あっきぃ日誌

鉄道ブログのような技術系ブログのようななにか

コミックとか

地平線の相談

いきなりコミックじゃないけど。前に代官山のトゥタヤに行ったときに目に入って気になったけど買ってなかったのが、昨今の星野源ブームで近所の本屋にも並んでいたので、そういや会社の図書カードで買えるなと思って購入。

星野源と細野さんがお互い相談事とかするのが淡々と続くものなんだけど、普通におもしろい。あるあるからくだらないものまでいろんな相談事が飛び交う。

地平線の相談

地平線の相談

魔法陣グルグル2 (7)

3度目のアニメでジミナ村からやるとかいうはげしい発表があったグルグルの最新刊。ゆーてここまでアニメ化が及ぶことはまずないのだろう……。表紙の絵が普通にかわいいな、絵柄変わった?

小林さんちのメイドラゴン 公式アンソロジー (1)

アンソロジーは当たりハズレがあるからなあと思いながらつい買ってしまった。けど大丈夫でした。

小林さんちのメイドラゴン 公式アンソロジー(1) (アクションコミックス(月刊アクション))

小林さんちのメイドラゴン 公式アンソロジー(1) (アクションコミックス(月刊アクション))

(1)って、続くんかいなと思ったら、続くらしい。まじやばくね。

抱き枕とは結婚できない!

だーくさんのオリジナル作品。元は同人誌から?だった気がします(持ってたような気もする)。フラッパーで短期集中連載のち単行本になったもの。ミクさんぬいぐるみがないと寝られないておくれおじさんになってしまった私には耳の痛いお話、かもしれぬ。

抱き枕とは結婚できない! (MFコミックス フラッパーシリーズ)

抱き枕とは結婚できない! (MFコミックス フラッパーシリーズ)

変女 (6)

変女の新刊。ドラマCD付きの方を買ったけどまだ聞いていない……。レクたんが出てきたのがオッと思うポイントでしょうか。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=31854796

変女~変な女子高生 甘栗千子~ 6 (ヤングアニマルコミックス)

変女~変な女子高生 甘栗千子~ 6 (ヤングアニマルコミックス)

学園塔に魔女はオドる (1)

シバユウスケ先生最新作!いいぞ!最新話はニコニコで見られるんですが、まとめて紙で見たくて。

そわそわDrawing (3)

目の保養コミック。なんかキャラが増えたが、まあ、いいか。

そわそわDrawing (3) (4コマKINGSぱれっとコミックス)

そわそわDrawing (3) (4コマKINGSぱれっとコミックス)

長門有希ちゃんの消失 (10/完)

本棚が購入当初からすでにキツキツなので、これを電子版で買いなおして本棚から出そうかと思っていた折、最終巻が。で、なぜか紙で買ってしまった。そして電子版で書い直して出すことをやめた。

髪を伸ばす長門かわいいなあっ、かわいいなあっ。

Speaker pHATを買った

Pimoroni新製品にはめっぽう弱いのでSpeaker pHATも購入しました(出オチ)。

Speaker pHAT - Pimoroni

ちょい前にpHAT DACを買ってOSCでデモをしていましたが、スピーカーがしょぼくてかつアンプもないので耳にくっつけないと聞こえないという感じで、最近は静態展示状態でした。しかし、Speaker pHATは文字通りスピーカーモジュールで、DAC+スピーカーになんとアンプまでついて、鳴り物のデモをするには最高のアイテム、というわけです。

これがSpeaker pHAT。あ、これ懐かしい感じのやつだ。文字の上の少しスケたところは裏に白色LEDがついていて、それ用のセットアップスクリプトをぶん回すと音量に合わせて光るレベルメーターになります。

f:id:Akkiesoft:20170206224523j:plain

裏面。スピーカーはネジ止めして、リード線を基盤とスピーカーに繋ぐやり方です。

f:id:Akkiesoft:20170206224528j:plain

組み立てはもちろん全部自分でやるので、いつものGPIO40ピンと、スピーカーの取付け、そしてリード線はんだ付けとこなしていきます。

f:id:Akkiesoft:20170206224836j:plain

セットアップは先述の通り、スクリプトでイケるようになっているので心配無用です。が、Raspbian Liteを使っている人は先にpython-pipを入れといてください。

あとはaplayとかで再生すると、レベルメーターがピカピカしながらスピーカーから音が流れます。う~~んカッコイイ。

(再生してるのは 【ミクリンレン】 PURE GUM/ガム 【高画質うpテスト】 by でんきのヤジマ - ニコニコ動画)

デモはpHAT DACでやっていたShairport-Syncをそのまま引き継ぎ……と思ったらなんかすごいつまづいて、解決するまでに結構時間がかかった……。DAC自体は48,000HzなんだけれどShairport-Syncは44,100Hzなので合わなくて再生されないというもの。/etc/asound.confにrate 44100の1行を追加したら解決しました。

pcm.dmixer {
        type dmix
        ipc_key 1024
        ipc_perm 0666
        slave.pcm 'hw:0,0'
        slave {
                rate 44100   ←この行を追加
                period_time 0
                period_size 1024
                buffer_size 8192
        }
   :
   :

Shairport-Syncの構築自体はいくつかブログに書かれているモノと同じく、Githubからクローンしたあとコンパイルして設定をちょろっと書くというものですが、設定ファイルは/etc/shairport-sync.confではなく/usr/local/etc/shairport-sync.confでした。

ShairportからShairport Syncに乗り換える | count0.org

pHAT DACはしばし展示機材から外れてもらって、1B+とSpeaker pHATの組み合わせで行こうと思います。PiBowのトッププレイヤーを外さないとうまく組み合わないんだけど、まあいいかなと思って外しました。よーし早速今週末のOSC浜名湖で出してくるぞー。

f:id:Akkiesoft:20170206231659j:plain

Raspberry Pi 1B+/1A+/2のMicroSDカードスロットのロック機構が壊れたら…

Raspberry Pi Zeroと3以前のRaspberry Pi Model 1B+/1A+/2の3種類は、MicroSDカードを押し込むとカチッとロックされるタイプのスロットでした。このカチッとロックされるタイプのMicroSDカードスロットは扱い方によってはロック機構が真っ先に壊れてしまうらしく、カードを押し込んでもバネで跳ね飛ばされてしまう……と言う話を数件ほど聞いていました。そんなこともあっていまのRaspberry Piはロックがないタイプになったのだろうと思っています。私は幸いまだ壊したことがないので、都市伝説くらいに思っていました。

が、そんな壊れたMicroSDカードスロットをついに今日初めて見ました。しゃちょうが持っていたRaspberry Pi 2ですが、話によるとRaspberry Pi 3と同じノリで引っ張ったら壊れたとのこと。確かにロック機構が壊れていて、カードを差し込むとバネが跳ね返すようになっていました。

好きにしていいよとのことだったので、前から気になっていた、問題のバネ除去をおもむろにやってみました。クリップをスロットに差し込んで…右側にいるバネをぐいっと側面に押し出して…出てきたところを引っ張っておわりじゃ!(^ω^)撮った後の写真であれだけどこんな感じ。

f:id:Akkiesoft:20170123233711j:plain

バネが取れたら、Raspberry Pi 3と同じように抜き差しできるようになりました。簡単やん。

f:id:Akkiesoft:20170123233736j:plain

今までググってもなんとか押さえる方法ばかり出てきていたので、これでスロットが故障しちゃった人も復活させられそうですね(?)。あらためてぐぐたら同じように対処している人のブログも見つけました。あるやん。こちらはバネを押さえる黒いパーツも取れるで、とのことです。私はそこは取らなかったです。

Fixed problem with spontaneous ejection of a micro SD card on the Raspberry Pi 2

トイレのフロートバルブを交換した

トイレの水を流したあともずっとチョロチョロとかピチャピチャとか言っていつまでも水が止まらないのはちょっと前から気づいていたんですが、土曜日に自分で修理してみました。

前の家も同じ現象があって、タンクの水の栓になるフロートバルブを交換すればだいたい解決するだろうと見込んでいたので、水道の元栓を止めてタンクを空にして、取り外し。ところで、その数日前に元栓を閉めずにいじってたら水を流しちゃって、手洗い水が噴射して床を水浸しにしてしまいました……w

フロートバルブを取り外して袋に詰めた図。ゴムが劣化していて触っただけで手も何もかもが真っ黒になります。完全にこれが原因っすな。

f:id:Akkiesoft:20170123001658j:plain

これをそのままホームセンターに持ち込んで、同じTOTO製の同じサイズのものを買いました。

TOTO ロータンク用フロートバルブ THY418

TOTO ロータンク用フロートバルブ THY418

ただ、裏側の形状が違っていて、念のためサービスカウンターで見てもらうもわからず、お店の人がTOTOのサービスセンターに確認してもトイレの型番が不明なのでなんとも言えず……と言う状態になり、開けちゃうと保証外ですけどと言われつつもこれを購入。

結果的には特に問題なく取り付け出来ました。1日ほど様子を見ましたが水漏れ音みたいなものはなくなりました。ただ、今まで漏れた分トイレのボウルは水が多めに張られていたのが、少しだけになってしまったので、これはこれでもうちょっと張ってあってほしいなと思うなどw

あとから調べるとうちのトイレはTOTOのS526Bっぽく、1975年〜1993年製造とか言う、東急8500系(1975年〜1991年)並に長期間製造された製品のようでした。ググるとリニューアル例ばかり出てきて、取り替えると1回あたりの水の使用量が1/4になるとかいう驚きの数字が出てきたのでそっとタブを閉じました。ペットボトルぶち込んで節水してみるか……?

タイムラプスカメラのスクリプトの書き直し

1週間ぶりブログになってた。どうでもいいけど。

さて、年末年始は作ろうとして積んでいた課題をアレヤコレヤ作っていたのですが、そのうちの一つが、タイムラプスカメラの手直しです。

しばしば謎の不調で調整に手間取ることがあったので、いくつかわかりやすい原因は検知してライトで表示できるようにしたくなり、金魚ライトでも活躍中のBlinkt!を採用してみました。まあ、面白くて買い足した後使ってなかったので、動く展示物が増えて一石二鳥ですね(??)。

f:id:Akkiesoft:20170115015311j:plain

カメラの初期化、ネットワーク(SSH)接続ができているかどうかを表示するのと、撮影5秒前からカウントダウンをする機能も搭載(LEDが余るので)。

スクリプトPHPからPythonに変更。カメラモジュールをあつかうPiCameraライブラリがあったのでこれを使ったり、謎の自前HTTPファイルアップロードはやめてSCP転送に切り替えてparamikoを使うようにしたり、Pythonだけで完結するようにしています。

実行方法もcrontabで実行するのではなく、スクリプトでループさせるようにしました。撮影間隔が一定でなくなるけど、数秒の誤差はまあ別に良いでしょう。

スクリプトはまだ完成してませんが、したらRPi-Toolsにぶちこんでおこう。

(追記)できたのでぶちこんでおきました。Ansibleでサクッと構築できるようになってます。あとSystemdでサービスっぽくなってていいゾ〜。

github.com