどちらか不在にしなきゃいけなくなるのでつらい。

f:id:Akkiesoft:20180302095417j:plain:w480

f:id:Akkiesoft:20180302095423j:plain:w480

ので、今回はこういう張り紙をしてみました。そもそも普段は誰かしら他に1〜2人ブースにいるのでお願いできたりするんですが、こういう配置のときに限って誰もいなかったりするのでア。

f:id:Akkiesoft:20180302095435j:plain:w480

展示物の新しいものとしてはInky pHAT(不良品代替で貰ったRev2)をPICO HAT HACKERで枝分けしたButton SHIMとセットにしてボタンを押すと描画を走らせられるデモ環境を整備。Inky pHAT以外は本来PiZeroとかに直接はんだ付けするっぽいんですが、使い回しを考慮してピンヘッダを付けたら妙にごつい見た目になりました。。

f:id:Akkiesoft:20180302101050j:plain:w480

OSCでは比較的数少ない物販可の会場でしたのでEjectとラズピッピの本をタオルセットで頒布してみましたが、数冊の売上と、タオル一本が持ち去られるという残念な感じになりました。ノベルティと間違われるのか?確信犯なのか?何れにせよ持ち去られるのは2回目なので、今後OSCでの頒布はしません。技術書典、コミケ、通販をご利用ください。まあ、隣のラズピッピブースではシールだのペンだの配りまくってるので、タオルもタダに見えるんでしょうかね。オレンジの張り紙が読めない人もいるようで残念な限りです。上記の通り目を配りきれない配置の中でやっていたことなので私にも責任があることではありますが、怒ってないつもりでいつつたぶん怒ってます。

頒布に特化したイベントでやるのが筋なんだろうという認識が固まったわけですけど、高くても出店料を払ってガッツリ売るのと、無料で出せるけどチョロっとしか売れずちょいちょい万引かれるのと、損得勘定するとどっちがマシなのかは考えものではあります。

f:id:Akkiesoft:20180302095559j:plain:w480

大阪で前半を聞き流したとしぁ氏のmikutterセミナーをリベンジで拝聴。後半はアツく語っていらっしゃったのでいいはなしだなあと思っていましたが、前半はちゃんと笑い取ってましたわ、よかった。

ついに半加算器から待望の進化を遂げたプラレール全加算器。これで初代半加算器と同等の面積というのだからすごい。今回の進化にあたってはクラウドファンディングがあり、私も橋脚を支援させていただきました。加算器である以上に、こんだけ走り回る鉄道模型レイアウトはそもそもが見応えがあって良いものですね。

f:id:Akkiesoft:20180302101428j:plain

OSC中はあひるさんととしぁ氏が泊まりに来ました。が、エアリプでやりあっていたため最終確認が前日だったり当日だったりしてワロタ。そんな状態でもスッと布団が出せたりさくっと片付けられたりできるのは今の部屋が広いおかげですな。アメニティであるところのゆゆ式ブルーレイはOSC会場でそれぞれテロ。ヤフオクブックオフから落札したゆゆ式(5)が釧路から届いたのは笑った。あひるさん向けの(1)(2)はOSC展示用に使用しつつ家の分は隠しておく高度なカモフラージュをキメました。やったぜ(何が?)。

ところで

OSCでブースに来た人によく「今日の新作なんですか?」って聞かれるのですが、長くやってきて随時できたものを並べるようなスタイルだと、もうどれが新しくて新しくないのか完全にわからなくなるんですよね。SenseHATに日本地図を貼って天気を表示するプログラムが1年前に作ったとはてなブログで通知されてびっくりしたくらいでして。

来た人がいつぶりに来たのか、前回もきていたのかなんて一切把握できないから、この質問にマジメに答えるのは完全にムリがあるということに気づいてしまったので、「こんにちは」くらいの意味で捉えておかないと大変だなと思いました。